goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

じゃが芋を1株試し掘り

2010年06月04日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■キタアカリ 2010年6月4日



夕方畑を歩いていると、朝と少し雰囲気の違う部分を見つけた。


それは、キタアカリという、じゃが芋の一畝で、葉が半分くらい倒れていた。


葉っぱの中の方が、少し黄変しているみたいだし…。



サインかな?



そう感じて、1株だけ引っ張ってみると、黒マルチをしているので、


簡単に、これだけスッポリ出てきた。



芽のあたりに、赤い点があるのを不審に思い、調べてみると、


それがキタアカリの特徴なんだって!! ほっ よかった。



まだ掘れば、土の中に入っていそうだったけど、まっ明日でいいっか~。


今夜早速試食だワ~。



キタアカリ 2010年6月4日 キタアカリ 2010年6月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



キタアカリは、切り口の濃い黄色も 味もインカのめざめに匹敵するくらいだった。


1株分でこれ以上なので、たぶん収穫量もインカのめざめよりも多いし、


1個当たりの大きさも大きいと思う。(来年も 1種類はキタアカリで決まりか!)



■採れたて野菜 2010年6月4日



おしん大根も、トウ立ちする前に全部抜いてしまった。ら…。


あらやだ!



恥ずかしいワ…。



な感じの、歪なのが1本。珍しいので、記念撮影~。



採れたて野菜 2010年6月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



スイスチャードは、茹でてオイルサーディンと一緒にオーブン焼きに…。




☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。





ズッキーニの受粉

2010年06月04日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ズッキーニの人工授粉 2010年6月4日



今朝は、雄花と雌花が揃って咲いていたので、


雄花を千切って、花弁を捨てて、雄蕊の花粉を雌蕊に落とした。



我が家では、4株しか栽培していないので、あっという間に出来る作業も、


何百株も栽培している生産者の方は、大変だと思うわ~。



ゴールドトスカ 2010年6月4日



最初は、雌花と雄花が揃って咲かないので、受粉できず、小さな実や歪な実ばかりだったが、


花が次々と咲き始めたら、もう大丈夫!!



もう暫く、虫対策に寒冷紗を被せるが、葉っぱがはみ出るようになったら、被せを取り除く積り。


そうなれば、私が授粉させるのを怠っても、虫が受粉してくれるので大丈夫!!



ゴールドトスカ 2010年6月4日 ゴールドトスカ 2010年6月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



黄色のゴールドトスカは、いいサイズデス!


緑のグリーントスカは、少し大きくし過ぎたかも?


まあ、自家消費なのでこんなもんでもOK!



ゴールドトスカ 2010年6月4日 グリーントスカ 2010年6月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今朝は、グリーントスカの雄花が咲いていなかったので、


ゴールドトスカの雄花を、グリーンの雌花にも授粉させた。(実験)



昨年は、反対をやってみたが、色が混じりあう事もなかった。


さてさて、どうなるか楽しみ~!