Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

朝から元気になれるMalaysiaのホットな朝食

2013-04-13 | Penang-中華料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2008.01.25(Fri)
3th Penang trip-6日目-


慣れないペナンで1人お留守番も6日目突入~。
悩んだ末、行ってみたかったお店に朝ごはんを食べに向かってみました

目指したのは海沿いのGURNEY DRIVEをテクテク15分ほど歩いたとことにある、松花江餐室ことSONG RIVER
夜はROASTED CHICKENで有名ですが、朝~昼までは肉骨茶バクテー(BAH KUT TEH)が人気のお店です。

しかしまだ10時過ぎなのに暑い
たった15分の散歩で汗だく~



建物の中は意外に広く、丸テーブルを囲んでワイワイと肉骨茶を食べている方々で溢れています!
初めてなのでどうやって注文したらいいかよくわからないし、雰囲気に圧倒されて固まってしまうワタス。(この頃はウブだった
駐妻さん達を見つけたので、助けて~という目で注文方法を尋ねるも、話の邪魔をするんじゃねーよ的な雰囲気でチョー冷たくあしらわれた、悲しき茶室デビューの日でございました

結局席をキープし、この肉骨茶のお店のおばちゃんに声をかけて1人前注文。



本当に注文が通ってるのかドキドキしながら待つこと数分。
まずはお茶セットが運ばれてきました
注文は通ってたんだとホッ

湯呑みは奥のお湯入りのボウルに入ってるので、お箸で湯呑みを回しながら熱湯消毒するようにして取り出して使います。
ポットのお湯がなくなれば熱湯サーバーから注げるので、味がなくなるまで何度でもお代わりできるシステムです。



肉骨茶(Mix:モツ入り) 1人前9.70RM(約291円) (ライスと中国茶含む)

きましたきました、これが噂に聞いてたマレーシア名物の一つ、肉骨茶ですね
1人前でも土鍋で提供されるので熱々ですよ
外は猛暑ですけどね、なぜか熱い料理がおいしく感じる南国気候



肉骨茶はスープの色が黒い漢方臭いお店が多いようですが、こちらは臭みのないクリアースープが売り。
噂通り臭くなくておいしい

詳細はこちらにも書いてありますが、小皿にニンニクと唐辛子・醤油を入れチリ・パディを作り、スペアリブやモツなどの具をつけてご飯にチョンチョンしていただきます。
ニンニク醤油が合うんだわ~
醤油の浸みたご飯がこれまたうまい ※ご飯自体はパサパサでおいしいものではありません
最後はご飯にクリアースープをかけて雑炊風にいただくんですが、これができるのもこのお店の臭みのないスープならでは

高カロリーではあるけど、漢方たっぷりで朝から元気になれるMalaysiaの朝食でした

<関連記事はこちら>
クリアースープがおいしい♪バクテーの超有名店へ (2009.08.17)




お店を出てグルッと回って、コンド方面へUターンします
日本食材を売ってるMEIJIYAを偵察
割高ではありますが、納豆にアイス、缶コーヒーまで、いろいろな日本食材が売ってました


スタバで休憩~
どこへ行っても馴染みのあるこの味はホッとします


ショッピングモール・GURNEY PLAZAへ寄ると、店内はチャイニーズ・ニュー・イヤーの飾り付け一色でした


2008.01.29(Tue)
3th Penang trip-10日目-


家主がやっと北米出張から帰ってキターーー
と思ったら、即カジノ船乗船かーいっ
勝てやしないのに・・・(小声)


2008.01.30(Wed)
3th Penang trip-11日目-


この日はちょっと贅沢に、G Hotel内にある日本食レストラン味楽へ。
初味楽というより、初日本食レストランでしたが、日本の100円寿司のネタよりマレーシアの寿司の方が超立派
お味もなかなか
寿司膳のお値段は夜38RM(約1,140円)、ランチなら26RM(約780円)くらいです。


2008.01.31(Thu)
3th Penang trip-12日目-


宿主の誕生日が数日前だったけど不在だったので、この日にを作成
見せるのが恥ずかしい出来だけど、道具が何もなかったペナンではこれが精一杯でした
たぶん中身はホットケーキw
見た目はともかく、おいしいマンゴーを使ってるので味はいいのよ~


そしてまた家主は北米へ旅立つのであった・・・
2月も再び1人お留守番
そして恐怖の日が刻々と近づくのであった。

つづく


ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ        旅行・観光ガイド たびすまいる


いつもありがとう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールのお土産⑥# 中国風肉田麩

2013-04-13 | Homestay at Singapore

【シンガポールのお土産編】


<シンガポール旅行記45#>


以前紹介した、シンガポールへ遊びに行った時にWendy(マレーシア人の友達)の娘っこ達(シンガポール在住)がお土産をくれた、謎の物体X。
マレーシア、シンガポール、インドネシアなどで食べられてる、鶏肉を乾燥させて繊維状にした物らしいとしかわからなかったんですが、調べてるうちにわかりました

ずばりその名は中国風肉田麩
田麩=デンブね。
田麩と聞けば、すごーく納得
田麩だなんて思いつきもしなかったけど、わかってみればこれは確かに田麩な見た目だわさ

肉の繊維をほぐしてふんわりさせたものであることから、中国語では肉鬆(ロウソン、ròusōng)と呼ぶのが一般的だそうです。
ポークフロス(Pork floss/猪肉松)とも呼ぶようです。



マレーシアやシンガポールでは、この田麩をトッピングしたパンをよく見かけましたが、パンにトッピングするのはとりあえず後回しにして、お粥にトッピングするとおいしいらしのでそっちを先に実践



ズームアップ。
かなり繊維状になってますね~

どうもねぇ~、毛糸みたいな感じが毛糸嫌いとしては見ただけで蕁麻疹もので・・・
ちょこっと口に入れた食感だけでギブでした
毛糸が口の中を撫でてるようで嫌~

お粥に混ぜるとしっとりするので若干食べやすくなりますが、ほんの少し味見した感想としては、まず甘い。
ほんのり程度ですが、肉にしては甘いのがプチショック
噛みしめてるとお肉っぽさはありますね~
いかにもチャイニーズが好きそうな感じ

申し訳ないけど、トッピングパンは作らずに中国風肉田麩レポを終えさせていただきたいと思いますΣ(・ω・ノ)ノ

中国風肉田麩は美珍香で買えます



シンガポール繋がりで、無印良品のシンガポール風スープカレーを紹介しちゃうよ



シンガポールで食べられてるカレーを再現したらしいけど、シンガポールでカレー・・・。
シンガポールでカレーといえばフィッシュ・ヘッド・カレーだけど、どう見ても違うので、きっとニョニャカレーのことだろうねぇ?
ニョニャカレーは激辛なんですが、このカレーも辛そうな油が浮いてますね~



具は鶏肉・じゃが芋・人参・ふくろたけと量は十分入ってますが。
・・・シンガポールカレーにふくろたけ?
まぁいいけど。



一口目は人参や野菜の甘味を感じ、徐々にうっすら辛さを感じます。
唐辛子マーク4つほども辛くないですね
ココナッツミルク入りだとわかる味だけど強すぎる訳でもなく、ココナッツミルクが大嫌いでなければ食べられると思います。
タイのイエローカレーからクセを抜いたような味で、熱々は結構美味しかったです
ニョニャカレーかと言えばちょっと違うけど、これはこれで美味しかったですよ


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ        旅行・観光ガイド たびすまいる

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする