日本はこれ迄、米国に富を貢いできた。パートナーシップとは名ばかりの不平等協定の典型である #TPP は、日本の国富消尽の最終章だ。
議会の反対は、不平等を隠す為の演出ではないか。RT 米上院、通商法案審議へ 来週にも採決、成立流動的 47news.jp/smp/CN/201505/…
安倍晋三って、日本を焼け野原にしたアメリカの庇護の下に「美しい国」なる国粋的な政策を進めるという、良く考えると矛盾した考え方の持ち主だけど、「この道しかない」とか「絶対」という子どもっぽい言葉で脆さを糊塗する。そんな厚化粧を多くの人たちが崇めている不思議。 #クロス
昨日の首相の説明の中で、意図的にせよ無意識にせよ、言及されていない事柄はたくさんあって、それを丁寧に拾いながら細かく突っ込むのがメディアの仕事。それをやらないなら戦前と同じ。 #クロス
「ニート罰金法」言葉を聞いたイメージではアレルギーを起こしてしまうけど、働きやすい環境を整備したり、失業対策を充実させるといった環境があれば、そういう制度を考えてもいいのかもしれない。 #クロス
NHKまで安倍総理と同じく国民を騙そうとしている。法案上の「存立危機事態」に事例を用いて説明することそのものが誤魔化し。「存立危機事態」とは、政府が「存立危機事態」と判断すれば、どの様な事態であれ「存立危機事態」です。それが法律です。 pic.twitter.com/pO5n5GDI7I
国保の話はTPPの先取りでしょ?
要するに、必死に折衝しているポーズをとっているだけで、「先行して国内システムをこう変えておけ」と言われたことは、忠実に、こっそり変えているのです。 #クロス
「中国ではいま、日本を知ることが一つの社会運動になっている」と主筆も務める作家で神戸国際大教授の毛丹青さん。日本も、もっと「知中」が必要では… →中国、広がる「知日」熱 売れる日本専門誌 若者、「文化」に関心 - 朝日新聞 asahi.com/articles/DA3S1…
内田さんが指摘する「達人」は、既に理性を失っていると思う。 twitter.com/levinassien/st…
初めてスシローに入った。待ち時間のわりに満足度は低かったけど、そもそもこの店に何を求めるかなのだろう。それにしても、ボックス席で2時間近く粘っていた若いカップルがいたけど、回転を高めるため長時間利用には席料を求めてもいいんじゃないか。 pic.twitter.com/pEydVVKGD8
@mirumo101 スシロー、若いファミリーなどには受けそうですね。一昔前には「かっぱ寿司」の名をよく聞きましたが、流行り廃りが激しいのでしょう。
黒木瞳さんの #ファミリーヒストリー 女優ライトの強さにびっくりしつつ、毎度のことながらぐいぐいと心が引っ張られた。家族が繋がっていくというのは、その思いを託していくバトンリレーのようなものなのかな…と、改めて思った。
もしこれがアベシンゾーだったら、
・東電全員撤退を放置
・4号機プールもメルトダウン
・1~3号機からの放射能飛散はさらに悪化
・首都圏まで深刻な汚染
・国民には知らせず
・東電と官僚と自民党だけ逃げ出し
間違いなく日本は滅んでいた。
47news.jp/47topics/e/226…