goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

コリンキーの受粉は蜜蜂任せ

2010年06月16日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■コリンキー 2010年6月16日



コリンキーの植え付け当初は、9割方雌花が着いていたが、


最近、根元あたりを見ると、雄花も増えている様子。



コリンキー  2010年6月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



コリンキーの授粉は、あまりした事がないが、


手に持っているような雄花を見るとやってみたくなった。(笑)



見ると、蜜蜂さんが沢山飛んでいるじゃないの~。


うちの畑には、結構いるから蜜蜂任せでも大丈夫みたい!!



コリンキー  2010年6月16日 蜜蜂  2010年6月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





花オクラとストロベリートマト領域

2010年06月16日 | 畑作業全般
■花オクラとストロベリートマト領域 2010年6月16日



左の列は、前作が終わった後、ろくに耕しもせず、前からあった、


ちりめんちしゃ(←トウ立ちしている)やセージはそのまま置き、


その間に、花オクラを移植した畝で、他にもタイムを植えている。


あっ!あだりばえのストロベリートマトもあるワ!




右の列は、あだりばえの ストロベリートマトとオレンジキャロルと青紫蘇を定植した畝。



花オクラとストロベリートマト領域 2010年6月16日



写真左:花アオクラ&向こうに見えるタイム


写真右:ストロベリートマト(ほうずきトマト)



花オクラ 2010年6月16日 ストロベリートマト 2010年6月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





黒豆にカメムシがいっぱい~

2010年06月16日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■黒豆にカメムシ 2010年6月16日



最近の早朝の仕事の一つに、虫捕り行事が増えた。


茄子と混植している黒豆に、小さなカメムシが沢山ついていて、


捕っても捕っても、減らない…どうなっているの?



黒豆にカメムシ 2010年6月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



少し前に、岡山県にカメムシ注意報が発令されていたが、


我が家には少し遅く発生したのかな?



このカメムシは、小振りの黄色のバケツに水を入れ、


下に受けてから、ゴム手袋をはめてその中に振るい落としている。



うっかり潰すと、臭い!臭い!



黒豆にカメムシ 2010年6月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )