Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ピザ違いな晩ご飯

2012-06-25 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
こんばんは。
今日の晩ご飯の予定は手作りピザでした
でも、お客さんが来てる中ピザ作りをするのもなんなので何も準備せず・・・。
夕飯を作らなきゃいけない時間を過ぎ、何にしようか困り「やっぱりピザを作ろうかな~?」とポツリと呟いたところ。



北海道熟成ゴーダのミートミックス L 3,540円



じゃがバター&ソーセージ L 2,980円

なぜかこんなことに~

夢のLサイズ大人食いでございますが、案外食べられないもんですわー
Lサイズってこんなに大きかったっけ?
「Mサイズを3枚頼んでいろいろ食べた方がよかったね」
「次はSサイズ5枚がいいんじゃない?」
今更ジローですが、L2枚は大失敗。
気持ちはもっと食べたいのに、すぐにお腹いっぱ~い

それというのも、早く決めて注文しろよ!とうっさいおとん。 ゆっくり決めさせろー!
そのくせ、てりやきピザがいいだの、ポテトが欲しいだの、コーラが欲しいだの、うるせー!
届いたら届いたでセッティングが終わるまで待てずに先に手を出し、タバスコはないんか?とか本当にうるさいっ(マヂ怒
挙句の果てに、まだピザが出てるのにタバコを吸い始め
せっかくのピザもイライラしながら食べたワタスでした
おっさんってやつぁほんとに・・・!



これはカタログ写真の方がおいしそうだったなー
トマトとチーズ味が濃厚でおいしかったけど、部屋中すっごいトマト臭



ポークビッツ?
名前から想像つく味で、家でも作れそうな味でした

どっちもおいしかったけど、宅配ピザってこんなもんだっけー?
最近お店でもおいしいピザが食べられるし、家でも頻繁に作ってるので、前ほどは感動がありませんでした。
なんだー、家ピザも結構おいしく作れてたんじゃーん
と確信し、またヤル気が沸いてきました
温かいうちに届くとは言え、お店からうちまで15分の距離だから、自宅での焼きたてには負けちゃう部分もあるよね。



指定ピザを買うともらえます
ポテトがおいしかったよ

(メモ)
Lサイズは食べても大人1人4枚程度



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹マリネしたささみでとりめしVer.2

2012-06-25 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。


▲プリスタイン (米:1978年)

今週もまた月曜日がやってきました。
あと数日で今年も半年が終わり、ほんと月日の流れは早いですねぇ
雨が続くのも困るけど、梅雨が明けるとあの猛暑が待ってるかと思うと、もう少しこのままがいいような



先日の晩ご飯です

-献立-
とりめし
切り干し大根とあさりの中華風煮
冷や奴
つぼ漬け
豆腐と絹さやのかき玉味噌汁


最近どうも揚げ物が多い気が
他に作りたい料理も揚げ物ばっかだし、油の消費量もヤバイけど、どんどん贅肉が溜まっていくのも真剣にヤバイ
次々と食料品が値上げされ、いつもと同じ食費だとどんどん苦しくなっていく家計。
油がまーた値上げされるみたいだし、ほんと困りますねぇ



ほっかほっか亭のとりめし弁当風丼Ver.2

Ver.2って
大好きだったほっかほっか亭のとりめし弁当。 (現とり肉弁当)
インゲンがあるとどうしても天麩羅にしたくなり、インゲンの天麩羅‐‐‐>とりめしの図式が食欲中枢にインプットされてるワタス
前回は鶏もも肉で作ったんですが、今回は冷凍してあったささみを使って作りました
なのでVer.2~

ささみはもも肉より淡白だし、揚げ方によっては硬くなってしまうかもしれないので、夕飯の準備を初めてから揚げるまでの間、塩麹でマリネしておきました。
それと、前回はちょっとタレの浸み込みが薄かった記憶があったのでタレは2倍量で作り、トロミをつけてみました。
(前回の記事はこちら。 くだらない事を相変わらず書いてるのであまり読まないで欲しい・・・


<材料> 2人分
鶏ささみ 3~4本
(下味) 塩麹 適宜(全体に絡まる量)
インゲン 12本程度  ヘタと筋を取ってさっと茹でておく
天麩羅衣(卵1:冷水2、小麦粉5:片栗粉1で硬めの衣を作る)

タレ
水 大さじ2  醤油 大さじ1  砂糖 大さじ1  ほんだし顆粒 小さじ1/4 ×2
(必要に応じて量を倍増して作ってください)
※水溶き片栗粉 好みで少量

ご飯
焼き海苔 全形1/2枚程度



<作り方>
1.ささみは筋を取り、厚い部分は包丁を入れて開いておき、火の通りをよくする
  塩麹を全体に絡め、揚げる直前に塩麹を拭き取るか洗って、ペーパーで水気を拭いておく
  (30分は漬けておいた方がいいと思います)
2.天麩羅衣を作る
3.天麩羅鍋に油を入れ170℃に熱し、インゲンから天麩羅のように揚げる
4.ささみにも天麩羅衣を絡めて揚げていく
  ささみを入れると温度が下がるので少し強火にし、170℃くらいの温度を保ちながら揚げる
  揚がってくると水分が抜けてバチバチした音になるので、音が静かになったら引き上げる
  バットに網を敷いた上で油を切ってから、キッチンペーパーにのせて余分な油を吸い取らせる
5.小鍋にタレ用の調味料を全て入れ火にかけ、沸騰したら火を止める
  ※好みでトロミをつける
6.丼にご飯を半分盛り千切った海苔を散らし、さらにご飯をのせ海苔も散らす
  ※濃い味が好きな方は、ご飯にタレを回しかけておく
7.ささみの天麩羅は3等分程度にそぎ切りにし、インゲンの天麩羅も長ければ半分に切る
  天麩羅をタレに絡めてご飯の上に盛りつける



何度か試してきましたが、やっぱり塩麹でマリネしたお肉はふっくら軟らかく仕上がりますねー
ささみだからちょっと硬いよねーって思いながら噛むから、その軟らかさにプチショック
それくらいふっくら仕上がっていて、何もつけなくても天麩羅だけで十分おいしかったです(爆)
だから、トロミをつけたタレがちょっと濃く感じちゃいました
でも、ご飯がっつりメニュー、おいしゅうございました



切り干し大根とあさりの中華風煮

揚げ物の日の副菜って、ちょっと悩みますよね
きっとおいしい組み合わせだと思ってた切り干大根とあさりの水煮缶が買ってあったので、和風ではなくちょい中華風に煮てみました
中華風といってもコッテリしてなくて、鶏ガラスープとあさりエキスが決め手な、日本酒にも合いそうな味に仕上がりましたよ~
我が家の60歳すぎても胃袋が高校生並みなおっさんはあまり食べてなかった気がするけど、ワタスはこれ好きだわぁ~
和の切り干し大根煮より好きかも


<材料> 3~4人分
切り干し大根(乾) 30g
人参 3cm分
生姜 親指頭大の半分程度
あさりの水煮缶(小90g入り) 1缶
ゴマ油 小さじ2
水 200cc
酒 大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ1
醤油 大さじ1+小さじ1
みりん 小さじ1
※砂糖 小さじ1(好みで)



<作り方>
1.切り干し大根は袋の表示通りに戻しておく (揉み洗いをする)
  戻ったら水気を絞っておく (長い場合は半分に切っておく)
2.人参はやや太めの千切りに、生姜も千切りにしておく
  あさりは缶汁と身を分けておく
3.雪平鍋にゴマ油を熱し生姜を炒め、香りが立ったら人参と切り干し大根を加えて炒める
4.水と酒を加え、沸騰したらあさりの缶汁と鶏ガラスープの素を加え、弱火で5分ほど煮る
5.醤油とみりんとあさりの身を加え、切り干し大根と人参が軟らかくなるまで弱火で煮含める
  (味をみて、好みで砂糖を加える)




ついついパンダ柄を見つけると買っちゃいます


今日は突然親戚が来ることになり、夕べは大慌てで大掃除をしました
ミーの毛がうっすらついてるこたつカバーを今日洗って証拠隠滅しようと思ってたんだけど、今日の天気予報は雨じゃ~
しかも、掃除したばかりの廊下でノビノビと毛づくろいをするんじゃなーいっ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする