リタイア暮らしは風の吹くまま

働く奥さんからリタイアして、人生の新ステージで目指すは
遊びと学びがたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

暇になったからネットショッピング

2018年06月25日 | 日々の風の吹くまま
6月24日(日曜日)。晴れ。ちょっと夏。きのうのパーティでArts Clubの2017/18年シー
ズンのイベントが(ミュージカル2本は上演中だけど)全部終わったので、9月の新シーズン
キックオフ/第1作のオープニングまでは静かなもの。公式のイベントが終わったってことで、
これからいつもチケットの手配などで世話になっているDevelopment部門の人たちを招待
してのワタシ主催の「謝恩会ランチ」の算段。部長のキャシーにも来てくれるかな。全員が
女性なので「ガールズランチ」になりそう。仕事抜きのおしゃべり大会かな。ま、ADCでもい
つの間にか古参になったので、事務方の人たちはもうみんな友だちみたいなものだから。

今週はどこにも出かける予定がないから、久しぶりにのんびりと落ち着いた気分。カレシも
英語レッスンがないので、きのうさぼったごみ捨てをして、あとはそれぞれ好きなことに没頭。
ワタシは?というと、ネットショッピング。プリンタの黒のトナーはだいぶ前に入れ替えたので、
HPに2個パックを注文。次はGreat Coursesから「ギリシャ悲劇」と「名作短編小説」の講
義のDVD。興味のあることの勉強はいくつになっても楽しいもんね。後はL.L.Beanでサン
ダルを2足注文。おしゃれな方は秋まで出番はないかもしれないけどTEVAのサンダルは
履きやすいし、カジュアルな集まりに履いて行けるおしゃれ度なので、古いのは「ちょっとそ
こまで」用に格下げ。

ランチが済んだら、イーディスが指摘してくれた脚本の間違いを修正して、提出用にPDF
形式で保存してから、また印刷。表紙から数えて60ページあって、それを何度も印刷して
いたらトナーもどんどん減っちゃうよね。いくら裏表で印刷しても1回に30枚だから、ボツに
なってシュレッダにかけた紙も相当な枚数になるだろうな。三つ穴パンチでガシッと穴を開
けてDuo-tangのホルダーに収めたら体裁がいいし、歩きながら読むのにいいな。(芝居の
脚本は立って(できれば声を出して)読むと雰囲気をつかみやすい気がする。)自分のを読
みながら、ふと思い立って、カナダ劇作家ギルドのサイトでArts Clubで見たものを中心に
7本の作品の台本を注文。

ネットショッピングのついでってわけじゃないけど、PTCから来ていた「お願い」メールに応じ
て、中国語の芝居を翻訳するプロジェクトの費用の一部を寄付。ワタシも芝居の翻訳をやり
たいと思っているんだけど、そのときに指導を仰ぐことになる先輩たちに今できるお手伝い
と言ったら寄付することくらいだから。