だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

デイ=ルイスに流れる血

2008-04-03 22:05:14 | 映画
1957年4月29日ロンドン生まれのダニエル・デイ=ルイス。ご存知のように、父セシル・デイ=ルイスは王室の桂冠詩人。母は女優ジル・バルコン。主演スターになったのは「マイ・ビューティフル・ランドレット」(85)や「眺めのいい部屋」(86)あたりで、“英国美青年”ブームの真っ只中!

「アナザー・カントリー」(83)や「モーリス」「ひと月の夏」(87)など、夢中になったものです。デイ=ルイスは、その後「存在の耐えられない軽さ」(88)「マイ・レフトフット」(89)と、演技派を強烈に印象付けました。特に「マイ・レフトフット」では、アカデミー賞主演男優賞を見事受賞!

「父の祈りを」(93)「ギャング・オブ・ニューヨーク」(01)でも、主演男優賞にノミネート。そして2度目の主演男優賞を受賞したのが、「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」(07)です!『そこにブラッドがある』の意味は?と考えると、この映画に込められたものを追求したくなります。

20世紀初頭の1920年。一攫千金を夢見る、しがない鉱山労働者のダニエル・プレインヴュー(デイ=ルイス)は、石油採掘によって莫大な富と権力を得ます。更なる富を得ようとパートナーのフレッチャー(キアラン・ハインズ)と、幼い息子HW(ディロン・フリーシャー)を連れて、カリフォルニア州リトル・ポストンへ向かいます。

そこは、あるカリスマ牧師によって仕切られた不毛の地。神父のイーライ・サンデー(ポール・ダノ)は、“ヒーラー”と呼ばれる神憑りの男。やがてこの地も石油の発掘に成功するのですが…。この映画は西部を舞台にした、アメリカン・ドリーム物語ではありません。

アプトン・シンクレア著の『石油!』を原作に、ポール・トーマス・アンダーソン監督の描く一大叙事詩(上映時間2時間38分)なのです。タイトルの“ブラッド”に込められたのは、『血』 『血縁』 『気質』 『宗教』 『殺人』、そして『石油』…。いえいえ、観客の1人1人が感じ取るべきもの。

息子のHWさえ、実は石油発掘の手段。プレインヴューの生き方に嫌悪さえ、感じるかも。しかし、デイ=ルイスの演技は最高。プレインヴューの体に流れる血は石油のように黒くドロドロでも、デイ=ルイスに流れる血は役者の血です!若手ポール・ダノの方も、見惚れるかも。必見!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 留守電に残る声 | トップ | 6人のボブ・ディラン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デイ・ルイス (kino)
2008-04-06 09:44:43
linlinさんがここに挙げておられるデイ・ルイスの映画、殆ど見ていますよ~
本当に彼は役になりきれる俳優ですね~
彼のお父さんが桂冠詩人、
お母さんが女優とは知りませんでした!
彼はイタリア生まれの英国人と
どこかで読んだような気がするけれど、
記憶違いかも。
返信する
ますます、注目! (linlilin)
2008-04-06 20:55:30
kinoさま、コメントありがとうございます。デイ=ルイスも初めの頃は、美青年俳優だったんですよね~。「存在の耐えられない軽さ」(88)の後の「イングリッシュマンinニューヨーク」(88未)や「エバースマイル、ニュージャージー」(89)のユニークさ!そしていきなり「ラスト・オブ・モヒカン」(92)では、モヒカン族酋長の息子と、もうびっくりの連続。初めから現在も、目の離せない俳優さんです。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事