本日の山陰は一日中雨が降っていましたね。
そんなに強くは降りませんが止むこともなかったです。
今は・・・止んでいますね。
今日は厨房のK子さんがお休みだったので午前11時ごろから午後2時半頃までず〜っと厨房で手伝いでした
午前中も何だかんだと用事がありましてなかなか制作ができない状況でした。
なかなかゆったりと仕事はできませんね〜
10年かかってもこんな事ですからね、いい加減にしてもらわないと困りますよね。
誰か手伝ってくれないですかね。
さて午後3時ごろからは制作を始めることができました
まずはF12のフロントインテークのカーボンデカールを貼り始めました
ここのデカールですが複雑な形状なので細かくカットして何回にも分けて貼らなければ綺麗に貼ることができません。
そして一つのデカールが乾くまで次のデカールは貼れないのです
時間がかかりますよね〜。
だから今日は終わりませんでした、また明日も続きを貼らなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/26df1db06d43207b498ae0c3a61cb218.jpg)
次はドアの開口部のステップの部分ですが標準仕様ではカーボンだけなのですがお客様のものには黄色いラインが入れてあるようです
本当はもっと細いのですがこのデカールはもうこれ以上細くカットできません、これ以上細くカットしますと水につけた途端にバラバラになります。
紙が水を含んで膨れるのですがそれに耐えられないんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/55b977d8a99792d9e4e029a362c1b84c.jpg)
一昨日パテを盛ったトランクカバーですが今日は十分にパテが硬化しましたので削っております
最終的にはスムーズなラインで繋がるようにしたいですね。
なかなか難しいな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/d5a8483dc3704265a8e9d3bb8a06bde8.jpg)
次々に色々なものを加工してゆかなくてはなりません・・・次はテールランプの間にあるガーニッシュです
ここはカーボン仕様なんですがお客様の車にはここにも黄色なピンストライプが入れられています
形状が複雑なのでここはマスキングして塗りで仕上げています
まずは中央に細切りのマスキングテープを貼っておきましてその上下にマスキングテープを貼ります
最初に貼った細切りのマスキングテープを剥がしてから塗装に入ります。
最初に塗るのは黄色にホワイトを混ぜたもので下地のカラーになります
その上にイエローを塗りますと発色も良くてだいたい狙った通りの色になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/63/10326bd0e7ac5bcbd29854b1d6973b54.jpg)
先ほどパテを削ったトランクフードですがサフを塗ってみました
サフを塗りますとまた凹凸がよく見えましてね・・・
塗った途端にがっかり(笑)
硬化したら再び研いで仕上げてゆきます、なかなか一度でバッチリなどということはないですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/f6198299cc9a2e2179c9d57de9877647.jpg)
次は中研ぎを終わったボディに再びクリアーを塗ります
殆どデカールの凹凸は見えないほどになっていますのでここからはそう難しくないですね
磨き出しを楽にするためにここからは縁にたまらない様に塗らなければなりません。
少しシンナーを多めに入れたクリアーをパラ吹きしてゆきましょう
こんな感じで表面は決して滑らかではないですが少しづつ塗り重ねてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/03406300cfafd4a83ba82e93947bd722.jpg)
何度か塗り重ねまして膜厚が付いてきましたら少し多めに塗ってツヤが出る様にして完了します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/fe8935feb8858d228362aaab34f4c550.jpg)
599GTOのシートはまだまだ完成してはいません
中央と後ろのカーボンの部分をマスキングしました
形状が複雑なのでこれもまた一発ではマスキングが決まるわけもなく・・・
かなり分割してマスキングをしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/e055042bca159af28f879aa262c65d0d.jpg)
シートのサイドサポートの部分に塗ったブラックもグロスブラックを塗っています
なぜならヘッドレストの部分に跳ね馬のデカールを貼らなければならないのでグロスなんですよ。
あとでつや消しのクリアーを塗ればフラットブラックになるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/284e2e9696ef5c31efe35bd8cf6cad38.jpg)
あ〜忘れていました
内装の天井部分にシートの赤い部分と同じ布地でできた部分がありました。
ここもまた同じ方法で仕上げなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/4ba4bf26d21bbcdef8e5e8022b4b74e7.jpg)
仕事を進めたくて仕方がないのに・・・なかなか時間が取れない(笑)
明日もF12のインテークのカーボンデカールと599GTOの天井を進めたいですね。
そんなに強くは降りませんが止むこともなかったです。
今は・・・止んでいますね。
今日は厨房のK子さんがお休みだったので午前11時ごろから午後2時半頃までず〜っと厨房で手伝いでした
午前中も何だかんだと用事がありましてなかなか制作ができない状況でした。
なかなかゆったりと仕事はできませんね〜
10年かかってもこんな事ですからね、いい加減にしてもらわないと困りますよね。
誰か手伝ってくれないですかね。
さて午後3時ごろからは制作を始めることができました
まずはF12のフロントインテークのカーボンデカールを貼り始めました
ここのデカールですが複雑な形状なので細かくカットして何回にも分けて貼らなければ綺麗に貼ることができません。
そして一つのデカールが乾くまで次のデカールは貼れないのです
時間がかかりますよね〜。
だから今日は終わりませんでした、また明日も続きを貼らなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/26df1db06d43207b498ae0c3a61cb218.jpg)
次はドアの開口部のステップの部分ですが標準仕様ではカーボンだけなのですがお客様のものには黄色いラインが入れてあるようです
本当はもっと細いのですがこのデカールはもうこれ以上細くカットできません、これ以上細くカットしますと水につけた途端にバラバラになります。
紙が水を含んで膨れるのですがそれに耐えられないんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/55b977d8a99792d9e4e029a362c1b84c.jpg)
一昨日パテを盛ったトランクカバーですが今日は十分にパテが硬化しましたので削っております
最終的にはスムーズなラインで繋がるようにしたいですね。
なかなか難しいな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/d5a8483dc3704265a8e9d3bb8a06bde8.jpg)
次々に色々なものを加工してゆかなくてはなりません・・・次はテールランプの間にあるガーニッシュです
ここはカーボン仕様なんですがお客様の車にはここにも黄色なピンストライプが入れられています
形状が複雑なのでここはマスキングして塗りで仕上げています
まずは中央に細切りのマスキングテープを貼っておきましてその上下にマスキングテープを貼ります
最初に貼った細切りのマスキングテープを剥がしてから塗装に入ります。
最初に塗るのは黄色にホワイトを混ぜたもので下地のカラーになります
その上にイエローを塗りますと発色も良くてだいたい狙った通りの色になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/63/10326bd0e7ac5bcbd29854b1d6973b54.jpg)
先ほどパテを削ったトランクフードですがサフを塗ってみました
サフを塗りますとまた凹凸がよく見えましてね・・・
塗った途端にがっかり(笑)
硬化したら再び研いで仕上げてゆきます、なかなか一度でバッチリなどということはないですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/f6198299cc9a2e2179c9d57de9877647.jpg)
次は中研ぎを終わったボディに再びクリアーを塗ります
殆どデカールの凹凸は見えないほどになっていますのでここからはそう難しくないですね
磨き出しを楽にするためにここからは縁にたまらない様に塗らなければなりません。
少しシンナーを多めに入れたクリアーをパラ吹きしてゆきましょう
こんな感じで表面は決して滑らかではないですが少しづつ塗り重ねてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/03406300cfafd4a83ba82e93947bd722.jpg)
何度か塗り重ねまして膜厚が付いてきましたら少し多めに塗ってツヤが出る様にして完了します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/fe8935feb8858d228362aaab34f4c550.jpg)
599GTOのシートはまだまだ完成してはいません
中央と後ろのカーボンの部分をマスキングしました
形状が複雑なのでこれもまた一発ではマスキングが決まるわけもなく・・・
かなり分割してマスキングをしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/e055042bca159af28f879aa262c65d0d.jpg)
シートのサイドサポートの部分に塗ったブラックもグロスブラックを塗っています
なぜならヘッドレストの部分に跳ね馬のデカールを貼らなければならないのでグロスなんですよ。
あとでつや消しのクリアーを塗ればフラットブラックになるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/284e2e9696ef5c31efe35bd8cf6cad38.jpg)
あ〜忘れていました
内装の天井部分にシートの赤い部分と同じ布地でできた部分がありました。
ここもまた同じ方法で仕上げなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/4ba4bf26d21bbcdef8e5e8022b4b74e7.jpg)
仕事を進めたくて仕方がないのに・・・なかなか時間が取れない(笑)
明日もF12のインテークのカーボンデカールと599GTOの天井を進めたいですね。