防衛白書 中国 日本が人為的に緊張作っている(産経新聞) - goo ニュース
日本国政府が公表した防衛白書に対して、中国外務省の華春瑩報道官は、早々、”日本国は、中国脅威論をまき散らしている”と厳しく非難したそうです。信じがたいことに、中国側は、自らの行動は、国際法と国内法に合致していると言い放っているのです…。
”卵が先が鶏が先か”の議論がありますが、防衛白書において中国の脅威論が提起されたのは、中国の脅威が現実に存在しているからです。この点、中国の脅威が先んじていることは、誰もが否定しえないことです。近年の急激な軍拡に加えて、尖閣諸島の周辺海域では、中国公船が、連日のように領海侵犯を繰り返しております。また、中国外務省は頑なに否定していますが、1月に発生した中国艦船によるレーダー照射事件に至っては、複数の人民解放軍の幹部が、この暴挙を事実として認めております。中国は、国際法で禁じられている武力による威嚇を実行しているのですから、日本国の防衛白書は、事実を事実として捉え、それを記述したに過ぎないのです。
しばしば、中国の主張には、時系列上の関係が前後するという奇妙な現象が見られます。これは、因果関係を意図的に逆転させ、結果、あるいは、リアクションを先に批判することで、原因の方を誤魔化す、あるいは、正当化しようとする伝統的なレトリックらしいのです。今回の発言に当て嵌めてみれば、”日本国が中国脅威論をまき散らすので、中国は、軍事的な対応をせざるを得ない”という詐術的な主張となります。こうしたレトリックは、国際社会では通用しないのですから、中国は、より誠実な態度で国際法の順守に努めるべきと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
にほんブログ村
日本国政府が公表した防衛白書に対して、中国外務省の華春瑩報道官は、早々、”日本国は、中国脅威論をまき散らしている”と厳しく非難したそうです。信じがたいことに、中国側は、自らの行動は、国際法と国内法に合致していると言い放っているのです…。
”卵が先が鶏が先か”の議論がありますが、防衛白書において中国の脅威論が提起されたのは、中国の脅威が現実に存在しているからです。この点、中国の脅威が先んじていることは、誰もが否定しえないことです。近年の急激な軍拡に加えて、尖閣諸島の周辺海域では、中国公船が、連日のように領海侵犯を繰り返しております。また、中国外務省は頑なに否定していますが、1月に発生した中国艦船によるレーダー照射事件に至っては、複数の人民解放軍の幹部が、この暴挙を事実として認めております。中国は、国際法で禁じられている武力による威嚇を実行しているのですから、日本国の防衛白書は、事実を事実として捉え、それを記述したに過ぎないのです。
しばしば、中国の主張には、時系列上の関係が前後するという奇妙な現象が見られます。これは、因果関係を意図的に逆転させ、結果、あるいは、リアクションを先に批判することで、原因の方を誤魔化す、あるいは、正当化しようとする伝統的なレトリックらしいのです。今回の発言に当て嵌めてみれば、”日本国が中国脅威論をまき散らすので、中国は、軍事的な対応をせざるを得ない”という詐術的な主張となります。こうしたレトリックは、国際社会では通用しないのですから、中国は、より誠実な態度で国際法の順守に努めるべきと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
