『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
今日も早起き!
いつもアパートからダッシュ30秒のバス停からバスに乗る。
7:32。
今日は、いつもより早く目覚めたので、6:47のバスに乗った。
結構混んでいて驚いた。
通勤時間が長い人もいるのだなあと思った。
研究室には、7:23到着。
幾つかの要件をメールし、今この記事。
第3研究センター、トップだと思って、1階エレベータ前の掲示板を見る。
もう緑のランプが2か所点いている。
どんだけー、早起きなのだろう。
驚く。
たまに、研究室の電源を消し忘れてお帰りになるご仁がいらっしゃようなので、事実は分からない。
今日は、1限に福祉論aのテスト。
75分。1回だけの勝負。
敗者復活戦はない。
東京経済大学の学生の偉いところは、試験前に、<探り>に来る学生が皆無なことだ。
ゼミ生で福祉論aを受講している学生も結構いるが、一人も来ない。
私が普段から<公平>を鉄則にしていることを、よく承知してくれているからであろう。
色仕掛けもなければ、脅迫もない。
<公平>を鉄則にしていることを、よく承知してくれているからだ。
清々しい態度だ。
実に清々しい、潔い態度だ。
これまで務めた大学では、私の<鉄板態度>を知っていながら、事前ヒアリングに来る学生もためにはいたが、
この6年半の間、一人も来ない。
決して楽勝科目ではないのに、まあ最後まで良く受講してくれたものだ。
今日は、本番。
中央線で朝7時頃?人身事故があったようだが、何とか試験開始時間の9:05には間に合ってほしい。
赤鉛筆、赤ボールペン忘れた人はコンビニで買ってくるのだよ。
ポータルサイトに2回も、<赤>のこと書いたけど読んでいるかなあ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )