お恥ずかしい話ですが白状してしまうと、数年前まで山形Qの定期演奏会でのプログラミングは、団員の希望をとりつつCDを聴くなどして安易に決めていました。やりたいやりたいで決めたプログラムで、いざ練習し始めてから譜面の難しさに閉口すると言う事が多々ありました。
チラシを早めに作るという関係で、チラシを印刷屋さんに頼んで出来上がる時には、まだその演奏会の曲を練習していない状態で、譜面を手配できていないときさえありました。
クァルテットとしてレベルアップを目指す上で、自分達の出来そうな曲より少し上のレベルの曲を選び続けた方が良いかな?と個人的に思っているので、ここ数年は選曲をCDを聴くだけで決めないようにしています。
という事で、演奏するかどうか分からない曲のスコアを大量に買うという散財をしています。中にはもしかしたら一生やらない曲のスコアも買ってしまっている可能性もあります。写真は我が家にあるスコアのほんの一部です。本棚には入り切らなくて、そろそろダンボ~ルの出番かも知れません。ほとんど病気!!
奥さんに「この曲やるの!!??」と聞かれると「まだ分からないのだけれど・・・」と答えて、いつも気まずい雰囲気になります。wwwwwww。
さて、来年の曲はどんな曲が並ぶでしょうか??
つづく・・・。
関連記事
山形Q 2011/12年度プログラム考え中。その壱!
チラシを早めに作るという関係で、チラシを印刷屋さんに頼んで出来上がる時には、まだその演奏会の曲を練習していない状態で、譜面を手配できていないときさえありました。
クァルテットとしてレベルアップを目指す上で、自分達の出来そうな曲より少し上のレベルの曲を選び続けた方が良いかな?と個人的に思っているので、ここ数年は選曲をCDを聴くだけで決めないようにしています。
という事で、演奏するかどうか分からない曲のスコアを大量に買うという散財をしています。中にはもしかしたら一生やらない曲のスコアも買ってしまっている可能性もあります。写真は我が家にあるスコアのほんの一部です。本棚には入り切らなくて、そろそろダンボ~ルの出番かも知れません。ほとんど病気!!
奥さんに「この曲やるの!!??」と聞かれると「まだ分からないのだけれど・・・」と答えて、いつも気まずい雰囲気になります。wwwwwww。
さて、来年の曲はどんな曲が並ぶでしょうか??
つづく・・・。
関連記事
山形Q 2011/12年度プログラム考え中。その壱!