goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

伝わる、伝わらない

2015-03-12 21:37:37 | 俯く
昨日の東日本大震災追悼式で、19歳の女性があの日の事を語られていた。

その言葉に、彼女がどれだけ辛い経験をし、そして、立ち上がろうとされてこられたのだろうかと思った。
簡単に理解することなどできないけれど、きっとお母さんも、しっかりと前に向かって歩いていく彼女を応援しているだろうと思う。

天皇陛下のお言葉は、震災の被害に遭われ、また福島第一原発事故の影響で避難生活を続けられている方々など、今も苦しい生活を送っている方々へのいたわりの気持ちに溢れたものだった。制約条件はあるだろうけど、ご自身の気持ちを込められているのだろう。

一方、安倍首相の言葉には「○○します!」というものが羅列されていたけれど、彼の今までの不誠実さから、その言葉は空手形にしか思えなかった。
そして、そんな空虚な言葉の中で、被災された方々への言葉は形ばかりのものとして浮いていた。

「『全電源喪失などありえない』と安全対策の推進を怠っていたことにより福島の皆様に多大なる被害を与えたことを申し訳なく思っています」くらいの言葉が言えないものかと思うけど、それを言ったところで空虚なものとしか思えなかったかもしれない。

そんな空虚な人間が今、この国のリーダーであるという不幸を嘆くとともに、生きやすい世の中を模索することを止めてはならないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(水)のつぶやき その2

2015-03-12 03:58:42 | つぶやき

メルケル首相の二日間にわたる訪日の報道で、改めて大手メディアの「病状の進行」を思い知った。昨年12月の衆院選、今年1月の人質事件で「当面は政権批判を控えよ」との通達に服従しているうちに、それが「当たり前」になってしまっている。選挙や事件が終わっているのに、全然平常運転に戻らない。

Kozyさんがリツイート | 241 RT

特に毎日新聞の腰の引け具合は予想以上。首相の寿司友達である山田孝男特別編集委員が首相の戦後70年談話の「懇親会」メンバーに加わったことで、首相がどんな談話を出しても踏み込んで批判できなくなった。同氏は原発反対だとの指摘もあるが、ガス抜きの反原発ポーズだけなら首相夫人もやっている。

Kozyさんがリツイート | 150 RT

辺野古沖、海保艇が男性に追突 抗議ボート排除中(琉球新報)bit.ly/1FJpJ36 抗議ボートに対する海上保安庁の行動は、反捕鯨団体や中国の領海侵犯船に対する行動と何も違いがない。だが沖縄県民の行動は、選挙結果の尊重を政府に求める抗議であり、不法行為ではない。

Kozyさんがリツイート | 72 RT

あの日から4年が経験したけど、僕はあまり進歩していない… blog.goo.ne.jp/kozy2-6804/e/4…


メルケル独首相「ドイツでは基本法の中で言論の自由が保障されておりますが、その(行使の)際には、人間の尊厳を尊重しなければいけません。それは大切なことです。ですが、言論の自由は政権にとって、政府にとっては脅威ではありません」(朝日)bit.ly/1EyUIl7

Kozyさんがリツイート | 161 RT

(続き)「34~35年間、私は言論の自由のない国(東ドイツ)で育ちました。それは多くの側面において大変難しい、厳しいことでした。その国で暮らす人々は常に不安におびえ、もしかすると逮捕されるのではないか、何か不利益を被るのではないか、家族全体に何か影響があるのではないかと心配しなけ

Kozyさんがリツイート | 102 RT

(続き)ればならなかったのです。そしてそれは国全体にとっても悪いことでした。人々が自由に意見を述べられないところから革新的なことは生まれないし、社会的な議論というものも生まれません」「最終的には競争力がなくなり、人々の生活の安定を保障することができなくなります」

Kozyさんがリツイート | 93 RT

これ殺人未遂なんじゃないか? RT @henokonow 10日午後0時すぎ、名護市辺野古への新基地建設に反対する市民らが乗った小型ゴムボートに海上保安庁の巡視艇が乗り上げました。@henokonow pic.twitter.com/K67bBsU3nP

Kozyさんがリツイート | 488 RT

#クロ現 被災された方に対する「補償金で贅沢な暮らしをしている」という根拠のない偏見は、水俣病患者の皆さんに対する偏見に通じる。そして、背景にはそうした偏見を煽る人がいる。それがこの国の現実だということが情けない…

1 件 リツイートされました

スカ官房長官、今日は「全く問題ない」とは言わないのね。。


『報道ステーション』が「核のゴミ」をテーマに今放送中。
安倍政権からの圧力がありながら、それに屈することなくこの問題を扱い続ける古舘伊知郎氏と同番組スタッフに敬意を表する。

Kozyさんがリツイート | 123 RT

#報道ステーション で「核のゴミ」について取り上げているけど、この録音テープ、以前もどこか別の番組で取り上げられていたな。この問題はずいぶん前から指摘されているのに、街頭インタビューでの答えには呆れてしまう。でも、呆れるだけでは問題は解決しない。


#報道ステーション で紹介されているNUMO(原子力発電環境整備機構)の宣伝活動費は広告代理店にも流れているのだろう。永遠に解決しないこの取り組みは、儲けは少ないかもしれないけど彼らにとって旨みのある事業なのかもしれないな。


核のゴミ問題は、処理技術が確立されるまでは原発を稼働させないというのが最も筋の通った対応だと思う。


#報道ステーション 「核廃棄物処理問題と原発再稼働はリンクしない」という宮沢経産相や八木関電会長の話は「ザ・無責任先送り」だ。核廃棄物処理を一生懸命考える労力を自然エネルギー利用や省エネルギー技術開発に費やしたほうがよっぽどいい。


それにしても、今夜の #報道ステーション はほぼほぼ「核のゴミ」問題に時間を費やすという思い切った編成だと感心した。経済界も、長い目で見れば脱原発の方がペイすると思うし、そう思う経営者も少なくないだろう。

1 件 リツイートされました

女子バレー V・プレミアの最終結果はもしかしたら予想しなかったものになるかもと思ったりしている。その点で日曜日の久光製薬vs上尾の試合はとても重要なものとなるだろう。僕は土曜日は行かないつもりだったけど、日立の試合が観たくなり、売り切れになる前にチケットを確保した。


今夜の『報道ステーション』は、番組の大半を使ってフィンランドやドイツの「核のゴミ処理」の現状を取り上げ、核廃棄物の最終処分の難しさを伝えた。世界的に有名なフィンランドのオンカロ処理場でさえ、地下水に悩まされているという。
オンカロは原発推進派の頼みの綱。原発推進派よ、目を覚ませ!

Kozyさんがリツイート | 49 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(水)のつぶやき その1

2015-03-12 03:58:41 | つぶやき

かつての沖縄、450年間続いた琉球王国が19世紀に国際的に独立国であった証拠の「琉米修好条約」(1854年7月締結)原本は6通作成されていた。55年11月琉仏修好条約の原本も3通と判明。3月29日まで浦添市美術館の沖縄特別展で展示中。 pic.twitter.com/mXmWRC9v9J

Kozyさんがリツイート | 181 RT

百歩譲って、「社会の通念」とか「秩序」のために、同性婚カップルを認めるわけには行かない! と思っていらっしゃるとしよう。そのような意見を持つこと自体は仕方がないかもしれないが、そう考える自分が、社会の「良識」だと考える、その思い込みこそが偏見なのだと気づいていただきたい。

Kozyさんがリツイート | 694 RT

上昇相場の持続、自社株買いカギに: s.nikkei.com/1C56Gmo→株価の動向より昨年末の総選挙後、官民の年金資金でどれだけ株を買い、その取得価格は日経平均でいくらかを報道してほしい。加えて、内部留保で自社株買うのは株主への還元だ。そんな余裕があるなら賃上げに回せ。

Kozyさんがリツイート | 10 RT

3.11

復興が進み
たくさんの方が笑顔になれますように。

今を大切に。

#東日本大震災 pic.twitter.com/G6Ny9ZtKsI

Kozyさんがリツイート | 102 RT

そもそも、デモって、先日、オバマ大統領がかつて公民権を訴えてデモがあったアメリカの橋をいっしょにわたったように、個人の権利や、自由を拡大する、という方向で行われるのが本来であって、それを抑圧しようという側がデモをするというのは、なんだか、恥ずかしい。もちろんそれも自由だけど。

Kozyさんがリツイート | 362 RT

@990119T 8日の試合をニコ生(GAORAの映像)で再確認しましたが、ヒサエさん、攻守ともに動きが俊敏で気迫あふれるプレーに改めて魅了されました。久光が出なくても彼女を応援しに黒鷲旗に行こうかな…と思い始めています(^-^)


日経平均、続落して始まる 米株安嫌気も、下げ幅は限定  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1FIbwn1→官民の年金基金は国民の老後を考えてるのか、それともアベノミクスのために何でもありの買いで株価を維持しているのか。誰のお金だと思ってるのか?いい加減にしてくれ。

Kozyさんがリツイート | 20 RT

メルケル首相の発言を日本政府首脳に「こんなこと言ってますけど」と聞くのもどうかと思うが、「日本とドイツは違いますから」と答える官房長官も、あまりに国民を舐めている。

Kozyさんがリツイート | 119 RT

来日していたドイツのメルケル首相の歴史認識や旧日本軍の従軍慰安婦問題を巡る発言が波紋を広げている(日経)s.nikkei.com/1Ady5ft「9日に『過去の総括が和解の前提』と指摘したのに続き、10日は慰安婦問題の解決を促した。戦後70年の節目の年に日本をけん制しようとす

Kozyさんがリツイート | 111 RT

る中国や韓国を勢いづかせかねないとして、日本政府は『火消し』を急いでいる」独首相は、対中国、対韓国という狭い視野でなく、もっと大きな視野で問題解決のヒントとそれによって得られるものの大きさを示唆しているが、日本政府も日本の大手メディアも相変わらず狭い視野でしか問題を捉えていない。

Kozyさんがリツイート | 105 RT

せっかくメルケル独首相が、さまざまな角度から日本に向けて有益なアドバイスを発信してくれているのに、日本側は大手メディアの検閲や政府の「火消し」等、それらを無意味にするリアクションしかとっていない。成熟した民主主義国の政治家と、発展途上国の政治家およびメディアのレベルの差を感じる。

Kozyさんがリツイート | 379 RT

「一方、岸田文雄外相は10日の記者会見で『日本とドイツでは、先の大戦で何が起こったか、どういう状況下で戦後処理に取り組んだか、どの国が隣国なのかといった経緯が異なり、(日独)両国を単純に比較することは適当でない』と指摘した」(毎日)bit.ly/1E3of1h

Kozyさんがリツイート | 79 RT

日本とドイツの周囲の国名や戦争中の行動などが違っているのは当然で、「自国の負の歴史の克服」という問題の本質とは何の関係もない。現政権の中では、岸田外相は一番抑制的だと思っていたが、わざわざこんな「言い逃がれ」のコメントを出している時点で、現政権の器の小ささを証明してしまっている。

Kozyさんがリツイート | 123 RT

メルケル首相はナチスによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)にもかかわらず、ドイツは国際社会に受け入れてもらう幸運に恵まれたと指摘。「ドイツがきちんと過去と向き合った一方、連合国が過去を克服するドイツを見守ったからだ」と強調した(時事)bit.ly/1MozQMP

Kozyさんがリツイート | 122 RT

(続き)「また、不倶戴天の敵だったドイツとフランスの関係が和解から友情に発展したのは『両国民が歩み寄ろうとしたところから始まった』」 一部の日本人なら「反ユダヤ主義はフランスにもあった」「ドイツだけが断罪されるのはアンフェアだ」等、子供じみた「言い返し」で台無しにしていただろう。

Kozyさんがリツイート | 86 RT

「日本はこんなに素晴らしい」「外国人は日本を絶賛している」みたいな本やテレビ番組は氾濫しているが、男女の不平等の問題と正面から向き合う動きが全然無い。男性にも無関係な話じゃない。社会の特定部分にある理不尽を「関係ない」と傍観していたら、やがて自分が理不尽に苦しむ順番が回ってくる。

Kozyさんがリツイート | 134 RT

既に多くの人が指摘しているが、石原慎太郎氏や曽野綾子氏、竹田恒泰氏らの、他国人や他民族を侮辱・蔑視する暴言を「あの人はああいう芸風だから」「だれそれ節炸裂」と面白がって容認し、娯楽の種として商売にすることで、社会が少しずつ、だが確実に荒廃してきた。人権蹂躙が「痛快な娯楽」になる。

Kozyさんがリツイート | 422 RT

ドイツの「南ドイツ新聞」に掲載されたメルケル首相訪日リポートの翻訳(長坂道子「ときどき日記」)bit.ly/1KR3Bu2「右寄りの安倍首相は、戦争犯罪を相対化しようとさえしている。そんなわけで現政権にとってリベラルな朝日新聞は目の敵なのである」

Kozyさんがリツイート | 340 RT

(続き)「安倍人脈は、慰安婦問題での朝日新聞の数年前の誤報道を利用することで、従軍慰安婦たちのたどった悲劇について、これを根本から疑問視しようとする。こうした背景を踏まえたからこそ、メルケル首相は今回の訪日に際し、朝日新聞への露出にこだわったわけである」

Kozyさんがリツイート | 225 RT

(続き)「日本がこうしたオブラートにくるまれた批判をどのようにかわすかが端的に見て取れたのがNHKのメルケル首相訪問の扱いであろう。会合の場所がかの悪評高き朝日新聞であったということを、NHKの報道は伏せた。そしてメルケル首相のスピーチに関しては、ごく一部を抜粋したに過ぎず、そこ

Kozyさんがリツイート | 255 RT

(続き)では『ドイツが和解への意志を持った近隣諸国に恵まれたことは幸運だった』ということだけが紹介された。彼女の言葉の中での『自らの責任を引き受けなければならない』という部分はカットされていた。安倍首相もまた、共同記者会見においてメルケル首相のスピーチにはまったく触れなかった」

Kozyさんがリツイート | 282 RT

政治家の資質。知性が政治家の資質の全てではない。当然です。統率力や好感度や。でも安倍氏の周りの政治家に知性ありそうというのが全く見当たらない日本政治は異常でないか。各国は大統領、首相等自ら一定の知性の枠をできてきた人がほとんど。さらに周り固める。周りごますり、隷属者ばかりじゃ。

Kozyさんがリツイート | 122 RT

内田樹編『日本の反知性主義』3/20発売。寄稿者は赤坂真理、小田嶋隆、白井聡、想田和弘、高橋源一郎、名越康文、仲野徹、平川克美、鷲田清一の各氏。一部の方々が予想する「知性のない輩disり本」とは真逆の、射程の長い論考です。装幀ASYL pic.twitter.com/TEr50ubn6F

Kozyさんがリツイート | 261 RT

メルケル独首相、ナチスと日本混同か(産経)bit.ly/1C5MJMg 失礼な言葉。「兵士らの暴走による戦争犯罪はあっても」と書いているが、産経が具体的に「暴走による戦争犯罪」について書いた記事を見たことがない。いつも「あれは何々の反日プロパガンダ」と全否定する。

Kozyさんがリツイート | 98 RT

(続き)メルケル首相は「ホロコーストの話」をしているのでなく「侵略戦争で破壊された国際関係の修復の話」をしているのに、産経の阿比留瑠比氏は「ホロコーストの話」に論点を矮小化して「日本はそんなことはしていない」と逃げを打っている。全体的視野がなく、局所的な自国の正当化しか考えない。

Kozyさんがリツイート | 84 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする