みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

金ゴマのすすめ

2013-10-12 08:09:11 | 雑穀

ついに、ようやく、うちも稲刈りが始まりました!見えづらいけど昨日の時点で半分刈って干されています。

周りの田んぼはもうほとんど刈り終わっていますからねぇ~ずっと前に・・・。

田植えも遅いし晩生の品種、日陰がちということもあるのか、毎年色づくのに時間がかかります。しかも稲刈りだっていうのに部分的に水溜まってるところもあるし。。が、例年のことなので気にならなくなってきています。慣れってすごいです。

さて、夫は稲刈りをしていますが、私は赤ちゃん連れでは大変なんで地味に畑仕事をしています。

一昨日やっていたのはゴマの脱穀。いつぞやの台風の前に刈り取ってハウスの中で乾かしていた金ゴマ。カラカラに乾いています。

ゴマの脱穀は簡単です。年間通して米や麦や雑穀や豆、種どり野菜などいろんなものを脱穀しますが、ゴマほど気持ちよくさらさら~っと簡単に落ちてくれる粒はないのではないでしょうか。気持ちいいです。

逆さにしてとんとんと軽くたたいて脱穀し、大きなゴミをふるって選別し、とうみにかけて風選。

2~3時間かかりましたが11キロ以上の収穫♪

これだけあればしばらくはゴマ作らなくってよさそうな気もしますが、我が家ゴマ好き一家。みんなで毎朝すりゴマをかけてご飯を食べます。すりゴマ&しゅうゆ、すりゴマ&お醤油ふりかけ(絞りかすふりかけ)、すりゴマ&ゆかり…

お昼にはゴマだれうどんにすることもしばしばで、昨日はごまみそだれで生春巻きを食べたし、本当に大活躍のゴマ。年に5,6キロはたぶん食べているので、2年分はないかな…食べすぎかな・・来年も少しは作らなきゃ。

また金ゴマは生育旺盛で作りやすく美味しい!希少な国産ゴマは買うとなかなか高いので(仕方ないと思いますが!)、たくさん食べたいなら作るに限ります。収穫後、洗いが必要ですが、自分たちで食べるなら完璧を目指す必要はなく、私はいつも1カ月に1回ぐらい、ざる1杯分を10分ぐらいで洗っています。ね、簡単でしょ。体にもとってもいい♪金ゴマ栽培のすすめ!でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿