goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

採れたて野菜

2010年06月06日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2010年6月6日



ミニきゅうりの 【 サラ 】 の初物。


12cm程の短いきゅうりでも、土に着いていたので曲がっている。



ゴールドトスカもグリーントスカも、1日採り遅れたかな?


『 20cmほどで採るといいよ! 』 と、springさんから教わったので、


これからは、そうしようっと!


茎ブロッコリーは、グリーンボイスと言うネーミング。



採れたて野菜 2010年6月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



他にも、ハーブ等いろいろ採って…。


☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。




落ちにくい玉葱の括り方

2010年06月06日 | 玉葱
■玉葱 2010年6月6日



昨日抜いた玉葱を、括っていつもの納屋の軒下に吊るした。



玉葱 2010年6月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



括り方は、去年 cocoさん から教わった方法。


紐を二重にして、茎をまわして紐の2本を輪に通して締めつけ…。



玉葱 2010年6月6日 玉葱 2010年6月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



輪を通した方の2本の紐を、玉葱を半分に分けて下をくぐらせ、


もうひと束も同様にして、2束の紐を結び、軒下に吊るす。



玉葱 2010年6月6日 玉葱 2010年6月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



このようにすれば、玉葱自体の重みで、括った紐が締め付けられ、


玉葱が落ちにくいとの事…。


cocoさんお元気かしら??




蜘蛛の巣にかかった虫たち

2010年06月06日 | 畑作業全般
■蜘蛛の巣にかかった虫たち 2010年6月6日



2畝並んだトマトの畝には、いつも蜘蛛が巣をして、

雨降りの後など、巣がきらきら光って綺麗なんだけどナ~。



今日は、チョッと違う。

見て見て!蜘蛛の巣にかかった虫たち…。



蜘蛛の巣にかかった虫たち 2010年6月6日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



こんなに沢山かかっているのを見た事が無いワ!!

それに、虫の種類が多いね~。


コレクションしているのかしらね??

でも、これを捕った蜘蛛は、どこへやら???

(はっはっ 捕ったわけではないか…)