理想が高い人ほど、現実とのギャップに悩んでいる。
その理想の話を聞くとあまり具体的/現実的でないこともしばしばで、
対人関係においてもいつでも気を使い、
それゆえの疲れを蓄積している方が多い気がします。
一旦さまざま下ろしてみてリセット、は必要なこと。
まったく人の手が入っていないかのように思われるアマゾン両岸の原生林、実はそこにもヨーロッパ人に「発見」される以前は多くの人々が暮らし農耕が行われていた。今、我々が知る「原生林」は先住民が滅ぼされ、追われた後に育った森である。 pic.twitter.com/T9FhNzYqFQ
さっきイチオシで言ってたよ。「PM2.5は粒子が非常に小さく、吸い込めば肺の奥深くまで到達します」って。直径が2.5μm以下の微小粒子状物質のことをPM2.5、更に一桁以上小さいPM0.1は超微小粒子と呼ぶそうです。さて、セシウムはと言うと、なんとおよそ0.0006μm!!ww
今日は青森県で震度5弱の地震。全国のどこかで大きな地震が起きる度に、オイラは3.11あの日を思い出してしまう。そのたびに地球が「あの日、あの時に何が起きたかを絶対に忘れるなよ」って語りかけられてるような気がするんだよね。
星から落ちてきた男は
星に帰ったんだね。
2 件 リツイートされました
自分の中で決めたルールのひとつに「誰かを救おうとしない」というものがある。正義感は「価値観の押し付け(暴力)」になる。私は他人に何かを強制したり、自分と同じであることを期待したいとは思わない。「自分のため」にやることが、結果的に「誰かのため」になれば幸運だと思っている。
列車を先に途中下車していく人を見送る。一昨年の春観た指輪ホテルの“あんなに愛し合ったのに”を思い出す。
自分が生きているこの世界が,どのようになっていて,どこから生まれ,どのようになっていくのかを探るのが,自然科学ではないのか.
身体は身体を否定しない。
否定するのはいつでも思考。