リタイア暮らしは風の吹くまま

働く奥さんからリタイアして、人生の新ステージで目指すは
遊びと学びがたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

いろんなことが変わる、変えられる年になるのかな

2025年01月26日 | 日々の風の吹くまま
1月24日(金曜日)。☀。いやぁ、いい天気。外は相変わらずマイナスの気温かもしれないけど、日ざしが奥まで差し込む午前中は暖房が不要。そのせいか、今日は薄い部屋着の上にカーディガンジャケットを羽織っただけでウォーキング。モールを5周するようになって、暖房が入っているせいもあるけど、終わる頃には薄着でもしっかり汗ばんでいるから、そろそろ効果が感じられるようになったかなというところ。貯まっていたストレスがほぼ解消されたのかもしれないし、いいことじゃないの。

帰って来てほどなく、我が家の金庫番トニーのアシスタントのサマンサから電話が来て「資金移動の手続きをしました」。おお、早っ。ひとしきり水漏れ事故とその後始末の顛末と保険で自己負担分以外全部カバーできて懐が痛まなかったこと、修理の最中に白内障の手術をしてストレスだったこと、その反動で今年は夏にもうひとつクルーズの最終支払いがあることを話して、死ぬまでに使い切ろうと、楽しいことにどんどんお金を使って頑張っているんだけど、トニーのおかげでなかなか減らなくてねぇと言って大笑い。「でも、それでいいんですよね。頑張って働いて築いた資産なんですから、自分が楽しいと思えることに使って当然ですよぉ」とサマンサ。最後に来週水曜日にトニーとの電話アポをもらって、じゃあよろしく。

カレシはアジアの生徒たちがみんな旧正月の休みに入って、英語レッスンは旧正月を祝わない3人だけになったので、あれもやりたい、これもやると大張り切り。でも、1日中自分の「オフィス」に座っていて、あんまり動きがないんだけど、まあ、半世紀も夫婦をやっていると、be that way(好きにすれば?)でしまうのよね。ということで、カレシが「ミータイム」に熱中している間にワタシもミータイム。何日もgooブログにアクセスできないでいた間、お試しのつもりでアメーバに「間借り」していたんだけど、画像のアップや貼り付けに手間ヒマがかからないそっちの方が居心地が良くなっちゃって、復旧してからもそのまま二本立て。gooの方は20年近く利用して来たけど、何だかそろそろ変え時かなあ(ごめんね、goo)という気になって、今日はテキトーだったアメーバのプロフィールを本気で設定し直し(お世話になります)。

ランチの後で思いついて、家具類が戻って来て以来ずっと倉庫状態のままのレクルームで、本棚にぎっしり詰まっている本を下ろす作業。はしごと棚板を組み合わせたモジュラーの本棚は、ワタシがまだ独身で実家住まいだった50年以上前にボーナスをはたいて三越で買ったもので、結婚したときに日本から送ってもらって以来ずっと持って回っている逸品。合板を渡して棚を増やし、作業台をはめ込んでワタシのミニチュア工房を作ったりしたけど、未だに頑丈そのもの。ま、IKEAの本棚やクローゼットにはめ込んだ本棚に押し込んである雑多なものの整理もあることだし、今日はとりあえず大きな本だけ下ろして、残りはあしたってことに。夜、バルコニーに出て空を見上げたら、うわぁっ、星が見えるっ。星座も見えるじゃないの。じっと目を凝らせばオリオン座の三つ星(ミンタカ、アルニラム、アルニタク)も剣(大星雲M42)も見えるっ。西の方で瞬いている明るい星はおおいぬ座のシリウスかな。今まで星が見えなかったのは、都会の光害じゃなくて白内障のせいだったんだなあ・・・。


整理整頓の手始めに・・・