だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

パイが食べたい?

2007-12-23 21:45:07 | 映画
スティーヴン・ソンドハイムの関わった映画には、「薔薇のスタビスキー」(73)「レッズ」(81)「ディック・トレイシー」(90)「ジプシー」(93・未)「サンシャイン・ボーイズ/すてきな相棒」(95・TVM)などがあります。

もちろんミュージカルの方は、作詞家として「ウエストサイド物語」「ジプシー」、作曲家として「ローマで起こった奇妙な出来事」「カンパニー」(70)「フォリーズ」(71)「リトル・ナイト・ミュージック」(73)「太平洋序曲」(76)「ジョージの恋人」(84)「イントゥ・ザ・ウッズ」(87)「パッション」(94)などがあります。素晴らしいですね。

そして「スウィーニー・トッド」(76)!この作品は、ミュージカルにあるまじき連続殺人犯を主人公に、遺体をパイにしてしまうという驚愕の内容。ソンドハイムの独創性豊かな曲作り、その心地良い音階(スケール)に、血なまぐさいストーリーなのに、つい、うっとり♪日本での上演を何度か見ているし、ジョン・シュレシンジャー監督、ベン・キングズレー主演の87年版の映画も、もちろん見ています。

ところが、ついに真打登場!ティム・バートン監督作品「スウィーニー・トッド」(07)です。これだけでも期待は十分なのに、主演はもちろん盟友ジョニー・デップ。期待は膨らみ、はち切れそうです!!

時は19世紀のロンドン。フリート街で理髪店を営むベンジャミン・バーカー(デップ)は、妻と娘と暮らしていました。しかし、妻に目を付けた好色なターピン判事(アラン・リックマン)によって、無実の罪を着せられ流刑にされてしまいます。15年後、脱獄したバーカーは妻が自殺に追い込まれ、娘が幽閉されていることを知るのです。

スウィーニー・トッドと名前を変え、姿もすっかり変えて、復讐に生きる誓いをするバーカー。理髪店は人気を博し、来店する彼の過去を知る人物を殺害していきます。その死体を始末するのが、1階でパイ屋を営むラヴェット夫人(ヘレナ・ボナム=カーター)。目指す、ターピン判事の行く末は?

ストーリーを知り尽くしていても、バートン、デップ、カーター、リックマンときたら、もう今からDVDを予約したい!シリアスでもいいのに、なんとちゃんとミュージカル♪ああ~、待ち遠しい~!!

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シークレット・サービス映画 | トップ | ジェシーはなぜ殺されたのか? »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見たい見たい見たい! (お姐)
2007-12-24 04:00:57
これはもう絶対見たいです!

私はテレビでロンドン版を見たのですが(いつの誰の演出だったかはわからないけど)、あまりの陰惨さに気持ちよささえ感じてしまいました。
陰鬱な音楽も好きです(ソンドハイムだったんですねぇ。『ディック・トレイシー』のが大好きでしたけど、あれもたしかソンドハイムは作曲担当でしたっけ?)。

オリジナルは、ミュージカルというより、完全オペラ形式でしたよね?
今回の映画は、一部分歌うみたいだけど、ほとんどストレートプレイなのかな。

ヘレナ・ボナム・カーターも大好きなので、ジョニデとの共演がもうすごく楽しみです♪
返信する
待ちきれません! (linlilin)
2007-12-24 19:51:11
お姐さま、ソンドハイムって偉大ですよね!NYで、ネイサン・レインの「ローマで起こった奇妙な出来事」を見ました。最高でした!日本では「リトル・ナイト・ミュージック」 「太平洋序曲」 「イントゥ・ザ・ウッズ」なんかを見ていますが、どれも好き♪特にダークな「スウィーニー・トッド」は、幸四郎版と市村版両方を。

ところで「ディック・トレイシー」では、作詞作曲を担当していました。映画と同じ、ダークなイメージが私も大好きです。ちなみにダニー・エルフマンも♪
今度の映画はてっきり、ドシリアスな映画かと思ったら、バートンさん、ミュージカルがお好き。フルコーラスではないですが。予告編だけでもわくわく♪早く、見たいで~す!
返信する
見てきました~~ (お姐)
2008-02-08 01:23:39
一昨日、雪と雨のなか、母と一緒に見てきました。
母娘で大興奮、大満足、大満腹です!!

残酷描写をきっちり見せたことで、目はおおいたくなるけれど、乾いてブラックな風刺、19世紀ロンドンの闇、そういった原作のよさが、ますます生きていたと思いました。

舞台版と映画版の変更箇所もうまいですね。

むせるような「血のにおい」に酔ってしまい、まだ興奮してます♪

最初、ちょっと若すぎるかなと思ったジョニデ、やっぱり上手い。
弱さが見え隠れしてよかったです。

でも、今回はなんといっても、本作でいちばんイカれている人物ラベット夫人を怪演したヘレナ・ボナム・カーターにぐいぐいっと魅せられました。
ヘレナ、好きなんです。
グロテスクで可愛くて、少女にも老女にも見えるヘレナ……最高でした♪

ああ、また見にいきたくなっちゃう~~。
返信する
バートンさん、狙い通り! (linlilin)
2008-02-08 21:46:57
お姐さま!寒い中、お母さまとの鑑賞、親孝行ですね~♪(趣味が同じということですね)冒頭の赤い色を使ったオープニングタイトルが、まずステキ!どのシーンを見ても舞台版と同じに見え、バートン監督のこだわりに大喜び♪さらにさらに、舞台では描ききれない死体処理もきちんと描いていて、感激~。椅子から落ちた先まで…♪
ただ、地下室のボイラー(?)でパイを焼くのはムリでしょう~と、突っ込みました(笑)。ここでも舞台では描けない、焼けちゃうラベット夫人の断末魔も見れて、感激~。
おっしゃる通り、ヘレナ・ボナム=カーターの危ないラベット夫人は魅力的でした。さすがバートンさん。

映画全編を通して、“舞台を見ている”感覚にとらわれました。たまに外に(夫人の妄想)出ることもありましたが、見終わった印象は”舞台観劇”でした。それが監督の狙いなら、的中です。DVD買うぞぉ!!
返信する
実際の事件を映画化 (linlilin)
2008-02-08 22:01:26
マヌケさま、いつもありがとうございます。オリジナルというか、ミュージカル版でない「スウィーニー・トッド」(97)はジョン・シュレシンジャー監督、ベン・キングズレー主演でしたね。おっしゃる通り、18世紀ロンドンを舞台にした実際の事件を元にしています。
オリジナルは、1975年のスティーヴン・ソンドハイムのミュージカル。日本でも何度も公演していますので、チャンスがあったらぜひ。

「デリカテッセン」「ソイレントグリーン」…確かに。香港映画の「八仙飯店之人肉饅頭」(93未)はご覧になりましたか?アンソニー・ウォンが、マカオで起きた実際の惨殺事件を演じてました。苦手そうですが…。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事