万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

皇室が平穏になるためには

2007年10月21日 18時44分22秒 | 日本政治
「皇室はストレスの塊」=三笠宮寛仁さまが米紙と会見 (時事通信) - goo ニュース

 明治維新は、日本国が近代国家として存立して行く上での基盤を築いたことにおいて、大きな意義を持つものでした。しかしながら、明治憲法によって統治権の総攬者と定められた天皇は、必ずしも平穏ではいられない立場に置かれることにもなりました。

 この時から、天皇は、国体明徴運動に加わった皇道派の軍人や天皇制廃止を唱えた共産主義者などの左右の両政治勢力のみならず、様々な宗教集団や思想集団によって利用を狙われることになったのです。

 日本国憲法によって象徴天皇制となった今日においても、天皇家を利用しようとする集団が全くいなくなったわけではありません。外国勢力も含め、様々な勢力が天皇家を取り込もうとし、また、謀略を仕掛けて利用しようとしているようにも見受けられます。こうした環境が、皇室の方々にとってストレスにならないはずはありません。 

 皇室が平穏となるためには、政治制度や宗教集団から切り離して、祭祀権をもって日本国と日本国民の安寧と繁栄を祈ってきた古来の姿に復するのが良いのではないか、と思うのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする