おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2012年度中小企業白書 194ページの「IT導入・活用における課題」をみましたが、今日は194ページの「IT人材の充足度」をみます。
IT人材不足の状況を見ると、小規模事業者、中規模企業共に、「十分に確保されている」、「おおむね確保されている」と回答する企業の割合は2割程度に過ぎず、特に中規模企業では「とても不足している」、「やや不足している」と回答する企業が多く、全体の約3分の2の企業が不足感を感じていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/53a263661ec830a47602adf0f89ec9f1.jpg)
次に、従業員年齢構成別にIT人材の充足度を見ると、若手中心の企業は「十分に確保されている」、「おおむね確保されている」と回答する割合が高く、IT人材の充足度は比較的高いといえますが、ベテラン中心や中堅不足の企業は、「とても不足している」、「やや不足している」と回答する割合が高いことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/aee2fe5a19dfa28abcf4bc54b2a4b3c6.jpg)
中小企業・小規模事業者における若手や中堅を中心とした人材難がIT人材不足をもたらしているものと考えられますが、私の肌感覚ですと、40代中盤の我々の年代ではITには対する得手不得手は半分くらいですが、それより上の年齢になるほど不得手が増加していくイメージがあります。
日進月歩のITに食らいついていくスピリットも賞賛しますが、コンセプトはアナログであるため、ITは若手や外部企業に手足になって貰うというスタイルでも良いのではないでしょうか。
昨日は2012年度中小企業白書 194ページの「IT導入・活用における課題」をみましたが、今日は194ページの「IT人材の充足度」をみます。
IT人材不足の状況を見ると、小規模事業者、中規模企業共に、「十分に確保されている」、「おおむね確保されている」と回答する企業の割合は2割程度に過ぎず、特に中規模企業では「とても不足している」、「やや不足している」と回答する企業が多く、全体の約3分の2の企業が不足感を感じていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/53a263661ec830a47602adf0f89ec9f1.jpg)
次に、従業員年齢構成別にIT人材の充足度を見ると、若手中心の企業は「十分に確保されている」、「おおむね確保されている」と回答する割合が高く、IT人材の充足度は比較的高いといえますが、ベテラン中心や中堅不足の企業は、「とても不足している」、「やや不足している」と回答する割合が高いことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/aee2fe5a19dfa28abcf4bc54b2a4b3c6.jpg)
中小企業・小規模事業者における若手や中堅を中心とした人材難がIT人材不足をもたらしているものと考えられますが、私の肌感覚ですと、40代中盤の我々の年代ではITには対する得手不得手は半分くらいですが、それより上の年齢になるほど不得手が増加していくイメージがあります。
日進月歩のITに食らいついていくスピリットも賞賛しますが、コンセプトはアナログであるため、ITは若手や外部企業に手足になって貰うというスタイルでも良いのではないでしょうか。