フリーランスは実力は当然だけど、身体が丈夫で、運が良くて、気が狂わない人じゃないと一線で働き続けられないと思う。あと、心配性の人はフリーランスの伴侶に向かないと思う…。 twitter.com/kaidaikaizyu/s…
運がいいかどうかはわかないらないが、
少なくともフリーランスで生きていくということは
今選んでいる道は誰のせいでもない、
ということと思う。
>RT
以前も紹介したイランの「親切の壁」。不用品を壁にかけ、必要な人がそれを持って行くことが出来るという仕組み。これが今、イラン全土に広がって、冷蔵庫も登場し、食品の受け渡しも始まっている。意外と知られていないイランの市民社会の強さ。 en.iranwire.com/features/6994/…
多くの動物は人間より遥かに時間の進みが早く、人間にとっての一日は彼らの何日に相当するのか。
人間にとっては失敗、でも動物にとっては取り返しのつかない死に直結もする。
人はいつまで失敗を繰り返すのか。学ぼうとしない人の多さが情けない。
今やっているダンスについて師匠に話したら、
「細胞の内側から変質しなければならない」という一言。
ぐっときた。
@body_wisdom 自分の目指すダンスの究極は
動くことですらなく
変化/変容であり、循環であると思っているので。
さっそく、寝室を計測…RT PM2.5 10μg/?/PM10 1μg/?
#pm2.5 #pm10 #airmon airmon.info pic.twitter.com/z83xDEFElp
1年間嬉しいことがある度に紙に書いてしまっておいたボトルを開けて今年の幸せを振り返りました。貰った言葉や幸せを感じた瞬間を思い出して心が満たされました。 pic.twitter.com/L6iT9MhNnJ
樹木希林があの名画に!「死ぬときぐらい 好きにさせてよ」宝島社広告が今年もスゴイisuta.jp/76885/ pic.twitter.com/ItQj1DRsik