らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

指導に行く。前半戦 2!(2014)

2014年03月24日 23時59分12秒 | 指導
 山形Qのリハーサル後、山形大学フィルヴィオラパートを指導に行ってきました。

 まだ朝晩寒いですが、日が徐々に長くなっていることを感じます。今日の参加者はたぶん新2年生4人とOB1人。演奏会の直前ではないので、少し基礎練習から。そして、ペールギュント組曲から・・・・。団員レヴェル(参加意欲とか技術的な事)の幅があるために、先生としてどのレヴェルで指導して良いのか毎回悩むところですが、上に合わせすぎず、下に合わせすぎずやっています。

 貴重な学生時代に、時間もお金も努力も必要なオーケストラサークルに参加して下さる彼女たち。音楽を愛するアマチュアとして誰一人不必要なメンバーはいません。楽器が弾けようが弾けまいが全員が誰かの役に立っていて、絶対に必要な存在なのです。今日は指導していて、彼女たちの空気感を浴びながらそんなことを考えていました。

 「みんなで楽しみながら、演奏会に向かって活動してゆきましょう!!」これが私の指導方針です。

 大学に入学して1年経とうとしている新2年生は上達意欲が旺盛なので、少し高度な練習方法を指導してみました。また来月!

 次行く頃には、元気な新1年生が入団していると良いなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする