「脱小沢、あったとしても5%ぐらい」首相、党首討論で(朝日新聞) - goo ニュース
鳩山前首相と小沢前幹事長のダブル辞任をバネに、民主党政権の支持率は跳ね上がり、驚異の回復を見せました。このV字回復には、小沢氏排除への国民の強い期待があったのですが、管首相の5%発言を聞きますと、やはり、国民の期待は裏切られそうです。
もっとも、管首相が、100%脱小沢を達成した、と国民に”うそ”をつかなかっただけ、”まし”であるかもしれません。結局、反小沢派の議員を閣僚に登用したのは、小沢隠しの一時的なカモフラージュであり、小沢体制は、ほとんど無傷であることを、自ら明かしたのですから。こうした発言があった以上、国民は、民主党が、参議院選挙で過半数を獲得すれば、9月を俟たず、選挙後すぐにでも、小沢氏が辣腕をふるい、再び国政を牛耳ることを覚悟しなければならないようです。
小沢隠しさえしなくなった、民主党。これは、開き直りなのでしょうか、それとも、自信の表れなのでしょうか。自信の表れであるとしますと、これにもまた何か背景がありそうで、恐ろしいことのように思えるのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
にほんブログ村
鳩山前首相と小沢前幹事長のダブル辞任をバネに、民主党政権の支持率は跳ね上がり、驚異の回復を見せました。このV字回復には、小沢氏排除への国民の強い期待があったのですが、管首相の5%発言を聞きますと、やはり、国民の期待は裏切られそうです。
もっとも、管首相が、100%脱小沢を達成した、と国民に”うそ”をつかなかっただけ、”まし”であるかもしれません。結局、反小沢派の議員を閣僚に登用したのは、小沢隠しの一時的なカモフラージュであり、小沢体制は、ほとんど無傷であることを、自ら明かしたのですから。こうした発言があった以上、国民は、民主党が、参議院選挙で過半数を獲得すれば、9月を俟たず、選挙後すぐにでも、小沢氏が辣腕をふるい、再び国政を牛耳ることを覚悟しなければならないようです。
小沢隠しさえしなくなった、民主党。これは、開き直りなのでしょうか、それとも、自信の表れなのでしょうか。自信の表れであるとしますと、これにもまた何か背景がありそうで、恐ろしいことのように思えるのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
にほんブログ村