Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

おせちを手作りしよう! 普段使いにも◎ <簡単黒豆煮>

2017-01-11 | イベント料理
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。




簡単黒豆煮

おせちの由来 ・ 黒豆
豆に、苦労をいとわず誠実に働く「忠実(まめ)」と、達者・健康の意味の「まめ」をかけて、まめに暮らせるようにとの願いをかけた縁起もの。




今更おせちレシピなんて要らないと言われそうですが、まぁそう言わず
豆製品は毎日食べた方がいいので、我が家は豆腐+納豆・煮豆のどれかを必ず毎日食べるようにしています。
煮るのが面倒でつい市販品の煮豆を買ってしまいますが、市販品は甘すぎるんですよね
蒸し煮やドライパックの缶詰を使えば簡単に作れるので、これからはなるべく手作りで・・・と思ってますが、黒豆に関しては買った方が安くて柔らかいという現実が・・・。

でもでもっ
黒豆に含まれるポリフェノール他、様々な成分はかなり体に良さそうなので、手軽に使える蒸し煮パックを上手く料理に採り入れると良さそうですね


 簡単黒豆煮
[材料] 数人分
黒豆の蒸し煮(もしくはドライの缶詰) 130~150g程度
水 200cc
砂糖 60~80g
醤油 小さじ1/2
塩 ひとつまみ

砂糖60gが普段用にはちょうどいい甘さですが、すぐ食べるには物足りないと思います
煮汁に浸けたまま2~3日経つと、程好い美味しさに味が浸みます


[作り方]
1.小鍋に水を入れて沸かし、沸騰したところに黒豆を入れる
  火を止めて蓋をし、そのまま冷めるまで置いておく
 

2.鍋を中火にかけ、砂糖と醤油を加える
  沸きそうになったら弱火にし、コトコト10分ほど煮含める
 

3.火を止めて、煮汁に浸かったままの状態で冷まし、味を含ませる
  (煮汁から豆が顔を出してしまうと皺が寄ります)


シャトルシェフを使うと、1の工程を省いても柔らかく煮えます





お節のお重に詰める時は、汁漏れ対策として器に詰めてくださいね



毎日少しずつ食べたい黒豆ですが、飽きてしまった時は栗きんとんロールにしたり、マフィンやパウンドケーキに入れたり、黒豆プリンなどにアレンジ可能ですよ
小分けにして冷凍しておくと便利かもしれませんね



<今日のニャンコ>


むき出しで横たわるミーさんに、つい布団をかけてしまいますw
かわゆす



カンコはというと、むき出しのまま放置
ミーさんに比べて彼はバイタリティがあるし若いので、ついミーさんの方ばかり世話を焼いちゃいます


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



1月10日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon お餅で腹持ちいい☆餅入り七草粥 by らるむ。
Cpicon 簡単♪ ブロッコリーとコーンのバター炒め by らるむ。
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,922人 おいしそう!:8,361件 お気に入り:6,356件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする