3月 11日

2022-03-11 06:43:32 | Weblog
                       東北震災忌・福島忌・原発震災忌


          まだ復興も完全では有りませんが 11年の月日が経ちました。死者19,689名行方不明者2,563名
          (2022年3月現在)を出した東北震災忌です
          2011年3月11日(金)14時46 私は小石川後楽園の涵徳亭で結社の関東支部句会の
          さなかの被災でした。被災といっても東北の比では有りませんが東京でもすべての交通機関が止まり
          多くの帰宅難民が居り歩いて帰れる人も何時間もかけての帰宅です。
          私も春寒の月夜を4時間以上を歩きました。 
          深く深くご冥福をお祈りいたします
 



           春昼の句座を立たせり大地震
         地震(ない)激し沈丁の香に立ちつくす
         春寒の地を突き上ぐる余震なほ
         料峭の歩くほなかき地震月夜
         春寒し身ぬちに残る地震のゆれ
         黄水仙われも余震に揺れゐたり
         月朧家路遠しと思ひ知る  
         はらからのひとかたまりに春の闇
         梅散らす地震に避難の人あまた           2011年3月の句帳より

         均されて芽ぐむものなき被災浜  
         あたたかや募金の箱にドラえもん 
         卒業子募金の列に加はりぬ              2012年3月の句帳より



               

               



          赤すぎるバラ東北の震災忌        栗田やすし   

         東日本大震災忌地虫出づ         山本悦子

         はくれんの空の青さよ東北忌       熊沢和代

         起き抜けのめまひ東北震災忌       国枝隆生

         痩せてなほ明るき月や東北忌       山本光江

         東北忌夕餉に和へし北寄貝        山﨑育子




               



          泥の遺影泥の卒業証書かな         曽根新五郎

         花の下生きとし生ける者同志        蛭川那智子

         瓦礫にも番地がありて姫女苑         佐々木とみ子

         みちのくの瓦礫の中の卒業歌         杉 良介

         卯浪寄すあとかたもなき漁港かな      岩野 記代



               

           昨日も日本全国で一日61,155人のコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         現在高止まりして減少傾向にあると言われています あと少しの我慢です
 
 

               

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 10日

2022-03-10 05:30:52 | Weblog
                       春蘭・ほくり・ほくろ・はくり


         敦煌のグラスに挿しし藪春蘭           細見綾子


         指ほどの春蘭ひらく古窯址            伊藤範子


         人送り来て春蘭に屈みたる            矢野孝子


         春蘭の塩漬け甘き香を放つ            山本悦子


         春蘭の擡ぐ花芽や紅ほのか            近藤きん子




               



           春蘭や暗きに打てる紙砧             水原秋櫻子


         薄照りの陽に春蘭のもの憂しや          桂 信子 


         春蘭の山路のごとく庭のうち           山口青邨


         春蘭を掘つて薬師の裏の山            森 澄雄


         春蘭やのけぞる岬の濤けむり           角川源義




               

           昨日も日本全国で一日63,742人のコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         現在高止まりして減少傾向にあると言われています あと少しの我慢です
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 9日

2022-03-09 07:08:14 | Weblog
                     ミモザの花・ミモザアカシア・ギンヨウアカシア


          ミモザと呼ばれ親しまれている黄色いボンボンのような花、正式名称はアカシアの花です
          正式には〇〇アカシアです 〇〇の種類はかなり多いようです
          元々は南半球の植物で雨の少ない地域で生えてるものが多いとか
           3月8日はミモザの日なのにアカシアの花の季は夏になって不思議ですね
          その名の歴史は明治時代にさかのぼります。アカシアが日本に輸入された当時、
          アカシアの葉の形状がオジギソウ(ミモザ)と良く似ていたことから「ミモザアカシア」と
          呼ばれていたそうです。これが浸透し、今ではミモザといえばアカシアを指すのが一般的になりました。
           ( ネットから知識をお借りしました )



          ミモザ咲き遠き母との日を想ふ          栗田やすし


         陶房の窓いつぱいにミモザ咲く          下里美恵子


         町筋に咲き満つミモザ夕茜            山下善久


         花アカシア仔牛の爪のはやらかし         中根多子


         アカシアの花に風湧く信濃かな          金田義子
 




               



          遠くよりミモザの花と見つゝ来て         稲畑汀子


         林ゆく風の道あり花アカシヤ           石田 波郷


         転居してよき隣人と花ミモザ           山田弘子


         少女期のふしぎな眩暈花ミモザ          堺 信子


         鬱と高し花アカシアの万の房           神蔵  器




               

           昨日も日本全国で一日54,024人のコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         現在高止まりして減少傾向にあると言われています あと少しの我慢です
 
 



         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 8日

2022-03-08 06:20:44 | Weblog
                     土筆・つくづくし・土筆和え・つくしんぼ・筆の花


          山姥の目敏く土筆見つけたり           沢木欣一 


         土筆摘屈めば遠く波の音             矢野孝子


         太りたる染屋の庭のつくしんぼ          岸本典子


         土筆摘む狂言一つ見過して            国枝隆夫


         だんまりを決めて土筆の袴剥く          武藤光晴




               



          土筆摘む土手揺るがして汽車過ぐる        栗田やすし


         せせらぎや駈けだしさうに土筆生ふ        秋元不死男


         つくづくし散歩の道の伸び縮み          鷹羽狩行


         わが靴はガリバーの如く土筆ふむ         加藤知世子


         まゝごとの飯もおさいも土筆かな         星野立子




               

           昨日も日本全国で一日37,083人のコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         現在高止まりして減少傾向にあると言われています あと少しの我慢です
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 7日

2022-03-07 06:08:33 | Weblog
                     桃の花・桃畑・桃の村・緋桃・源平桃・花桃


          花桃は、モモの中でも花が特に美しいものを選抜したものですが、実桃と異なり、結実しても
          食用に適した実が成りません。又、八重咲の品種では、結実すら無いようです。
          実桃の花には花粉が無いものが多いのですが、花桃では、八重咲などの一部の種類を除き、
          大半の品種の花に花粉が有ります。その為、実桃の小規模な家庭栽培では、実桃の受粉樹に花桃を
          利用することが可能という事です。 ( ネットから知識をお借りしました )




          ふだん着でふだんの心桃の花           細見綾子


         山際は風の袋路桃の花              梅田 葵


         桃咲くや一気にふえし子の言葉          栗田せつ子


         嬰の手のいつも万歳桃の花            伊藤範子


         咲き満ちて夕日あまねし桃畑           夏目悦




               

                 ≪ 源平桃 ≫


          桃の花牛の蹴る水光りけり             沢木欣一


         うろついて源平桃の花の下             依光陽子


         桃咲けり明眸の妻つれて友             福永耕二


         二階ひゞきやすし桃咲く誕生日           寺山修司


         何を着ても田舎臭くて桃の花            櫂 未知子




               

           昨日も日本全国で一日53,969人のコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         現在高止まりして減少傾向にあると言われています あと少しの我慢です
 
 


          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 6日

2022-03-06 05:55:55 | Weblog
                       桜草・プリムラ・乙女桜


         桜草買ふ干拓地巡り来て           栗田やすし


         さくら草一葉井戸の錆袋           佐藤とみお


         ベランダに母咲かせたり桜草         小島千鶴


         婚の荷の着く庭桜草あふれ          久野和子


         介護士のやさしき問ひやさくら草       清水聡子




               



          一杯のコーヒーの銭さくら草         細見綾子


         プリムラや眩暈のごとく昼が来て       岡本 眸


         桜草買ひ来このごろ気弱にて         安住 敦


         プリムラや給水塔は風の中          石田 波郷


         夜の部屋に日向の色の桜草          片山由美




               

           昨日も日本全国で一日63,673人のコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         現在高止まりして減少傾向にあると言われています あと少しの我慢です
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 5日

2022-03-05 06:31:18 | Weblog
                          啓蟄


          二十四節気のひとつ・3月5日頃(2022年は3月5日〜3月21日。)および春分までの期間。
          啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり
          冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。



          啓蟄や天使の声のひきがへる           沢木欣一


         調教の鞭啓蟄の地を打てる            矢野孝子


         啓蟄や重機蠢く丸の内              武藤光晴


         啓蟄や鳩とび出して時計鳴り           矢崎富子


         啓蟄の地べたに広げ蚤の市            橋本紀子




               



          啓蟄の雉子が地を翔つ土煙り           飯田龍太


         啓蟄や怒りて折りしペンの先           福永耕二


         啓蟄の花屋から水流れけり            大島雄作


         啓蟄と共に勾玉出でにけり            阿波野青畝


         啓蟄や指輪廻せば魔女のごと           鍵和田釉子




               

         啓蟄の池の底より泡ひとつ            ころころ


           昨日も日本全国で一日63,746人のコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         現在高止まりして減少傾向にあると言われています あと少しの我慢です
  

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 4日

2022-03-04 06:05:39 | Weblog
                         猫柳・えのころ柳


         来て見ればほゝけちらして猫柳          細見綾子


         引き売りの荷に猫柳一抱へ            山下智子


         猫柳川はひかりを流しをり            丹羽一橋


         猫柳呆けて川の水にごる             渋谷さと江


         旭光や雨だれ弾く猫柳              月光雨花




               



          ぎんねずに朱ヶのさばしる猫柳          飯田蛇笏


         猫柳呆けて天の青き見ず             加藤楸邨


         万葉の古江の春や猫柳              水原秋櫻子


         水車場の震へここまで猫柳            鷹羽狩行


         沼辺りの大地傾く猫柳              稲畑汀子


         俳誌「ホトトギス」を長年にわたり主導した名誉主宰で、日本伝統俳句協会会長も務めた
         俳人の稲畑汀子(いなはた・ていこ=本名いなばた・ていこ)さんが2月27日お亡くなりに
         なりました(91歳)ご冥福をお祈りいたします




               

           昨日も日本全国で一日70,000人近くのコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         現在高止まりして減少傾向にあると言われています あと少しの我慢です
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 3日

2022-03-03 05:43:59 | Weblog
                  ひな祭り・雛の日・桃の日・桃の節句・上巳(じようし)の節句


         夕刊が早く来てゐる雛の日            細見綾子


         窓際に産着干したる雛の間            河原地英武


         母とゐて桃の日の風やはらかし          栗田せつ子


         吊し雛藍の色濃き伊勢木綿            山下欽子


         金色の小さき烏帽子や土鈴雛           鈴木信子




               

               



          厨房に貝があるくよ雛祭             秋元不死男


         月光に雨戸を閉ざす雛の部屋           栗田やすし


         七十の母がかしづく雛かな            山田みづえ


         部屋中が匙に映りぬ雛祭             正木ゆう子


         てのひらに風あるごとし雛あられ         中嶋秀子




               

           昨日も日本全国で一日70,000人近くのコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         現在高止まりして減少傾向にあると言われています あと少しの我慢です
  



         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 2日

2022-03-02 05:40:59 | Weblog
                       牡丹の芽・芽牡丹


         早起きの妻のけはひや牡丹の芽          沢木欣一


         牡丹の芽影置くほどに伸びにけり         矢野愛乃


         忌を修す母の牡丹の芽に屈み           都合ナルミ


         菰解きて日ざしあふるる牡丹の芽         倉田信子


         人気なき山の御堂や牡丹の芽           松平恭代




               



          牡丹の芽筆ほどといふしか思ふ          細見綾子


         支へ木も紐もこまやか牡丹の芽          岡本 眸


         牡丹の芽の覗かれてばかりゐる          石田郷子


         嫁ぐ子へ日の剥がれゆく牡丹の芽         林 翔


         一寸にして火のこころ牡丹の芽          鷹羽狩行




               

           昨日も日本全国で一日65,000人近くのコロナ感染者の発表がありました
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         現在高止まりして減少傾向にあると言われています あと少しの我慢です
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする