北、食糧獲得へ賭け 凍結直後にミサイル発射予告(産経新聞) - goo ニュース
北朝鮮に対しては、外交交渉という手段は全く無意味であり、政府間の合意は、難癖を付けられたり、合意内容の盲点を突かれて、結局、反故にされてしまいます。ようやく米朝合意に漕ぎ着けた途端、今度は、衛星用ロケットの打ち上げと称した”弾道ミサイル”の実験を行う模様です。
この動きに対して、アメリカをはじめ各国は、北朝鮮に対して自制を求めています。外交交渉を通して実験を止めさせる、という選択もあるのですが、その一方で、これを機に、一般の国家を対象とした外交政策からアウトロー対策へと政策を転換させてはどうかと思うのです。具体的には、もし、北朝鮮が、発射の強行を選択すれば、各国は、より厳しい制裁を課すことを表明するという方法もあります。アメリカには、食糧支援の停止という手段がありますし、日本国も、在日朝鮮人が北朝鮮と繋がっていますので、制裁手段にはまだ余地があります(送金の完全禁止や送還…)。さらに、国交を結んでいる国には、外交関係の断絶という方法も考えられます。北朝鮮にとっても、発射実験を行えば、その性能が徹底的に分析されますので、軍事情報の提供にもなります。各国が協力して、核やそれを搭載するミサイルの開発は、NPTにも反し、罰に値する行為であることを、高い代償を以って示さなければ、北朝鮮の横暴な恐喝が止まるとは思えないのです。
徒にミサイル発射を怖れて北朝鮮への譲歩を繰り返しては、北朝鮮の”思うつぼ”となります。常識的な外交手段では、北朝鮮を増長させるに過ぎなくなりますので、各国とも、北朝鮮は、国際社会のアウトローと見なし、アウトロー対策としての方策を立案すべきではないかと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村
北朝鮮に対しては、外交交渉という手段は全く無意味であり、政府間の合意は、難癖を付けられたり、合意内容の盲点を突かれて、結局、反故にされてしまいます。ようやく米朝合意に漕ぎ着けた途端、今度は、衛星用ロケットの打ち上げと称した”弾道ミサイル”の実験を行う模様です。
この動きに対して、アメリカをはじめ各国は、北朝鮮に対して自制を求めています。外交交渉を通して実験を止めさせる、という選択もあるのですが、その一方で、これを機に、一般の国家を対象とした外交政策からアウトロー対策へと政策を転換させてはどうかと思うのです。具体的には、もし、北朝鮮が、発射の強行を選択すれば、各国は、より厳しい制裁を課すことを表明するという方法もあります。アメリカには、食糧支援の停止という手段がありますし、日本国も、在日朝鮮人が北朝鮮と繋がっていますので、制裁手段にはまだ余地があります(送金の完全禁止や送還…)。さらに、国交を結んでいる国には、外交関係の断絶という方法も考えられます。北朝鮮にとっても、発射実験を行えば、その性能が徹底的に分析されますので、軍事情報の提供にもなります。各国が協力して、核やそれを搭載するミサイルの開発は、NPTにも反し、罰に値する行為であることを、高い代償を以って示さなければ、北朝鮮の横暴な恐喝が止まるとは思えないのです。
徒にミサイル発射を怖れて北朝鮮への譲歩を繰り返しては、北朝鮮の”思うつぼ”となります。常識的な外交手段では、北朝鮮を増長させるに過ぎなくなりますので、各国とも、北朝鮮は、国際社会のアウトローと見なし、アウトロー対策としての方策を立案すべきではないかと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村