Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

そぼろ丼用しっとり卵そぼろ

2016-11-14 | レシピブログモニター料理
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



織田裕二のドラマの冒頭15分を見逃してしまいました
やっぱ、結末より冒頭を見逃す方がダメージ大きいわぁ
ちっとも内容がわからん



「話題の食品・調味料セット」をモニターさせていただきました


今日は「養命酒製造 家醸本みりん」をお試し!
いかにも高級そうですねっ
ちょうど普段使いのみりんが無くなってしまったため、舐め比べができなかったんですが、ひと舐めしてみたら甘~い!
甘いといっても、砂糖を溶かしたような激甘な甘さではなく、なんともお上品で優しい甘さなんです
みりんって独特の臭みがありますが、このみりんはなんとなくお米の匂いがし、このままおやつ代わりに舐められそうなお味でした
さつま芋などと合わせて、お菓子っぽい料理に使うといいかも



卵そぼろ

そぼろ丼に欠かせない卵そぼろに、家醸本みりんを使ってみました
みりん効果もあってしっとりな仕上がりですよ



優しい甘さの卵そぼろは、単独で食べるには塩気が心もとないけど、甘じょっぱい肉そぼろと一緒に食べるともう~
何度もお替りをしてしまい、太ること必死です


 卵そぼろ
[材料] 2人分
全卵(M) 2個

調味料
砂糖 小さじ2
養命酒製造 家醸本みりん 小さじ1
塩 ふたつまみ

[作り方]
1.卵を割りほぐし、調味料も加えしっかり溶きほぐす
 

2.雪平鍋を水で濡らし、1の卵液を入れて弱火にかける
  菜箸を4~5本使い、卵液を絶えずかき混ぜながら火を通す
 
  鍋肌を水で濡らしておくと卵がこびりつきにくくなり、鍋を洗うのが楽になります

 
  途中、鍋底の温度が上がりすぎたら濡れ布巾の上に下ろして温度を下げ、焦げを防ぐ

3.細かいそぼろ状になり、9割ほど火が通ったら火を止める(予熱で火が通るので)
 





暑い時期のお弁当用にはしっかり火を通した方がいいけど、冬場や家で食べる場合は気持ち早目に火を止めて、しっとりな卵そぼろを楽しんでくださいね

ごちそうさまでした。


今日はもう1本レシピ出します
もったいない~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ    


いつもありがとうございます



11月13日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon とろとろ♡漬けサーモンとアボカドの温玉丼 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,837人 おいしそう!:8,122件 お気に入り:5,920件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆のお肉でヘルシー♪ 食感が楽しい五目そぼろ

2016-11-13 | レシピブログモニター料理
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



真央ちゃんSP8位
膝の怪我が治りきってないようだし、腰痛持ちだしね。
大切な来年に向けて、休みをとってきっちり治して欲しいですよね

そう、腰痛持ちってツライのよ
昨日はね、あの後頑張ってお料理したんざます
作って撮って作って撮って、あちこち移動したり、飾り用にモミジの葉を取りに行ったら根元からバッサリ切られてて軽く親子喧嘩したりと忙しく
あるはずの木が無くなってるって、軽く衝撃だっちゅーの
なんでも抜いたり切ったりしたがるとーちゃんを野放しにしておくと、庭から植物が消え去る日がそう遠くないぞな

話がそれましたが、要は作って撮るだけで体力を使い果たしたと
腰が痛くて痛くて、とてもこれからPCで写真加工して記事をUPする気になれずお布団へGo~

眠いような眠くないような、ほとんど寝れなかったけどね。


ってことで・・・。


今回はこちらの5品をモニターさせていただきました。
統一性がありそうでなさそうなラインナップですが、テーマはなんだっけ??
そうそう、「話題の食品・調味料セット」だそうです


ずっと気になってた大豆のお肉(大豆ミート)を、まずは使ってみましょうかね
大豆ミートはお肉よりヘルシーなのでダイエット食品としても使えるし、ハラル食やベジタリアンの人にも利用されてますよね
どこまで肉らしいのか興味があるところですが



袋から出してみると、見た目は肉そぼろそのものでした!
言われなければきっとわからな~い
では、肝心のお味は?

・・・大豆やね

さすがに肉にはなれないよね
軽く下味がついてるんですが、あまり美味しくない肉厚の油揚げで作ったお稲荷さん用の味付け稲荷を、ギュッと絞って油揚げカスにしたような感じかな?
こうやって書くととても不味そうだけど、要はほんのりお稲荷さん味のついた、大豆の味が強い大豆ミートって感じです
食感が高野豆腐系なのでお肉のような噛み応えはないけど、保存も効くし値段もそう高くないし、なんたってヘルシーなので、普段の食事に採り入れたいと個人的には思いました
スーパーへ頻繁に行けないので、なかなかひき肉料理が登場しない我が家なのです


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチタイプ 200g
価格:191円(税込、送料別)
(2016/11/13時点)

ね?
一番安いサイトでこの値段なので、スーパーでも200円前後でしょうね
思いっきりひき肉料理を食べたいけど、カロリーが気になる料理の時に、お肉に混ぜて使うといいかもね
若干木綿豆腐のようなニホヒがありますが、味付けしてしまえば全く気にならないと思いますよ?


では、実際に調理してみましょ~



五目そぼろ弁当

はい、超久々のお弁当ですよっ
鶏そぼろ弁当風に仕上げてみました
五品目使ったそぼろなのでこの名前にしましたが、「二色五目そぼろ」になるのかしばし悩みました
なんだかややこしい名前になっちゃうので、五目そぼろでいいよね
副菜で入れたピーマンもカウントして、実は三色そぼろ弁当け?



五目の中身は、人参・レンコン・ごぼう・椎茸・大豆のお肉です。
レンコンとごぼうの食感がたまらな~いっ
ごぼうの風味がこれまたイイわ
ごぼうや人参があまり好きじゃないとーちゃんは怪訝な顔して食べてましたが、お味は絶品よ
自分で言っちゃった
大豆のお肉の割合に対し、野菜が多すぎたので評価しにくいけど、全く違和感なく美味しくいただきました



甘~い炒り卵と甘じょっぱい五目そぼろがお口の中で合わさると、なんとも言えない美味しさ
久々にそぼろ丼を作りましたが、お弁当の人気上位に食い込むだけありますよね
美味しいわぁ~

鶏そぼろなら、基本的な味付けは砂糖と醤油のみですが、今回は根菜類が入るので一通り入れました。
・・・これは筑前煮の味ですなっ


 五目そぼろ
[材料] 約4人分
マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉ミンチ 1袋(200g入り)
人参 80g
ごぼう 1本(150~200g)
レンコン 150g
椎茸 大4枚(80g)
サラダ油 大さじ1~フライパンの状態によって適宜
ゴマ油 小さじ1

調味料
砂糖 大さじ3と1/2
清酒 大さじ2  塩入りでないもの
本みりん 大さじ2
濃口醤油 大さじ3
和風顆粒だし 少々
生姜汁 小さじ1

[作り方]
1.人参は皮を剥き、3~5mm角に切る
 

2.ごぼうは皮をこそげ落として5mm角に切り、薄い酢水にさらす
  一度水を替え、ザルにあげて水気を切っておく
 

3.レンコンは皮を剥いて5mm角に切り、薄い酢水にさらす
  一度水を替え、ザルにあげて水気を切っておく
 

4.椎茸は軸を取り除き、5mm角に切る
 

5.大豆のお肉はザルにあけ、ギュッと押して汁気を切る
 

6.フライパンにサラダ油とゴマ油を熱し、人参・ごぼう・レンコンを順に入れて中火で炒める
 

7.野菜に火が入りレンコンが透き通ってきたら、椎茸と大豆のお肉を加えてさらに炒める
 

8.調味料を加え、汁気が少なくなるまで炒り煮する
 

常備菜として保存する時は、粗熱がとれたらタッパーに移し、完全に冷めてから冷蔵庫へ
  酢飯に混ぜればちらし寿司に、ご飯に混ぜれば混ぜご飯になりますよ




甘じょっぱいそぼろに良く合う優しい甘さの炒り卵の作り方は、大人の事情で別記事で紹介しますね



久々のお弁当作りだったけど、お弁当箱を使うとなんとなくテンション上がりますね
欲しくて買ったお弁当箱がようやく使えたわ
のせ弁当にするにはちょっと大きすぎたけど



デザートカップ付きなのが嬉しい

これだけ家電の進化が進んでるんだから、漆器・木製品・金属食器対応の電子レンジが出来ないものかすら?
冷たいご飯はちと切ない・・・。

ごちそうさまでした。



さぁ!
今日は牝馬ちゃんのご機嫌伺いで忙しいわ
あんなチビでさえミーの餌を横取りしたり、誰が教えたのか網戸ノックも日々激しくなっていくメス猫のチビたん
女はどこの世界でも強いよね~
お馬さん同士でも、「おばはん邪魔!」とか、「ガキはすっこんでろ!」な~んて水面下で女の闘いがあるのかすら?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



11月12日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,836人 おいしそう!:8,117件 お気に入り:5,908件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンフライヤーの便利な使い方② フライドポテトの復活 & 久々のマック

2016-07-17 | レシピブログモニター料理
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


今日は曇りだけど、朝からなんとなく暑い~
長袖と半袖を脱いだり着たり忙しい数日です




1971 炙あぶり醤油ジャパン 490円

久々のマック~
今回はなんとなく美味しそうに感じて買ってきました
包み紙も凝ってますよね



アメリカンシリーズと同じく、普通のハンバーガーより大きいサイズでした
バーガーキングの大きいハンバーガーと、どっちが大きいんだろうな?



中身は普通な感じだけど、マックでもいつの間にか生トマトが入るようになりましたね
久々すぎて覚えてないわ



肝心の炙り醤油風味ソースですが、オニオンソースが目新しい感じではなく、テキサスバーガーか何かで食べた事あるような感じ~?
期待ほどじゃなかったです



1955 スモーキーアメリカ 490円

和の対抗馬はアメリカーン



こっちの方が、見た目がアメリカンなハンバーガーしてますね
具は炙あぶり醤油ジャパンとほとんど一緒なんだけど、とってもスモーキーなソースが入ってて、スモーキーなお味でした
名前に嘘はついてないんだけど、想像より美味しくなかった~

相変わらず、何の肉使ってるの?的な、パサついたパテですね



クラシックフライ はちみつマスタード 330円

やたら高いね、このポテトは
はちみつマスタード自体味が濃いのに、そこに酸味が合わさり・・・。
ぶっちゃけこれも美味しくない
今回は期待ハズレばかりか?



マックフルーリー 日向夏チーズケーキ 290円

安心してください
これはめっちゃ美味しかった~
はま寿司より酸味のある、日向夏のレアチーズケーキをソフトクリームに混ぜ込んだ感じで、3分経たないうちに瞬食
だって、小さいんだもん~
それでこの値段はないよね

もう一つハンバーガーを買い、クーポンを使ったのに1,800円と高額でした
最近はマックでさえ高い




さて、ここで久々にペンギン型ノンフライヤーの登場です



フライドポテトが食べ残ったり、うっかり食べ損ねてしまう事が時々あるじゃないですか?
冷えたポテトほどマズイものはないですよね
カリカリ食感はもちろんなくなり、水分も抜けて、ただ芋芋してるだけというか。



そんな不味くなったフライドポテトをノンフライヤーへIN!
細切りポテトなら、180℃で予熱なし3分ほど加熱するだけ
見事にオイリーさが復活しますよ~



やや食感が固くなってるけど、捨てるしかない残り物ポテトが見事復活しました
元々は、セブンイレブンで買ったくし型のフライドポテトを食べ損ねた時に見つけた再生方法ですが、これはほんとお勧めです

もちろんトースターでもオイリーさは復活するんですが、トースターは火力が強いのですぐに焦げるんです
なので、ノンフライヤーの方がお勧めなのです
細切りポテトは加熱しすぎると硬くなるので、くし型のフライドポテトの方がもっとお勧めです

ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>


座椅子に座ってれば抱っことよじ登ってくるし、布団へ逃げれば側でグーグー
ミーさんは甘えん坊でかわいいね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます



7月16日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon ハマる!カレー風味のゴーヤーチャンプルー by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,650人 おいしそう!:7,587件 お気に入り:5,079件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンフライヤーの便利な使い方① 焼き茄子

2016-06-17 | レシピブログモニター料理
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


雨雨雨な毎日ですが、ようやく太陽が拝めそうです
暑いのも嫌だけどね~、雨ばかりもね
スイーツ部改めゲーム同好会にとって大敵の雨、一昨日の雨が止んだ隙をついた急な集りはナイス判断だったけど。
集合時間が23時よ
「ドМは急な呼び出しに萌える」とか、あたしがちょろり言ったもんだから~
時間も時間なので、ちょいっとのつもりで薄着で出かけたら、ゲームに夢中になりまさかの3時間コース
部長は普通に仕事だと言うのに、帰ったの2時・・・。
お腹をすっかり冷やしてしまったあたしは、なんとなくブルーデー
今度は毛糸のおパンツを履いて行こう




でかくて場所取ってるけど、我が家で大活躍をしている?
ペンギン型ノンフライヤー
揚げ物のイメージが強いノンフライヤーですが、いろんな使い方ができるようです



洗って水気を拭いた茄子は、ヘタ部分のガクを切り落とし、ノンフライヤーのカゴにセットする。



180℃で表裏5分ずつ加熱したら、簡単に焼き茄子の完成~
ガスコンロで作った方が光熱費がかからなさそうだし、ひっくり返す手間などさほど大差はないけど、揚げ物のカロリーを減らす以外にこんな使い方もできるのは便利ですよね



180℃で加熱がいいのか、200℃で加熱がいいのかは手探り中ですが、焼き過ぎるとボンッ!と茄子が爆発します
慌ててスイッチを止めたけど、皮が弾けてるので皮を剥く手間が省け、茄子を裂くのも簡単
何気に破裂した焼き茄子の方が調理に使いやすかったです
破裂しなかった方はカゴに長く放置したせいもあるだろうけど、水っぽかったり焼きが微妙に足りなかったり・・・。
加熱時間の見極めが難しいけど、破裂したら即ストップ!がいいのかもぉ
ノンフライヤー的に食品を破裂させるのは、故障の原因になる可能性があるかも?しれないので、自己責任ですけどね
破裂音は心臓にも悪いし

だったら始めからガスコンロで焼け? いやいやw



焼き茄子の山かけ

焼き茄子は生姜醤油やだし醤油で食べる事が多いんですが、気になっていた「とろろ」がけにしてみました。
どこかでレシピを見たんだと思いますが、というか、結構あちこちで目にする気もしますが
柔らかくてフワフワな、ヌメッとした食感の焼き茄子に、完全にヌメヌメした「とろろ」が合うのかなぁ?という疑問がありました



ズルッとした「とろろ」が嫌いな方もいるけど、なかなか美味しい組み合わせでした
「とろろ」はシンプルに白だしだけで味をつけたんですが、あっさりした焼き茄子との相性もなかなか良し
これから暑くなるので、さっぱりとした一品にお勧めですねこれは

簡単だし、オリジナルレシピ要素がないのでレシピは載せないつもりだったけど、たまには料理活動もしないとヤバイので載せてもエエかすら?


 焼き茄子の山かけ
[材料] 1~2人分
焼き茄子 2本
すりおろした山芋(長芋) 大さじ2程度
白だし 小さじ2程度
刻んだあさつき 1~2本分

[作り方]
1.焼き茄子は皮を剥いて、食べやすい大きさに手で裂く

2.すりおろした山芋に白だしとあさつきを混ぜる

3.器に盛った焼き茄子に、とろろをかける


あらま、簡単すぎて書くほどもなかったわね
明太とろろをかけても絶対美味しいと思うぅ~

ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>


衝撃の激写
カンコにチューされるらるむ。さん



できれば腕枕はする方じゃなくてさせてもらいたい、乙女な心は一応まだ持ってますが、べったり甘える事ができるカンコはミーさんにはないかわいらしさ
カンコは女子力高すぎて(オスだけどねw)、ニャンコ相手にマジ照れしちゃいます
危険危険


圭くんは棄権しちゃったし、何気に一番好きだった早子先生も終わっちゃったし、未だにgooブログの調子も悪いしぃ~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



6月16日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon 我が家の常備菜④ こんにゃくのおかか煮 by らるむ。
Cpicon 3分で完成♪ 牛丼de時短肉豆腐 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
21人 (現在5,557人)
レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー
父の日に作りたい!ビールに合う簡単&がっつりおつまみ」で
ビールに合う肉料理! スペアリブのやわ旨コーラ煮が紹介されています


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十五穀米に合わせるおかず <エスニックから揚げ>

2016-06-13 | レシピブログモニター料理
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。



明日はGOOブログのメンテナンスのため、0:00~12:00まで閲覧できないそうです。
お昼の12時以降に見に来ていただければ嬉しいです。




昨日の日中は暑かったのに、日付が変わった途端、久々にもんの凄いゴリラゲウ雨が降り始めた埼玉北部です
寝る時は暑かったのに、起きたら寒くて鼻水が・・・



レシピブログさんより、今回は雑穀米とお赤飯をモニターさせていただきました
家では玄米か雑穀米を食べてるので、白米はほとんど食べていません
けど、体調は以前よりずっといい気がするし、体重も徐々に減ってきてるので、本当に玄米や雑穀米はお勧めですよ



むらせライスの凄いところは、国内産二十五種類の穀米が使用されてるところ
今まではせいぜい十六穀米だったのが、いまや二十五穀米だって  三十穀米もあるそう
栄養満点の玄米とビタミン、ミネラル、食物繊維など様々な栄養素が多く含まれた雑穀が25種類も入ってる上に、ご飯を炊く時に一緒に入れるだけでおいしい雑穀米が炊けてしまうのだから、白米派の方にもこれを期に雑穀米デビューして欲しいです

雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ


と、雑穀米の良さを毎回アピールしたいので、ここまでは毎度のコピペですが
今日のおかずは、ご飯に合うような合わないような?
家庭で人気のあのメニューを、あっさりした二十五穀米に合う味に仕立てました



エスニックから揚げ

人気おかずナンバー1?
から揚げって、正直ご飯のおかずになるかというと微妙じゃないですか?
どちらかといえば、おつまみ系だよね~

醤油や塩をベースにした味付けの多いから揚げですが、今回はナンプラーで漬けこんでみました
持て余し気味なナンプラー消費にお勧めですよ



ノンフライヤーの実験も兼ねて、今回は揚げずにノンフライヤーで加熱



どうでしょうか?
先日の冷凍とんかつからの焼きとんかつよりは、十分から揚げな見た目に仕上がってますよね?
一部粉っぽい部分は残ってますが、皮付の鶏もも肉から脂が浸み出してくるので、ノンフライヤーから揚げはアリな結果でした
粉の配合や粉の付け方によっては、油で揚げたから揚げ全てがカリカリに仕上がる訳ではないし、個人的な感想としては、これで余分なカロリーが押さえられるなら、ノンフライヤーから揚げでも十分な気がしました
体が油を求める時は、普通に揚げるか買ってくればいいんだしね

二度作ったんですが、味付けにもう少し改良の余地がありそう・・・。
ですが、大人の都合で出させてくださいな


 エスニックから揚げ
[材料] 3人分
鶏もも肉 250g
おろしニンニク(チューブ) 1~2cm
生姜汁 小さじ1
薄力粉3:1片栗粉の割合で適量 (あるいは上新粉のみでも可)

漬けダレバージョン1
酒 大さじ1
ナンプラー 大さじ1強
砂糖 小さじ1
ゴマ油 小さじ1
黒コショウ 少々
スイートチリソース

漬けダレバージョン2
酒 小さじ2
ナンプラー 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ1/2
黒コショウ 少々

[作り方]
1.鶏もも肉は余分な脂肪と筋を取り除き、大き目の一口大に切る

2.漬けダレをよく揉み込んで、15分ほど常温で漬けておく
 

3.ビニール袋の中に薄力粉と片栗粉を入れて混ぜ合わせる
  汁気を軽く切った鶏肉を入れて粉を全体にまぶす
 

4.ノンフライヤーを180℃に予熱し、カゴに衣をつけた鶏肉を皮目を上にして並べる
  180℃で6分ほど加熱する
 
  皮目を上にした方が、浸み出してきた脂が鶏肉全体に絡み、
  キレイな焼き色に仕上がる気がします

5.カゴを取り出して焼け具合を確認し、裏返して中心に火が通るまで5~6分加熱する
 
  途中から煙が濛々上がるけど慌てずに!





二十五穀米を添えて召し上がれ
漬けダレのバージョンを2通り書いたんですが、バージョン1は塩気がマイルドなので、スイートチリソースをかけて食べるととても美味しいです
バージョン2の方はナンプラーのクセが若干強い感じがしたので、1よりはご飯に合うんですが、塩焼きそばやチャーハンなどに入れても合うと思います
から揚げは、多めに作って冷凍しておくと便利ですね

ごちそうさまでした。
あ!
このから揚げは、おビールよりハイボールに合うと思います
どこかで聞いた事あるセリフだにゃ・・・w


次回は赤飯に合うおかずを紹介するつもりで、材料を買ってきたんですが、、、
15日の締め切りだと勘違いしてて、実は今日が締切でした
赤飯が今まで大嫌いだったので、なかなか赤飯を炊くまでに至らなかったんですよね
材料はあるので、モニター投稿には間に合わないけど、近々レシピは紹介しますね
失敗しなければ



<今日のニャンコ>


最近忙しくしてて、あまりかまってやれなかったので、久々にミーさんとスキンシップを
その右手は「結構ですw」なのか、「よきにはからえ」なのか?



さすがっすねぇ
やっぱりミー様は面白いね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



6月12日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏ご飯♪ とうもろこしの炊き込みご飯 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在5,508人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十五穀米に合わせるおかず <ピリ辛☆キムチかつ煮>

2016-06-06 | レシピブログモニター料理
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


チョロイwww
(独り言なのでお気になさらずぅ


やっぱりジョコビッチは強い
試合が進むにつれ老けていくマレーに対し、ジョコビッチはむしろ若返ってる感じさえします
ジョコビッチは吸血鬼タイプか?
絶対王者なのも納得の強さでした
だけど、いい加減TOP3ばかりの決勝戦は見飽きたww



レシピブログさんより、今回は雑穀米とお赤飯をモニターさせていただきました
家では玄米か雑穀米を食べてるので、白米はほとんど食べていません
けど、体調は以前よりずっといい気がするし、体重も徐々に減ってきてるので、本当に玄米や雑穀米はお勧めですよ



むらせライスの凄いところは、国内産二十五種類の穀米が使用されてるところ
今まではせいぜい十六穀米だったのが、いまや二十五穀米だって  三十穀米もあるそう
栄養満点の玄米とビタミン、ミネラル、食物繊維など様々な栄養素が多く含まれた雑穀が25種類も入ってる上に、ご飯を炊く時に一緒に入れるだけでおいしい雑穀米が炊けてしまうのだから、白米派の方にもこれを期に雑穀米デビューして欲しいです

雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ


と、雑穀米の良さを毎回アピールしたいので、ここまでは前回のコピペですが
今日はさらにご飯に合うおかずレシピを紹介します



ピリ辛キムチかつ煮

我が家のおかずベスト5を上げるなら、必ずランクインするであろう、元々はとーちゃんが作ってくれた「かつ煮」
子供の頃から変わらぬ味の「The かつ煮」を食べてきたので、他の食材と組み合わせるなんて概念がなかったけど、キムチと合わせると美味しい事を学び
かつ煮はただでさえご飯がすすむおかずなのに、キムチのピリ辛さとニンニク臭が食欲を増し、もっとご飯がすすんでしまう困ったおかずに変身です



卵は硬め派?
トロトロ半熟派?
今回は三つ葉を使いましたが、万能ねぎの小口切りの方がおかず度が若干増す気がします。
なんとなく


 ピリ辛キムチかつ煮
[材料] 2~3人分
とんかつ 小さめ2枚
玉葱 1/2個
白菜キムチ 80g
卵 小さめ2個もしくはLL1個
三つ葉(または万能ねぎの小口切り) 少々

煮汁
水 150cc
和風顆粒だし 小さじ1/4
砂糖 小さじ2
本みりん 大さじ1
濃口醤油 大さじ1と1/2~

[作り方]
1.玉葱は薄切りにする
  とんかつは食べやすい幅に切っておく

2.フライパンや雪平鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら玉葱と砂糖を入れて中火で煮る
  玉葱に火が通ってきたらみりんと醤油を入れる
 

3.キムチを加えたら味見し、薄ければ醤油を足して味を調える
 

4.とんかつを入れ、煮汁を上からかけながらとんかつを温める
 

5.程よく煮えたら、溶き卵をとんかつの上から回しかける
 
  卵は2回に分けて入れてもOK

6.刻んだ三つ葉を散らし、蓋をして弱火で卵が固まるまで蒸し煮する
 




二十五穀米を添えて召し上がれ



魅惑のオンザライス~
たまりませんね
かつ丼は味が濃い方が美味しいけど、このかつ煮はキムチ風味を味わうために、さほど濃く作ってありません。
(玉葱を煮る時に水分を蒸発させすぎると濃くなる場合はありますが)

ちょっと濃い目に作って、ご飯をがっつり食べても良し
お好みでどうぞ
食べすぎた後の責任はとれませんが

ごちそうさまでした。



ちなみに今回使ったとんかつは、冷凍とんかつを例のノンフライヤーで加熱した「焼きとんかつ」でした



凍ったままノンフライヤーにセットし、200℃で裏表5分ずつ加熱



揚げてあるとんかつと比べると、そりゃぁコクに欠けますが、あっさりしてるのでとんかつを食べた罪悪感もなくいただけるし、おろしポン酢などで食べると、揚げてない事はさほど気にせずいただけました
電気代がとっても気になるし、大きなカゴを洗うのも手間だけど、ガス台が油で汚れることもなければ火加減に気を使う必要もなし。
たまにはヘルシーに「焼いたフライ」もありですね

ややこしいな、焼いたフライ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



6月5日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 温泉旅館の朝ご飯@きゃらぶき(蕗の佃煮) by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在5,479人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十五穀米に合わせるおかず <アレンジ自在~小松菜の胡麻和え>

2016-05-27 | レシピブログモニター料理
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


クゥーーー

まだ5月だというのに、もう扇風機がないと限界なほど昨夜は部屋の中が暑くて
人もニャンコも部屋の中に居られない状態だったんですが
ミーさんは抱っこを諦めて部屋を出ていき、室外機の上でずっと寝てるんです

グゥーーー

鼻詰まりニャンコなので、イビキも人間並みw
2メートル以上離れた外で寝てるのに、部屋の中までイビキが聞こえるって




これ、なんだかわかりますか?
LINE POP2の花柄ボールに見えた方は重症です
あたしとお友達になりませう

正解の前に・・・。



レシピブログさんより、今回は雑穀米とお赤飯をモニターさせていただきました
家では玄米か雑穀米を食べてるので、白米はほとんど食べていません
けど、体調は以前よりずっといい気がするし、体重も徐々に減ってきてるので、本当に玄米や雑穀米はお勧めですよ




むらせライスの凄いところは、国内産二十五種類の穀米が使用されてるところ
今まではせいぜい十六穀米だったのが、いまや二十五穀米だってぇ
栄養満点の玄米とビタミン、ミネラル、食物繊維など様々な栄養素が多く含まれた雑穀が25種類も入ってる上に、ご飯を炊く時に一緒に入れるだけでおいしい雑穀米が炊けてしまうのだから、白米派の方にもこれを期に雑穀米デビューして欲しいです

雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ
雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ



肝心の味が不味ければ、やっぱり白米がいいとなってしまうところですが、クセがほとんどなく、ほんのり雑穀の香ばしさがあり、お米の甘さを感じる食べやすい雑穀米だと感じました
今まで食べていた雑穀米は黒米の割合が多く、炊き上がると紫色が濃く毒々しい色で、味の方もクセが強かったので、こちらの雑穀米はかなり食べやすいと思います



小松菜と竹輪の胡麻和え

ご飯といえば和食。
和食といえば、煮物や胡麻和え、焼き魚に卵焼きと漬物・・・と、ベタな和食が好きです
胡麻和えはほうれん草が定番ですが旬ではないし、一年を通して安定した価格で使いやすい小松菜の胡麻和えを今日は紹介します
別に珍しい料理ではありませんが、ようやくこれだと思う胡麻和えの素ができたので、どちらかと言えばそっちがメインかな?



今までは、砂糖大さじ1と1/3、醤油大さじ1が胡麻和えのベスト配合だと思ってたんですが、みりんを入れたらより美味しくなり
田舎料理で育ったとーちゃんが「胡麻和えはやっぱこの味だよな~うまい!」と唸ってたので、間違いないと思います
今までいろいろな胡麻和えを作ってきましたが、配合はその食材に合わせて微妙に違いました。
まだほうれん草と小松菜でしか試してないけど、おそらくどの食材でもこの配合でいけるんじゃないかな?
順次確認していくつもりですが、食材によって甘味や塩気の感じ方が変わるので、醤油の量は小さじ2から入れ始め、味見をして適宜増やしてください

Cpicon 決定版! 基本の胡麻和えの素 by らるむ。


 小松菜と竹輪の胡麻和え
[材料] 3~4人分
小松菜 一袋
人参 1/3本(中間部分)
竹輪(ソフトタイプ) 2本

胡麻和えの素
炒り胡麻(白) 大さじ2と1/2
(すり胡麻なら大さじ2~3)
砂糖(三温糖) 大さじ1
濃口醤油 小さじ2~3
本みりん 小さじ2

[作り方]
1.お湯を沸かし、千切りにした人参を先に茹でる
  人参が茹ったらザルにあげ、お湯に塩を少量加えてよく洗った小松菜を茹でる

2.小松菜が茹ったら冷水にとり、水気をしぼって3~4cm長さに切る

3.炒り胡麻をすり鉢に入れ、半ずりに擂る
 
  胡麻をフライパンでさっと炒りなおすと風味がよくなります

4.調味料を加え、すりこ木で混ぜながら胡麻と馴染ませる
 
  ここでさらに胡麻が擂られる

5.しっかり水気をきった小松菜・人参、小口切りにした竹輪を加え、全体をよく和える
 




野菜だけの胡麻和えはもちろん美味しいけど、動物性の食材が入るだけで一気におかず度が増しますよね
竹輪入りは美味しいです
小松菜はカルシウムも豊富だし、妊婦さんや貧血の方にお勧めの食材でもあります。
毎日摂取したい野菜ですね

ごちそうさまでした。


<胡麻和えのレシピ>
ほうれん草の胡麻味噌和え
さやいんげんの胡麻和え
白菜と厚揚げの胡麻和え
かつお菜の胡麻和え
ブロッコリーのホットジンジャー胡麻和え
いんげんの胡麻マヨ和え
ブロッコリーの酢味噌和え
姫皮の胡麻マヨ和え


そうそう、もう書くまでもなく答えはわかってると思いますが、クイズの正解は切り落とした小松菜の軸でした。
花型でかわいい発見



<今日のニャンコ>


ミーさんより暑がりのカンコは、もっぱら姿見裏の暗くて涼しい場所で寝ています

なのに~
昨日は何を思ったのかやたら甘えっ子で、あのクソ暑い中ベッタリ甘えてきて
朝からまた電話してたんだけど、その間もニャーンと体を押し付けるように甘えてきて・・・。

マジで暑いから勘弁してください


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



5月26日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
Cpicon 夏ご飯♪ とうもろこしの炊き込みご飯 by らるむ。
Cpicon 缶詰で弁当おかず@ツナとキャベツの蒸し煮 by らるむ。
Cpicon あと一品@はんぺんの明太マヨサラダ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在5,408人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンフライヤーで揚げない揚げ出し豆腐風w

2016-05-08 | レシピブログモニター料理
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。



ウルウル~
やっぱしジョコビッチ様には勝てなかったけど、第二セットはタイブレークになる大接戦
涙流しながら祈るように応援しちゃいました
2人とも「ひたすら走って拾って打つ」の応酬で、見応えのある素晴らしい試合でした
こうなったら、決勝戦はジョコビッチを応援するわ




さて問題です
これは一体何でしょうか

正解は・・・。



覚えてますか?
我が家にやってきたニューフェース、憧れのフィリップス ノンフライヤーを
ペンギンじゃないですよ  大好きだけどw
高級品をいただいたのに2レシピしかアップできなかったので、時々はレシピアップをしたいと思うんですが。。。

人気調理家電でつくる料理レシピ
人気調理家電でつくる料理レシピ




うん、この子の正体は木綿豆腐ね~
揚げ・・・てない、焼き豆腐?(汗)



揚げ出し豆腐風~きのこ餡かけ~

揚げてないので、揚げ出し豆腐「風」です
見た目はそこそこ揚げ出し豆腐っぽいでしょ~?
けどね?
加熱しすぎてお豆腐が硬かったわ

お豆腐が硬い以外は、餡かけをかけてしまうのでさほど違和感はないけど、油で揚げた揚げ出し豆腐のイメージで食べてしまうと全くの別物なので、焼いたお豆腐だと思って食べた方がいいですね
ハイ。
だったら「豆腐ステーキ~きのこ餡かけ~」や、チンして温めた「温奴~きのこ餡かけ~」でもいいんじゃね?
って話でもあ~る

加熱してる間に他の作業ができるのはメリットだけど、洗う必要のあるカゴと受け皿の部分が大きいので、調理後の手間暇を考えるとフライパン調理といい勝負



キラキラの餡かけがおいしそうでしょ?

油分のある食品をトースター代わりで温めるには余分な油が落ちていいんですが、油分のない食材に衣をつけて調理するには、やはり厳しいものがありますね
油を少しでもスプレーすればもっと仕上がり良くなると思うので、ヘルシーさをどこまで求めるかですね
また、加熱しすぎると食材が固くなってしまうので、慣れるまではこまめに様子を見る必要がありそうです
使って良かった例も、いずれ紹介しますね


 揚げ出し豆腐風~きのこ餡かけ~
[材料] 2~3人分
木綿豆腐 1丁(300~400g)
片栗粉 適量

きのこ餡かけ (3皿分ほどあります)
だし汁 150cc
みりん 大さじ2
醤油 大さじ1と1/2
砂糖(好みで) ひとつまみ
しめじ 1/2株
えのき茸 1/4株
むき枝豆 20粒程度
水溶き片栗粉 適量

今の時期なら、酒を入れるとさっぱり仕上がる・・・かな?

[作り方]
1.豆腐はキッチンペーパーに包んで15分ほど水切りし、6等分に切っておく
 
  水切りしすぎると食感が固くなるので注意

2.豆腐の水気をキッチンペーパーで拭き取り、片栗粉を全面にまぶす
  (丁寧に作る場合はハケを使う)
 
  水気を拭き取る作業を怠ると、写真のように片栗粉がダマになります

3.ノンフライヤーを200℃に設定し、2~3分予熱する
  片栗粉をまぶした豆腐を、くっつかないようにカゴに並べる
 

4.ノンフライヤーを200℃7分にセットし調理開始
 

5.鍋にきのこ餡かけ用のだし汁を沸かし、食べやすく切ったきのこ類を加える
  調味料で味付けする

 

6.枝豆を加え、水溶き片栗粉でトロミをつける
 

7.豆腐を器に盛り付け、きのこ餡をたっぷりかける
 
  1人2個でいいかも


餡かけにゴマ油を入れても美味しいけど、少量がいいと思います。
生姜汁を入れても美味しいと思いますが、チューブや瓶入りのおろし生姜は独特のニホヒが勝つのでお勧めできません



<揚げ出し豆腐のレシピ>

レシピ記事はこちら

ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>
今日は、伸びきった胴長カンコさんから一言あるようですよ


毛皮が暑い!!

だよね~
特に昨日は、三度の飯より寝るのが好きなあたしでさえ寝てられないほど暑かったもんね
毛むくじゃら族苦悩の日々が始まりますね
バリカンでトラ刈りにしたろか?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



5月7日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon とろとろ♡漬けサーモンとアボカドの温玉丼 by らるむ。
Cpicon ひな祭りや母の日に❀細工巻き寿司(薔薇) by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon 父の味!我が家自慢染み旨鶏肉と大根の煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在5,294人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳レシピコンテストの結果発表

2016-04-16 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
この2日間ほとんど家におらず、メールを開いたら地震速報の数に驚きました
余震の恐怖と計り知れない不安は体験してるので、早く余震が治まることを願います



こんな時にあれなんですが・・・大人の事情もありますので紹介させてくださいね



3月に参加させていただいてた豆乳レシピコンテストですが、昨日結果が発表されました



キムチ肉団子と白菜のクリーム煮

レシピ記事はこちら



海老とさつま芋のチーズソース焼き

レシピ記事はこちら



ココット~サーモンとアボカドのチーズソース焼き~

レシピ記事はこちら



ベーコンと野菜の豆乳クリームうどん

レシピ記事はこちら



カステラとフルーツのトライフル

レシピ記事はこちら



ほうれん草とベーコンのオーブン焼き

レシピ記事はこちら



クロックムッシュ風トースト

レシピ記事はこちら



筑前煮リメイク豆乳クリームの和風ドリア

レシピ記事はこちら


豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ


グランプリの賞品バミューダ ザ・トースターが欲しくて欲しくて
頑張って全8品応募し、自信作はキムチ肉団子と白菜のクリーム煮とベーコンと野菜の豆乳クリームうどん
日々、トースター・・・と強く念じてたんですが、果たして念は届いたのか




トースターには届かなかったけど、カステラとフルーツのトライフルを部門賞に選んでいただきました~
ありがとうございます

覚えてますか?
「美味いな!クソッ 食っちまったじゃねーか」と、大変お言葉のよろしい中瀬弁で怒られながら褒められた例のおやつです


元々の姿は、中身がなんだかわからなかったコレね、コレコレ
いやぁ~、写真を撮り直してよかったですよねー本当に
この写真のままだったらノミネートさえされてないわな


豆乳を使った素敵なレシピが沢山掲載されてるので、コンテストの結果発表ページも見てくださいね
体に良いとわかっていながらも、なかなか飲めなかった豆乳。
こんなにも料理に合うと教えてもらった、有意義なモニターでした
ありがとうございました


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ    


いつもありがとうございます



4月15日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め by らるむ。
Cpicon 病みつき間違いなし!手作りメンマ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
14人 (現在5,146人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンフライヤーで作るノンフライポテトは如何に!?

2016-04-13 | レシピブログモニター料理
昨日の寒さで風邪気味です



人気調理家電でつくる料理レシピ
人気調理家電でつくる料理レシピ

憧れのフィリップス ノンフライヤーを使った料理、お次はみんなが気になってるフライドポテト編です
まずは作り方から先にどうぞ


 スパイシーポテト
[材料]  2人分
じゃが芋 小2~3個(250g)
ケイジャンスパイス 適量

[作り方]
1.じゃが芋は皮をよく洗って泥を落とし、くし切りにする
  水に15分以上さらす
 
  長めに水にさらすのがポイントらしいです

2.ノンフライヤーを200℃3分にセットし、予熱する

3.じゃが芋の水気を拭き取り、ノンフライヤーのカゴに重ならないよう並べる
  200℃10分にセットして加熱開始する
 

4.6分ほど経ったところで一度様子を見て、適宜追加熱する
 
  レシピ本には15分と書いてありましたが、じゃが芋が小さかったため6分で焦げてました(汗)

5.ポテトが熱いうちに皿に取り出し、ケイジャンスパイスを振って全体にまぶす
 





スパイシーポテト

えっとぉ
お約束通り、ちょっと焦がしちゃいましたよ(◎_◎;)
火が通りやすくなるようじゃが芋を小さく切ったんですが、小さすぎちゃったかな?
だってね、ノンフライヤーの消費電力は1425Wなんです
電気代が恐ろしくて、長時間加熱できないわ



粉も何もつけてないのに、じゃが芋の表面がぷっくり膨らむのはノンフライヤーポテトの特徴のようです。
オイルをスプレーで吹きかけて、多少の油分を補ってやると、もっと美味しそうに仕上がるんじゃないかな?

肝心の味は?
うん、芋だねぇ
当然揚げた感は皆無なんだけど、ホクホクに仕上がってるのでその点はフライドポテト感があります
芋好きおっさんの感想は「食えなくない」と、まぁまぁの評価
でも、あくまでもノンフライなじゃが芋
って感じかな?
フレーバー次第では美味しいので、焦がさずに作れば、(今回は若干苦かったのです
どうしてもフライドポテトが食べたい時にいいかもしれませんね



メキシカンチーズポテト

そのままではやや味気ないポテトなので、美味しくアレンジしちゃいました
ミートソースとチーズをかけるので、お子様も喜ぶ味ですよ
大人にはタバスコやチリパウダーで辛くすると、おビールのおつまみになりますね
カロリーの高いフライドポテトをさらに高カロリーにアレンジするのは気が引けますが、ノンフライヤーで作ったノンオイルポテトなら罪悪感少なく、思う存分いただけます



・ココットにポテトを入れてミートソースをかけ、シュレッドチーズをのせる


・200℃で3分予熱したノンフライヤーにセットし、200℃で3~4分焼く

次はから揚げかトンカツを試してみないとね
ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>


ミーさん、腕が妙に太くない?
浮腫んでたのかすら??


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



4月12日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon 悶絶~!生桜海老と筍の炊き込みご飯 by らるむ。
Cpicon 筍を余さず食べよう@姫皮の梅塩こんぶ和え by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
26人 (現在5,117人)
レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー
お弁当作りに困ったら!彩り豊かにするラクチン黄色系おかず8選」で常備菜やお弁当おかずに便利♪ かぼちゃの胡麻酢和えが紹介されています


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありそうでない? なさそうである? パクチーたっぷりエスニックたこ焼き

2016-04-12 | レシピブログモニター料理
寒い!
マヂで寒い!!

福山の月9ドラマは良さそうだったけど、福山が太ったし老けたね



最近、欲しい物は強く欲しいと願うようにしてるんですが
ついに!
ついにゲットしました~



憧れのフィリップス ノンフライヤー!
発売当初から気になる存在だったけど、手軽に試せる値段ではなく  定価が2万円近い
特にとーちゃんが病気になってからは揚げ物厳禁生活だったので、から揚げにフライドポテト、かつ丼、天麩羅等々、太る食べ物が大好きだったとーちゃんのためにも欲しくて
けど買えない現実
ノンフライヤーが賞品のコンテストはないかとチェックするも、そういう時に限ってノンフライヤーの旬を過ぎててないんですよね
待った甲斐があったってもんです
太っ腹なPHILIPSさんとレシピブックさんからモニターに当選させていただきました
本当にありがとうございます

噂ではとても大きくて場所も取るし、音も大きいとのことだったんですが、本当に大きく想像を超える大きさでした
大きい段ボールを開けたら本体の箱が隙間なくピッタリに納まってて、右手が腱鞘炎のあたしではとても持ち上げられる気がせず、投稿期間ギリギリまで玄関先に放置しちゃいました
頻繁に使うよう、食卓の上を片付けてなんとか炊飯器の横に設置
縦もなかなか大きいです



まずは、一番試してみたかったコレを使って・・・。



カゴの中にウィンナーを入れて、200℃5分に設定してスイッチオン
掃除機嫌いなニャンコが逃げ出す轟音を聞きながら、他の作業をして仕上がりを待ちます



5分経ったとは思えない早さ?で完成しました~!
狙った通り、アンヨがパックリ
タコさんウィンナーは油で炒めてもなかなか足がパックリ開かなかったり、途中で千切れてしまうなんて事もありますが、ノンフライヤーならキレイに足が開きますね


タイトル:宇宙人の襲来
え?
四捨五入したらアラフォーな三十路ですが何か?
楽しむ心が大事なのです
笑顔笑顔

予熱なしでスタートし、2分ではほとんど変化がなく
追加2分でも完全に足が開ききらず
さらに追加で1分加熱したらアンヨの先が口の中で痛かったので、予熱なしの状態からなら4分半程度がベストですかね?
まだ使いこなしてないので何度が適温なのか把握できてませんが、200℃なら高温すぎることはなさそうです。



エスニックたこ焼き

料理とはいえないレベルですが、手始めに簡単なところからスタートです
サービスエリアで売ってる揚げたこ焼きが人気ですが、気になるのがカロリーね
ノンフライヤーで油を使わずに揚げたらどんな感じになるのか?
・・・思ったほどの変化はないです、悪しからず
チンして柔らかくなったたこ焼きを、トースターで水分を飛ばして表面をカリカリさせた感じかな?
作ってすぐに食べるなら、チンするよりいいかもしれませんね



たこ焼きソースの代わりにマヨネーズとスイートチリソースをかけ、刻んだパクチーをたっぷりのせました
チリソースとパクチー好きにはたまらない組み合わせだと思ったんですが、想像の範囲内のお味でした
もう少し感動があると思ったんですが、辛味の強いチリソースの方がよかったかなぁ?
ライムをしぼればもっと美味しいかも?

大好きなマツコもキムタクもMJもパクチー嫌いなのが悲しいところですが、マニアは絶対に好きなはず
銀だこにアイデアを売り込もうと思ったら、似たようなたこ焼きを売ってるお店があったわw
大ヒットすると思ったのにな、残念


 エスニックたこ焼き
[材料]  2人分
冷凍たこ焼き(小さ目) 10個
マヨネーズ 小さじ2程度
スイートチリソース 小さじ2程度
パクチー 適量

[作り方]
1.たこ焼きをノンフライヤーにセットする
 

2.200℃7分に設定し、加熱開始
  中心まで温まったら皿に取り出す
 

3.マヨネーズとスイートチリソースををたこ焼きにかける
 

4.刻んだパクチーをたっぷり散らす
 



その他たこ焼きのアレンジレシピはこちら

人気調理家電でつくる料理レシピ
人気調理家電でつくる料理レシピ


ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>


カンコとは手を握り合って眠ります
ちなみに、外にいる時間の長いうちの子達の肉球は硬くてプニプニしてないので、猫を触りに遊びに来ても肉球フェチな方の欲求は満たされないと思います


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



4月11日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon 期間限定春の味覚♪葉たまねぎの甘辛卵とじ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
40人 (現在5,094人)
レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー
定番からアレンジまで!おうちで簡単フォーの注目レシピ」でおうちde本格的フォー・ガーが出来ちゃった♪が紹介されています


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳で作るキムチ肉団子と白菜のクリーム煮

2016-03-17 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
昨日はカラオケバトルに林部さんが出たし  惜しくも準優勝!
相棒も最終回スペサルだったし  引き続き渋イケメン反町が見れるの!?
深夜は圭くんの3回戦もあり  1セット目はタイブレークで負けるかと思った
忙しい忙しい



連日紹介してます豆乳レシピは、ひとまず今日で最後です
(昨日の夜もう1レシピ投稿してあるので、よかったらそちらもご覧ください
締切日を常に気にしながらレシピを考案してたつもりだったんですが、あっという間に締切日がきてしまい、あと数品予定してたんですが間に合いませんでした
まだ豆乳が残ってるし、もう少し作ってみようかな~

豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ




キムチ肉団子と白菜のクリーム煮

甘くて美味しい冬野菜、白菜と長葱が残ってたので、久しぶりに中華風のクリーム煮を作りました
クリーム煮は手間がかかりそうなイメージもありますが、使う調味料は意外に少ないし、トロミは片栗粉でつけるので案外簡単なんですよ
しかも、美味しいというおまけ付き



豆乳のクリーム煮なんていえば、豆乳臭さがあるんじゃないかと思うけど
「豆乳を使ってたんだっけ?」と、作った本人でさえ忘れるほど違和感ありませんでした
むしろ、ミルク臭い牛乳で作るクリーム煮より美味しいかも
最小限度の味付けで済んだので、調味料との馴染みも牛乳よりいいかもしれません

それというのも、甘味があり飲みやすい調整豆乳を使ったからかもしれませんね
うどんの時も感じましたが、調整豆乳を使うと調味料が少なくても美味しい気がします



豆乳にキムチを合わせたレシピを一品作ってみたかったので、肉団子に刻んだキムチを入れちゃいました
キムチのシャキシャキ食感が葱類の代わりになり、香味が薬味の代わりになるので、あれこれ材料を用意する手間が省けます。
そして美味しいっ
もちろん、豆乳との相性もバッチリです


 キムチ肉団子と白菜のクリーム煮
[材料] 3~4人
キムチ肉団子
鶏ひき肉 120g
白菜キムチの浅漬け 60g
塩・コショウ 少々
酒 小さじ1
卵白 大さじ1  全卵やマヨネーズでも可
片栗粉 大さじ1

白菜 大3枚(250g)
長葱 1本
しめじ 1/2株
生姜 1/3~1/2片
塩・コショウ 少々
ゴマ油 小さじ2
酒 大さじ1
キッコーマン調整豆乳 300㏄
鶏ガラスープの素(練りタイプ) 小さじ2と1/2
自然塩 2つまみ程度
白コショウ 少々
水溶き片栗粉 小さじ2~3

トッピング
万能ネギの小口切り 1本分
(好みで)食べるラー油 適量

[作り方]
1.キムチは軽く汁気を切り、細かく刻む
  ボウルにキムチ肉団子の材料を全て入れ、粘りが出るまでしっかり混ぜる
  

2.白菜を切る
  芯の部分は2cm幅程度の削ぎ切りにする
  葉の部分はざく切りに
  
  (大きい葉は縦半分に切ってから使うと炒めやすい)

3.長葱は1cm幅程度の斜め切りに、しめじは石づきを切り落としほぐす
  生姜は千切りにしておく
  

4.フライパンにゴマ油を熱し、生姜と白菜の芯を入れて炒める
  

5.火の通りにくい長葱、しめじ、白菜の葉の順に加えていき炒める
  軽く塩・コショウし、酒を回しかける
  
  葉のカサがあり炒めにくい場合は、酒を振りかけてから蓋をし弱火で蒸らすとよい

6.豆乳を加えて中火で煮込む
  
  沸騰させすぎないよう火加減に注意する

7.1の肉ダネをスプーンで丸めて落としていく
  煮汁に沈めたり煮汁をかけながら肉団子に火を通す
  
  火が通るまでは煮崩れしやすいので、肉団子の触りすぎに注意

8.調味料で味付けする
  
  キムチの塩分により味が変わるので、味見しながら微調整してください

9.具をフライパンの端に寄せ、煮汁に水溶き片栗粉を少しずつ入れて木べらでかき混ぜる
  ほどよいトロミがついたら完成
  




たっぷり4人前あるかと思ったんですが、取り分けてみたら3人で食べきれそうな量でした。
くったり煮えた野菜が甘くて美味しいので、これくらいの量はペロッといけちゃいますね
具材の旨味が溶け出した煮汁も美味しいので、ご飯にかけても美味しいでしょうね



キムチ入り肉団子はさほど辛くないので、お子様でも食べられると思います。
辛味が物足りない大人には、食べるラー油を味変でかけても美味しいですよ
食べラーもさほど辛くないけど、ニンニクなどの香味がクリーム煮に合うんですよね~
美味しかったです

ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ    


いつもありがとうございます



3月16日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 葉たまねぎとツナのおかかポン酢サラダ by らるむ。
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
Cpicon ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め by らるむ。
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在4,797人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレンジ自在♪ 豆乳入りチーズソースが万能

2016-03-16 | レシピブログモニター料理
こんばんは。
なんとか本日中に2度目の更新です
さすがに遅すぎて意味ないですが



海老とさつま芋のチーズソース焼き

前レシピと同じく、豆乳入りチーズソースを使った一品を紹介します
こちらはボリュームもあるので副菜的一品です



サーモンとアボカドVer.よりソースの量を増やし、さらにチーズインしたので、中からとろ~りチーズが顔を出しますよ
甘いさつま芋とマヨネーズの酸味があるチーズソースの相性が良くて、何気にもう数回作ってます
甘いさつま芋はしょっぱいベーコン・ハムとも相性がいいので、好きな具材を組み合われば何通りでも楽しめますね


 海老とさつま芋のチーズソース焼き
[材料] 2~3人分
むき海老 80g/8~10尾
・塩 ふたつまみ
・片栗粉 小さじ1~2
さつま芋 1/2本(150g)
しめじ 1/2株
塩・コショウ 適量  
ガーリックパウダー 適量
オリーブオイルまたはバター 小さじ1
シュレッドチーズ 大さじ2程度

チーズソース
卵黄 Lサイズ1個
粉チーズ 大さじ1と1/2
マヨネーズ 大さじ2と1/2~3
マルサンアイ調整豆乳 大さじ3
塩・コショウ 少々

[作り方]
1.チーズソースを混ぜ合わせる
  

2.さつま芋は皮をよく洗い、皮付きのまま5mm厚さの輪切りにする
  水にさらしてアク抜きした後、柔らかくなるまで茹でておく
  

3.むき海老はあれば背ワタを取り除き、塩と片栗粉をふって指で揉む
  (水か酒を少量加えると揉みやすくなります)
  汚れが出てきたら水洗いし、水気をきっておく
  
  しめじは石づきを切り落とし、大きくほぐしておく(2~3本くっついた状態)

4.フライパンに油を熱し、海老、しめじの順に加えて炒める
  

5.海老に火が通ったらさつま芋を入れ、塩・コショウ、ガーリックPで強めに下味をつける
  

6.5を耐熱容器に盛り付ける
  

7.シュレッドチーズを散らす
  

8.チーズソースをまんべんなくかけて、予熱したトースターで5分以上焼く
  (チーズソースに火が通る前に表面が焦げてしまうので、アルミホイルを被せるとよい)
  




いつも半端に残った牛乳が使いきれず、捨てるハメになってしまうんですが
豆乳は牛乳より濃度があるし、料理には豆乳の方が使いやすい気がします
飲んで良し、料理に使って良し、豆乳も使い慣れると重宝しますね

豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ


ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼くまで3分! サーモンとアボカドのチーズソース焼き

2016-03-16 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
焦ってます
昨日のうちにもう1レシピアップして、今は別の記事を書いてる予定だったのに、いつものルーティンはそう簡単に変えられないものですね
ダッシュでいきますよ~




ココット~サーモンとアボカドのチーズソース焼き~

今日は、切って・混ぜて・かけて焼くだけの、3step3分で作れる簡単レシピを紹介します
材料さえ揃ってれば、大袈裟ではなく3分ほどで準備できちゃいますよ~
食卓にワインをセットしてから作り始めれば、熱々をおつまみにできます
それくらい簡単~



ココットの中身は、特に女性や子供に人気のあるサーモンとアボカドです
そこに、豆乳入りのチーズソースをかけて焼きました
この組み合わせは間違いないですよね



トースターで数分焼くだけでサーモンに火が通るので、残ったお刺身で作ってもOK
サーモンとアボカドの組み合わせは味がぼんやり系なので、下味は強めに。
サーモンの代わりにベーコンなどで作っても美味しいですよ



もう少し緩いソースにしたい場合は、豆乳を増やすといいですね
これも言われなければ、豆乳が入ってるとはわからないと思います。
ワインに合うお味


 サーモンとアボカドのチーズソース焼き
[材料] 2人分
サーモン(生食用) 100g
アボカド 1個
塩・コショウ 適量  ハーブソルトや香りソルト4種のペパーミックスがお勧め

チーズソース
卵黄 Mサイズ1個
粉チーズ 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1と1/2
マルサンアイ調製豆乳 大さじ2
塩・コショウ 少々

[作り方]
1.チーズソースを混ぜ合わせる
  

2.サーモンは1.5cm角に切り、塩・コショウをふる
  
  焼いた時の生臭みが気になる場合は白ワインでマリネしても

3.アボカドは縦割にしたあと種と皮を取り除き、サーモンの大きさに合わせた1.5cm角に切る
  

4.ココットにサーモンとアボカドを半量ずつ詰める
  

5.4にチーズソースを半量ずつかけ、予熱したトースターで5分焼く
  






サンドイッチの具にも合いそうなので、これからとーちゃん飯用に作ってみるつもりです
おつまみにもいいけど、パンに添えて朝食の一品にもいいですね
なんたって簡単だし

豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ


ごちそうさまでした。


圭くんの試合が始まる時間になっちゃいましたが、夜また放送があるし、LIVE観戦は我慢します
今日こそは頑張らねば~

追記:今夜のカラオケバトルに林部さんが出ますよ~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



3月15日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。
Cpicon ペナンの中華丼”淋飯”(ランプィ) by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
14人 (現在4,788人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調整豆乳で簡単絶品! ベーコンと野菜の豆乳クリームうどん

2016-03-14 | レシピブログモニター料理
おはようございます
天気が悪くても、花粉のクシャミは出ますね
しかし寒~い
まだまだ寒い今日みたいな日に、体の温まる美味しいレシピを紹介します



ベーコンと野菜の豆乳クリームうどん

もしかすると、豆乳鍋を食べたことがないかもしれません
あれだけブームになったのに!
その理由は、豆乳を使った美味しい料理を食べたことがなかったから
あと、豆乳を沸かすとお鍋を洗うのが大変なので



もし、同じように食わず嫌い、使わず嫌いをしていた方がいたなら
ぜひ、豆乳を使って温かいおうどんを作ってみてください
驚くほどに美味しいので

豆乳料理レシピ
豆乳料理レシピ




特にだし類は使わずとも、ベーコンから出る旨味と白だしだけで絶品うどんつゆの完成です
冬野菜の甘味も溶けだしてるので、わずか数分で作ったとは思えない深い味わいですよ
豆乳で作る温うどん、侮れないわ~
また、たっぷりのおろし生姜を混ぜれば、体も温まる美味しさに



茹でたうどんにつゆをぶっかけるスタイルにしようかと思ったんですが、さっと煮込んで正解
まったりクリーミーな豆乳つゆが、うどんに浸み込んで美味しさがUPします
個人的には、つゆを吸い込んでしまったうどんも好きです
それほどまでに美味しかったのです

無調整豆乳より甘味のある調整豆乳を使い、味付けは「白だし」だけ
お一人ランチや夜食にもピッタリな、簡単で美味しい豆乳クリームうどんをお試しアレ


 ベーコンと野菜の豆乳クリームうどん
[材料] 1人分
ベーコン(ハーフサイズ) 2~3枚
白菜 1枚
長葱 1/3本
しめじ 1/4株

キッコーマン「調製豆乳」 300㏄
白だし 大さじ2と1/2
茹でうどん(冷凍うどん) 1食

黒コショウ 少々
あさつきの小口切り 適量
おろし生姜 山盛り小さじ1

[作り方]
1.ベーコンは短冊切りにする
  白菜は1cm幅程度のざく切りに、長葱は1cm幅程度の斜め切りにする
  しめじは石づきを切り落としてほぐす
  

2.鍋に豆乳を入れて火にかけ、1の具材を入れる
  豆乳が沸いてきたら中火にする
  
  豆乳を沸騰させすぎると蒸発しすぎてしまうし、仕上がりが汚くなるので注意

3.同時進行でうどんを茹でてザルにあげておく
  

4.野菜に火が通ったら白だしを加えて味付けする
  

5.うどんを加えて1分ほど煮込む
  

6.丼にうどんを盛り付けたら黒コショウを振り、あさつきを散らす
  おろし生姜を添えて召し上がれ
  






熱々なうちに召し上がれ
本当に寒い日は、うどんを茹でた時のお湯を丼に注ぎ、盛り付ける直前まで丼を温めておくと冷めにくいですね

ごちそうさまでした。
これは本当にお勧め


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



3月13日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在4,748人)
クリーム・チーズなし! ニラ玉風味の和風カルボナーラがレシピブログ編集部オススメのレシピで紹介されました


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする