だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

古代ローマへ、タイムスリップ

2009-08-31 20:50:14 | 展覧会
大好きな映画は、コレクション。しかし、コレクションしてもなかなかじっくり見る時間がない…。貯めるばかりでなく少しは見なくっちゃ!…と思い、封も切っていないDVDを見始めました。

最近見たのは、ウィリアム・ワイラー監督、ルー・ウォーレス原作の「ベン・ハー」(59)。日本初公開は1960年、私が見たのは73年のリバイバル上映です、はい。有名な戦車競技シーンを思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。

西暦紀元26年、エルサレムのユダヤ人豪商の息子ジュダ=ベン・ハー(チャールトン・ヘストン)と、旧友でエルサレムの新任指揮官、ローマ人のメッサラ(スティーヴン・ボイド)。些細なことで2人は対立し、運命を大きく狂わせていくのです。

映画はイエスの誕生からゴルゴダの丘での磔刑も描かれます。まさかと思いますが、未見の方は必見です。さてこの“西暦”ですが、、イエス・キリスト生誕年を紀元(西暦紀元)とし、それ以前が“紀元前”その後が“西暦(紀元後)”になります。

表記には、ラテン語のA.C./A.D. 英語のB.C./A.D. が知られています。「ベン・ハー」にも出てくるローマ。時代は遡り“史上最強の国家”と呼ばれる古代ローマ帝国も、よく映画の舞台になります。

「クォ・ヴァディス」(51)「スパルタカス」(60)「ローマ帝国の滅亡」(64)「グラディエーター」(00)などなど。その古代ローマを紹介する展覧会が、今年開館50周年を迎えた、国立西洋美術館で開催されます。

紀元前1世紀、初代皇帝ユリウス・カエサルによって創建された、古代ローマ帝国。展覧会「古代ローマ帝国の遺産」では、帝国の誕生から300年に渡る繁栄の様子を、壁画や彫刻・工芸などの美術品を通して紹介します。

西暦79年、南イタリアのウェスウィウス(ヴェズヴィオ)火山が噴火。5mもの灰に埋もれたポンペイの豊かな暮らしぶりや、初公開のアレッツオのミネルバにも注目です。すべて本物。これこそ、本物のタイムスリップですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スペインは、美味しい? | トップ | 帰って来た、スナイプス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

展覧会」カテゴリの最新記事