goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

花オクラと長オクラ等…

2010年06月03日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■花オクラ 2010年6月3日



左:5月30日に定植した花オクラ

右:あだりばえの花オクラとあだりばえのチマサンチ



虫に食われていたので、花オクラに草木灰を振りかけていたが、


それを忘れて、朝の水遣りを、容赦なく 葉っぱにじゃぶじゃぶかけてしまったワ。



花オクラ 2010年6月3日 花オクラ 2010年6月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ほとんど流れてしまって、草木焼却場に行って、また取ってきたものが ↓ こちら 左。

今度は、篩を通しているので、細かい灰だが、いつもの灰には炭が混じっていたりする。



右は、花オクラの畝に混植しているタイム。



草木灰 2010年6月3日 タイム 2010年6月3日



■長オクラとペッパーチリの混植 2010年6月3日



左は、定植中のオクラの中で一番大きくなっているもので、


今年は、随分出遅れている…けど、まっのんびりでいいか~。



右は、そのオクラと交互に定植しているペッパーチリという、


少々歪で長めの黄色いパプリカ。


これは甘くて美味しい!!



長オクラ 2010年6月3日 ペッパーチリ 2010年6月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





プランターや鉢も利用

2010年06月03日 | プランター栽培
■コーンサラダ 2010年6月3日



これの食べ残しが、全部トウ立ちしたので撤去し、発酵米糠を加えて混ぜ10日余り、


この大きな鉢に、昨日の朝 セルトレイで育てていた コーンサラダを定植し、


中央には、ナスタチュームを1本だけ定植した。



コーンサラダ 2010年6月3日





■あきひめ 2010年6月3日



これは、菊のプランターに、ランナーが伸びて育った、あきひめという苺で、


毎朝数個ずつ熟れて、千切って食べているが、これが形は悪くても甘いんだ~!!



日によっては、大きな実が採れる事も…。



あきひめ 2010年6月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )







あだりばえで育つもの

2010年06月03日 | トマト・プチトマト
■オレンジキャロルとほうずきトマト 2010年6月3日



オレンジキャロル(オレンジ色のプチトマト)もストロベリートマト(ほうずきトマト)も、


どちらも去年のこぼれ種から生えた、あだりばえ。



それを一畝に移植して育てているが、人参の間に生えた移植していない方が、


良く育っているみたい!またの機会に紹介しマショウ~。



オレンジキャロル 2010年6月3日 ほうずきトマト 2010年6月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



他の場所には、赤いプチトマトのあだりばえもある。



プチトマトの類は、あだりばえで十分育つので、種や苗を買って植えるまでもないわね!



そうそう、この手前には あだりばえの青紫蘇も定植している。




それにしても、草ボウボウ~。(汗)