やっと休みだぁ~~~!!と叫びながら、本日は、大江町のお隣~朝日町の蕎麦処「亀次郎」さんへ行って夏の新蕎麦をいただきました。美味しすぎて、タレもつけないで板蕎麦半分以上ズルズルといただいてしまいました。
帰りがけ、蕎麦屋さんのおかあさんの案内で、朝日町に蔵を改装したカフェが出来たとのこと。
朝日町の宮宿の街中に「朝日町 蔵のひろば」なるものがこの8月グランドオープンしていました。山形県内に古くからの蔵を活用した場所が増えてきました。山形市の十日町から七日町にかけての試みなどが、少し前に話題になっていました。福島県の会津・喜多方などのように山形県内は蔵が多いのですから、こういった試みは大変有意義な方法だと思います。
喫茶店好きな私にとっては、蔵の喫茶店は行きたいスポットになりますので、各地にどんどんと作ってくださいませ。
上の写真手前の蔵が、食の蔵「カフェ 蔵」で、蔵と蔵の間に広場そして奥の蔵が、総合観光案内所「あさひ旅のココロ館」です。
周りの風景ともあっているので、これから沢山の人達で賑わうようになりそうです。朝日町は良い発想を持っていますね。我が大江町にもこういう場所が欲しいなぁ・・・・・・・。
せっかくでしたので、マンデリンをいただいてまいりました。
帰りがけ、蕎麦屋さんのおかあさんの案内で、朝日町に蔵を改装したカフェが出来たとのこと。
朝日町の宮宿の街中に「朝日町 蔵のひろば」なるものがこの8月グランドオープンしていました。山形県内に古くからの蔵を活用した場所が増えてきました。山形市の十日町から七日町にかけての試みなどが、少し前に話題になっていました。福島県の会津・喜多方などのように山形県内は蔵が多いのですから、こういった試みは大変有意義な方法だと思います。
喫茶店好きな私にとっては、蔵の喫茶店は行きたいスポットになりますので、各地にどんどんと作ってくださいませ。
上の写真手前の蔵が、食の蔵「カフェ 蔵」で、蔵と蔵の間に広場そして奥の蔵が、総合観光案内所「あさひ旅のココロ館」です。
周りの風景ともあっているので、これから沢山の人達で賑わうようになりそうです。朝日町は良い発想を持っていますね。我が大江町にもこういう場所が欲しいなぁ・・・・・・・。
せっかくでしたので、マンデリンをいただいてまいりました。
