菅新内閣に期待57% 本社・FNN合同世論調査(産経新聞) - goo ニュース
管次期首相は、増税で歳入増をはかり、それを、特定の分野にばらまくことで景気を回復させるという”ミラクル”な経済政策を懐に暖めているそうです。この政策手法、首相の名を冠して”カンノミクス”と呼ばれているそうですが、財政の健全化どころか、新たな利権を生みだしかねないと思うのです。
昨年の衆議院選挙では、民主党は、”歳出の無駄の削減”を前面に打ち出し、予算の無駄を省けば、財源は確保できると主張していました。政権成立後に、”仕分け作業”を行ったにも拘わらず、その効果は微々たるものであり、財政赤字をさらに拡大させてしまいました。ここにきて、新政権では、増税と歳出増をセットとする政策を打ち出すとなりますと、予算が重点配分される環境、医療、介護、観光などの分野において、政府の支出に依存する巨大な利権が誕生してしまうとも限りません。特殊法人でさえ、その統廃合に苦心している現状を鑑みますと、新たな利権発生が、財政状況を悪化させてしまう可能性は否定できないのです。
一たび既得権が成立しますと、それを削減したり、廃止するには、利害関係者の激しい抵抗が予測されますので、誕生した時点の数倍の苦労を伴います。公営事業の民営化しかりです。政府は、出来得る限り、雇用を生み出すべく、民間の活力を引き出す方法を考えるべきと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
にほんブログ村
管次期首相は、増税で歳入増をはかり、それを、特定の分野にばらまくことで景気を回復させるという”ミラクル”な経済政策を懐に暖めているそうです。この政策手法、首相の名を冠して”カンノミクス”と呼ばれているそうですが、財政の健全化どころか、新たな利権を生みだしかねないと思うのです。
昨年の衆議院選挙では、民主党は、”歳出の無駄の削減”を前面に打ち出し、予算の無駄を省けば、財源は確保できると主張していました。政権成立後に、”仕分け作業”を行ったにも拘わらず、その効果は微々たるものであり、財政赤字をさらに拡大させてしまいました。ここにきて、新政権では、増税と歳出増をセットとする政策を打ち出すとなりますと、予算が重点配分される環境、医療、介護、観光などの分野において、政府の支出に依存する巨大な利権が誕生してしまうとも限りません。特殊法人でさえ、その統廃合に苦心している現状を鑑みますと、新たな利権発生が、財政状況を悪化させてしまう可能性は否定できないのです。
一たび既得権が成立しますと、それを削減したり、廃止するには、利害関係者の激しい抵抗が予測されますので、誕生した時点の数倍の苦労を伴います。公営事業の民営化しかりです。政府は、出来得る限り、雇用を生み出すべく、民間の活力を引き出す方法を考えるべきと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics88_31.gif)
にほんブログ村