goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

大好きなトマト

2010年06月11日 | トマト・プチトマト

■トマト 2010年6月11日



自分が好きなものは、よく登場するね!


右から4本ずつ、桃太郎ゴールド・桃太郎8・レッドオーレの3種類。




今日も30度超えの暑い日、水遣りをあまりしないトマトの畝は、


カラカラに乾ききっている。




写真右:桃太郎ゴールド(大玉)



トマト 2010年6月11日 桃太郎ゴールド 2010年6月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



写真左:桃太郎8(大玉)


写真右:レッドオーレ(中玉)



桃太郎8 2010年6月11日 レッドオーレ 2010年6月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



他の不耕起畑にも、余った苗をあちこち植えているし、


あだりばえのプチトマトと、オレンジキャロルも沢山あり、


はや、小さな実も着いている。(笑顔)



早く 赤くなぁれ~赤くなぁれ~!! 黄色くなぁれ~!!




アイスプラントの葉がスリムになってきた

2010年06月11日 | 畑作業全般

■採れたて野菜 2010年6月11日



ミニトマトのサラは、生りはじめからジャンジャン採れるので、


手始めに、辛子漬けや糠漬けを楽しんでいる。



1本だけ、普通サイズの夏すずみだけど、一番生りだったので、


小さい内に採ったの…どれか分るかな~?




最初の頃の丸いアイスプラントの葉っぱは、多少大味だったのに、


葉形がスリムになってからの味は、とても美味しくなってきた。



3~4年前の古い種を蒔いたサラダ菜は、発芽率が悪かったので、少ししかなく、


とても優しい葉で、朝 サンドイッチ等に使っている。



あきひめは、だいたい朝の作業時に、ぱくっと食べているけど、


今日は、夕方に目についてしまったので…。



採れたて野菜 2010年6月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



他にも、青紫蘇や人参等々、


採り忘れで撮っていない野菜も沢山…。




でも、あまり暗くなってからの畑は、最近怖くなったので、


採り忘れていても諦め、あるもので代用する事も屡。



そろそろ、ハミが出たという情報もちらほらあるのでね。



注)ハミとは岡山弁でマムシの事



雑草じゃないよね

2010年06月11日 | プランター栽培
■忘れな草 2010年6月10日



大好きな忘れな草。


もう終わってしまったワ。


種も沢山着いているし…。



そう思って見ると、いつの間にか下に芽がでているね。(*^-^*)



忘れな草 2010年6月10日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



これって、雑草じゃないよね?