今観ている連続ドラマは、「14歳の母」くらいだ。それも、録画したものを先々週の回までやっと観た。
テーマは重いが、それを真正面から丁寧に描いているように感じる。主演の志田未来ちゃんは、「女王の教室」が印象に残るが、今回もそれ以上に難しい役に挑んでいる。僕もその年の頃、同級生の女子が時々見せる大人びた表情に、ハッとしたことがあったような…
恋愛経験が乏しいので偉そうなことは言えないが、会話を、そして静かな時をともに楽しめるような人が現れたらなあ…って、静かなままでは、最初の意思疎通もできないな
ところで、出生率が予想以上に下がっているという。確かに、子どもたちの置かれている現状を考えると、生むという選択は難しいのかな? 考えてみるまでもなく、夢や希望にあふれた世界などどこにもない。けれどもそこに光を与えてくれるのが子どもなんだと思う。
14歳で母になるのは、いろいろな問題はある。
でも、母になる、そして父になる。そう、つながっていくということは素敵なことだろう
…ああ、今日も終電の時間だ
テーマは重いが、それを真正面から丁寧に描いているように感じる。主演の志田未来ちゃんは、「女王の教室」が印象に残るが、今回もそれ以上に難しい役に挑んでいる。僕もその年の頃、同級生の女子が時々見せる大人びた表情に、ハッとしたことがあったような…
恋愛経験が乏しいので偉そうなことは言えないが、会話を、そして静かな時をともに楽しめるような人が現れたらなあ…って、静かなままでは、最初の意思疎通もできないな
ところで、出生率が予想以上に下がっているという。確かに、子どもたちの置かれている現状を考えると、生むという選択は難しいのかな? 考えてみるまでもなく、夢や希望にあふれた世界などどこにもない。けれどもそこに光を与えてくれるのが子どもなんだと思う。
14歳で母になるのは、いろいろな問題はある。
でも、母になる、そして父になる。そう、つながっていくということは素敵なことだろう
…ああ、今日も終電の時間だ