10/1は、山形Qの誕生日。恒例の記事を書きます。
昨年の記事
この1年で演奏した曲目をあげておきます。
・L.v.ベートーヴェン 弦楽三重奏曲第2番 ト長調 Op.9-1
・L.v.ベートーヴェン 弦楽三重奏曲第3番 ニ長調 Op.9-2
・B.H.クルッセル クラリネット四重奏曲第1番 変ホ長調 Op.2-1
・P.ヒンデミット ヴィオラとチェロのための二重奏曲
・R.ケルターボーン 叙情的室内音楽〜クラリネット・ヴァイオリン・ヴィオラの為の〜
・F.クーラウ フルート五重奏曲第1番 ニ長調 Op.51-1
・W.A.モーツァルト フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.285
・W.A.モーツァルト フルート四重奏曲第3番 ハ長調 K.Anh.171(285b)
・W.A.モーツァルト(偽作?)6つの前奏曲(序奏)とフーガ K.404a
より第3番 ヘ長調
・F.シューベルト 弦楽三重奏曲 変ロ長調 D.471
・F.シューベルト ピアノ五重奏曲 イ長調 D.667「鱒」
・幸松肇 「最上川舟唄」の主題による幻想曲(フルート四重奏版)
他
**アンコール等の楽章抜粋曲は割愛させていただきました。この1年は、4月の第75回定期演奏会が実質中止に追い込まれたり、自粛期間があったために、演奏会の数が増やせずに曲数も例年より少なめでした。まるまる1年間を3人で活動した初めての1年でした。今まで演奏してこなかった編成の曲にチャレンジする事や活動に協力してくれるゲストを入れての楽曲の演奏を楽しみました。個人的には「鱒」やケルターボーン、クーラウが演奏してて面白かったベスト3かな・・・・。
21年目は、第77回定期演奏会で始まります。柴田祐太氏(Ob)とW.A.モーツァルトのオーボエ五重奏曲 ハ短調 K.406をメインで行います。そのうち自然に弦楽四重奏団に戻そうと思っていますが、次のメンバーを入るまで現体制で今まで出来なかった曲にチェレンジして行きます。応援よろしくお願いします。