初めて買ったデジタルカメラで撮影した1枚目です。
山形響に入団したのは1999年の10月です。実際はその前の月の9月から仕事をし始めていました。仕事をしながら住居を探し、山形での初めての住居は山形市深町になりました。そのベランダから見える蔵王の山々が美しくて・・・。当時は南ジャスコもなく、その周辺も開発されていなくて静かな場所でした。
その頃デジタルカメラが手に届く位の値段になってきたので、次の年の夏にカシオのデジタルカメラを手に入れました。今は携帯電話にもデジタルカメラは搭載されて、デジタルカメラも高性能で安くなりましたが、このカシオのデジタルカメラは300万画素だったかな?で6万円以上しました。
初めて撮影した写真が上記の写真です。その時はベランダから見える景色を何枚か撮りました。
この景色を見て、「俺もとうとう就職して、この街で頑張っていくんだなぁ~」なんて希望に燃えていましたっけ。毎朝暑い日も寒い日も窓を開けて空気の入れ換えをして、空気のおいしさを実感していました。
はやいもので、もう10年近くの時間が過ぎてしまいました。
いくつになっても初心を忘れない事は大切です。
山形響に入団したのは1999年の10月です。実際はその前の月の9月から仕事をし始めていました。仕事をしながら住居を探し、山形での初めての住居は山形市深町になりました。そのベランダから見える蔵王の山々が美しくて・・・。当時は南ジャスコもなく、その周辺も開発されていなくて静かな場所でした。
その頃デジタルカメラが手に届く位の値段になってきたので、次の年の夏にカシオのデジタルカメラを手に入れました。今は携帯電話にもデジタルカメラは搭載されて、デジタルカメラも高性能で安くなりましたが、このカシオのデジタルカメラは300万画素だったかな?で6万円以上しました。
初めて撮影した写真が上記の写真です。その時はベランダから見える景色を何枚か撮りました。
この景色を見て、「俺もとうとう就職して、この街で頑張っていくんだなぁ~」なんて希望に燃えていましたっけ。毎朝暑い日も寒い日も窓を開けて空気の入れ換えをして、空気のおいしさを実感していました。
はやいもので、もう10年近くの時間が過ぎてしまいました。
いくつになっても初心を忘れない事は大切です。