Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

リアのスリットはだいたい良い様です

2012-06-04 21:45:55 | Heinkelキャビンクルーザー
最終的には全部が組み上がらないと判断は出来ないのですが昨日の時点でリアのセンターのスリットにメタルを盛っていましたが、画像で見ると一部溶け込みが不十分な部分が有りましたので本日はその修正から始めました。
メタルを再度盛り直して削りました。
一番難しいのがこのセンター部のスリットなのでスリットに関しては何とか山を越した感じがいたします。


続いてそのスリットの両サイドに有るスリットも同様に真鍮板の部品を作りました。
今回は片側に3本のスリットが入っていますが切る時に失敗をしてヘロヘロになってしまったので何度かやり直しをいたしました3回目か4回目でやっと満足出来る物が出来たのでやっと前に進めます(笑)


作ったスリットを同じようにハンダ付けして取り付けますが左右の位置関係を対称になるように気をつけなければなりません。
こんな場合は一箇所を点付けして左右を見比べる事が重要ですね、最初からガチガチにハンダ付けしてしまうとどうにもこうにも外せなくなってしまいますからね~。
まずは中央と左側の位置関係を合わせて取り付けました。


続いて右側のスリットですが中央と左側の位置関係を確認しながら右側を決めてゆきます・・・どうかな~!?


最終確認はサフを軽く塗って確認致します。
この場合は形状も左右対称になるように注意致します。


次の問題はコレです。
ホイール、タイヤとも多いに問題アリですね(笑)

タイヤの形状は余りにもお粗末ですしどこまでがリムなのかよく分りません、またこの車のホイールはセンターディスクの無いタイプでして日本式に言うなら合わせホイールというタイプになっています。
このタイプはホイールのセンターディスクが無くてリムの部分でブレーキドラムに直接ナット止めしてあります。
形状的には、とても構造を理解されている方が原型を作っておられるとは考えられない気がしますが・・・。
まあ、明日はこの辺りから始まりそうですね。