あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

思いがけぬ光景

2015-03-08 22:57:37 | 立ち止まる
辺見庸さん『瓦礫の中から言葉を -わたしの〈死者〉へ』(※)を読み終えた。実はこの本を購入したのは2~3年前だったけど、開かないままになっていた。

辺見さんの言葉は時に理解しにくいことがある。それは僕の未熟さから来るものなのだろうけど、それでも彼の言葉は心の奥深くまで届く。

さて、僕はこの震災のあと、日本社会のあり方が大きく変わるというか、変えていかなければならないと思っていた。それは、小さな海沿いの集落は別の場所に移転統合されるとか、電力消費量が多い製造業の縮小とか、住まいのあり方とか、様々なことが震災をきっかけに変化していくのではないかと思っていた。

けれども、実際には「復興」という掛け声の下でそれまでの暮らしの再建が進められている。一時は段階的に全廃されると思われた原子力発電が「ベースロード電源」というよくわからない言葉と共にその存在が当たり前だという位置に戻ろうとしている。僕には、震災によって甚大な被害を被った景色ではなく、その被害を経てもなおそれまでの社会をそのままに取り戻そうとしている状況の方が思いがけない光景に見える。

また、「アベノミクス」という詐欺的な経済政策による円安誘導と国内製造業の優遇も、時代遅れのホコリまみれなものだと呆れてしまうけど、国民の大多数はこれを信じて支持しているようだ。

また、現政権は高い支持率を背景に日本の軍事力行使の扉を開こうとしている。そして、先日中東で起きた不幸な事件を利用し、その動きを更に加速させようとしている。

この本では、東日本大震災後のマスコミによる自粛の動きを捉え、彼らの政治に対する牽制機能が為政者による強制などの手段を用いずとも簡単に、それも自ら率先して弱められるという、この国のマスコミに特徴的に見られる特性について指摘されている。
折しも、先述の中東での事件に対する政府の対応について、それを批判することは相手に与するものだという頓珍漢な指摘が、首相から、そして一部マスコミからも聞こえてくる。
これに対し、「自粛という名の翼賛体制構築に抗する」という動きも見られるものの、それを伝えるマスコミは限られ、「見られる」ではなく、目を凝らさないと一般の人には見ることはできない。

辺見さんの言葉の中でいくつか気になったものがあった。
「言葉と言葉の間に屍がある」、そして、「人間存在というものの根源的な無責任さ」
この言葉が何のことなのかを決めつけることはできないし、する必要もないけど、漠然と何を指しているのかを考えてみたい。

そして、この本を締めくくるにあたり、辺見さんは「橋‐あとがきの代わりに」という文を編んでいる。
書かれたのは2011年12月。NHKでドラマ『坂の上の雲』の旅順攻囲戦を放送している様子が最後に記されている。
僕はこのドラマを視てはいなかったけど、ちょうどその頃に中国を旅していて、ホテルでテレビをつけると柄本明さん演じる乃木希典が映っていた。その場所は大連、二百三高地の旅順はそのすぐ近くで、偶然にもそんな場所でそんな番組を視ていることを自分でも不思議に思った。

購入してすぐに読んでおけばよかったと思いつつ、今のこの状況の中でこの本を読んだことに意味があったのかなとも感じている。

現政権になり、言論の幅がじんわりと狭められているのを感じるけれど、こうして言葉を発している人も少なくない。だから、そうした言葉を探し、触れ、そして考えよう。

(※)書名のリンク先は、出版社でなく感想も読めるamazonにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(土)のつぶやき

2015-03-08 03:53:18 | つぶやき

はっきり言ってドーデモいいが、こんなレヴェルの政治家を国会に送り込む選挙民の責任を問いたい。RT日刊ゲンダイ|答弁回避?路チュー不倫騒動の中川政務官 緊急入院2週間 nikkan-gendai.com/articles/view/…

Kozyさんがリツイート | 22 RT

雑感:日本に戦争を仕掛ける国は無いだろうと思っていたら、こともあろうに日本の総理大臣が日本に戦争を仕掛ける夢想だにしなかった事態になって来た。。

Kozyさんがリツイート | 85 RT

寝坊してしまったと思いつつ、乗りたかった列車にギリギリ乗り込んだ。とりあえずは車内販売のコーヒーを待とう。 pic.twitter.com/PfN0Beo0Ao


座っている脇を通る人たちが時折煙草臭さを漂わせていると思ったら、すぐ隣の車両に喫煙ルームがあった。自分たちは不便を強いられているくらいに思っているのだろうけど、あんたたち臭いよ! 設備自体は良くできているようだけど、そこが残念で、完全禁煙の飛行機を選びたくなる。


@vb_tommy そういうところにも、とみいさんのセンスが発揮されるんだね♪ でも、献立を考えるのとかって面白いですよね(^-^)


自民党そのものが「わが国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危機」を作り出す存在。

Kozyさんがリツイート | 14 RT

車内販売のおねえさん、元気がないのではなく朝だからお客さんに気を遣ってくれているんだろうね。以前は購入するお客さんがもっといたように思う。東海道新幹線でさえこの状況だと、他の路線で廃止・縮小されるのもやむを得ないのかな。僕は車内で飲むコーヒーが好きなので、この状況を寂しく思う。


【ミスター・スポック】レナード・ニモイ最期の言葉には、人生の知恵が詰まっている
huff.to/1Kwi0M2 pic.twitter.com/cAsOdZbT4r

Kozyさんがリツイート | 90 RT

京都を訪れるのは何年ぶりだろう。いや、20年以上来てない。宿は全て満室ということだけど、僕は初めてゲストハウスを利用する。近くに銭湯があるというのも楽しみだ。 pic.twitter.com/IMUKUEEPDV


せっかく京都に来たからと、六波羅蜜寺を訪れ平清盛像と初対面した。そして、六波羅蜜寺の方に紹介いただき六道珍皇寺を訪ね特別拝観を楽しんだ。三十三間堂は幼稚園児の頃に訪れトラウマになったけどもう大丈夫だ。で、遅れて今ハンナリーズアリーナ。 pic.twitter.com/A8ZFreI73y


NECvs岡山も後半一方的だったけど、上尾vs東レもそういう感じだ。なので、中盤からは上尾の吉田監督の動きに注目している。 pic.twitter.com/QadNUBh0iL


運営のお手伝いをされていた地元の方とバスで途中までご一緒して話が弾み、しばし楽しく過ごすことができた。さて、これから何を食べようかな…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする