山形響は、本日午前中に鶴岡市の湯野浜小学校体育館にて音楽鑑賞教室を行いました。朝寝ぼけながら運転していて、湯田川に向かっている時はさすがに遅刻が脳裏に浮かびました。間に合って良かったです。汗。
終了後に龍澤山善寳寺に寄りました。このお寺は1200年の歴史を持つお寺で1度行ってみたかった所でした。1990年頃に「人面魚ブ~ム」を巻き起こしたお寺と言えば思い出してくれるでしょうか?当時は、TV等で人が賑わったみたいですが、境内を見て回るには人が少ない方が、良いようです。
正面左にすぐ見えるのは、五重塔です。(写真上)
正面に見える素晴らしい総門。

右手に見える五百羅漢堂の中から、もの凄い数の視線を感じました。
(安政二年落成)

そして山門をくぐり抜けると本堂に上がる長い階段があります。今日は時間がなかったのと寝不足で上がる気力がありませんでした。

というのも夕方から高校でレッスンが入っていたので、早く帰らないといけなかったのです。明日から修学旅行に行ってしまう生徒のレッスンを無理矢理今日にいれてもらったので、キャンセルも出来ません。試験日もだんだん近づいてきているので、先生業も頑張らなくてはなりません。
階段上がるのを断念して山門に戻りました。山門の中には、右側に毘沙門天がいます。じっと見ているとその瞳に表情が浮かんでくるような感じがしました。

そして左側には韋駄天が・・・・。

普段はクラシック音楽ってぇ~ものを仕事にしていますが、実はもの凄く仏教美術に興味を持っています。写真集とか図鑑とか以前買いました。見ていると心が落ち着いてきます。
実は、境内の半分もまわる時間がありませんでした。また近くに行ったおりでも、ゆっくり見て回りたいです。駐車場も拝観料も無料です。山形県ならではの良心的な習慣ですね。是非、お近くに行った時はお立ち寄り下さい。
終了後に龍澤山善寳寺に寄りました。このお寺は1200年の歴史を持つお寺で1度行ってみたかった所でした。1990年頃に「人面魚ブ~ム」を巻き起こしたお寺と言えば思い出してくれるでしょうか?当時は、TV等で人が賑わったみたいですが、境内を見て回るには人が少ない方が、良いようです。
正面左にすぐ見えるのは、五重塔です。(写真上)
正面に見える素晴らしい総門。

右手に見える五百羅漢堂の中から、もの凄い数の視線を感じました。
(安政二年落成)

そして山門をくぐり抜けると本堂に上がる長い階段があります。今日は時間がなかったのと寝不足で上がる気力がありませんでした。

というのも夕方から高校でレッスンが入っていたので、早く帰らないといけなかったのです。明日から修学旅行に行ってしまう生徒のレッスンを無理矢理今日にいれてもらったので、キャンセルも出来ません。試験日もだんだん近づいてきているので、先生業も頑張らなくてはなりません。
階段上がるのを断念して山門に戻りました。山門の中には、右側に毘沙門天がいます。じっと見ているとその瞳に表情が浮かんでくるような感じがしました。

そして左側には韋駄天が・・・・。

普段はクラシック音楽ってぇ~ものを仕事にしていますが、実はもの凄く仏教美術に興味を持っています。写真集とか図鑑とか以前買いました。見ていると心が落ち着いてきます。
実は、境内の半分もまわる時間がありませんでした。また近くに行ったおりでも、ゆっくり見て回りたいです。駐車場も拝観料も無料です。山形県ならではの良心的な習慣ですね。是非、お近くに行った時はお立ち寄り下さい。