おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2012年度中小企業白書 17ページの「雇用」をみましたが、今日は17ページの「中小企業の従業員過不足」をみます。
中小企業基盤整備機構による「中小企業景況調査」をみると、2012年に入り、製造業が上昇傾向で推移しているのとは対照的に、非製造業では低下傾向が続いており、従業員の不足感が強まっていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/74de8569579b71b538dfcf2f5b0d0ca7.jpg)
続いて、(株)リクルートワークス研究所による「ワークス大卒求人倍率調査」から大学卒業予定者に対する中小企業の求人数及び中小企業への就職希望者数の過去数年間の推移をみると、中小企業の求人数が減少を続けた一方、中小企業への就職希望者数は徐々に増加した結果、中小企業の求人倍率は低下傾向にあることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/7c8991daa405d265d7ad5b9269baa040.jpg)
中小企業の雇用のミスマッチ改善に向けた動きは、やや足踏み状態となっているということですね。
昨日は2012年度中小企業白書 17ページの「雇用」をみましたが、今日は17ページの「中小企業の従業員過不足」をみます。
中小企業基盤整備機構による「中小企業景況調査」をみると、2012年に入り、製造業が上昇傾向で推移しているのとは対照的に、非製造業では低下傾向が続いており、従業員の不足感が強まっていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/74de8569579b71b538dfcf2f5b0d0ca7.jpg)
続いて、(株)リクルートワークス研究所による「ワークス大卒求人倍率調査」から大学卒業予定者に対する中小企業の求人数及び中小企業への就職希望者数の過去数年間の推移をみると、中小企業の求人数が減少を続けた一方、中小企業への就職希望者数は徐々に増加した結果、中小企業の求人倍率は低下傾向にあることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/7c8991daa405d265d7ad5b9269baa040.jpg)
中小企業の雇用のミスマッチ改善に向けた動きは、やや足踏み状態となっているということですね。