万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

ノーベル平和賞とは何か?

2007年10月13日 18時38分59秒 | アメリカ
クリントン、オバマ両議員らがただちに祝意 ゴア氏平和賞受賞に(gooニュース) - goo ニュース

 ノーベル平和賞とは、世界平和に貢献した個人や集団に与えられる名誉ある賞であると広く理解されてきました。しかしながら、平和賞や文学賞といった新たに設けられた”文系”のジャンルの賞には、伝統的な”理系”の分野にはない問題点があるのです。

 例えば、平和賞については、1)平和の定義自体が曖昧であること(奴隷の平和もあり得る…)、2)現在ではなく将来において評価が定まること、3)選考者の個人的な価値観や政治思想が反映されること、4)平和賞自体が政治的意味を持つ可能性があること、といった問題点があります。物理学賞や科学省のように実験によって効果を確認することができませんので、将来における歴史の評価を待つしかなく、過去の受賞者が、平和の構築に貢献できなかった事例も少なくありません。

 今回のゴア氏の受賞に関しては、環境と平和との関連性が間接的であるために、環境問題に関心を集めたい選考者の政治的な意図が見え過ぎてしまったようです。仮に、環境問題への取り組みを評価したいならば、新たに、環境賞を設ける方が適切であるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする