goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

来年の為に!

2010年07月17日 | トマト・プチトマト
■シシリアンルージュ 2010年7月17日



少し前に、石窯ピザを焼いている店に行った時、


ピザソース用のトマト 【 シシリアンルージュ 】 を、段ボール箱に数箱置いていた。




『 これ 食べてみる? 』 と言って、オーナーさんが1個ずつくれた。



同伴した他の二人は直ぐに口に入れてしまったが、(笑)


私は、種採りをしようと、こっそりバッグに忍ばせて持ち帰った。



いつもなら、不耕起畑に 種をブチュッと搾り出すところ、確実に発芽させたかったので、


種採りをする事にした。(去年は 買って食べたアイコの種を 畑にブチュっとで発芽成功!)



シシリアンルージュ 2010年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



大した事はしない!


ただ、流れない様に 茶こしの中で洗うだけ(結構雑デス…)。



その洗った種を出汁パックに入れて、吊るして乾かすだけ。



シシリアンルージュ 2010年7月17日 シシリアンルージュ 2010年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ひとつ心配な事が…。


それは、私がこれを忘れてしまわないか?(-_-;)



しっかり乾いたら、茶封筒に名前を書いて入れ、


種保存箱の 夏野菜コーナーのところに仕舞っておこうと思う。




ん??? でも、これってF1種かも?


まっいいっか~。





嬉しい!

2010年07月17日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■チャービル(セルフィーユ) 2010年7月16日



梅雨明けに、柿の木の下の 不耕起畑①を見ると、チャービルらしき新芽が沢山~。


不耕起区域を作っておくと、こんな事が嬉しい!



チャービル 2010年7月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





中国地方も梅雨明けをしたもよう

2010年07月17日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■採れたて野菜とお帰り野菜 2010年7月17日



最近、ご近所さんから よくお礼を言われるようになった。



一昨日も、『 頂いた苗の茄子が よく生るようになって こんなに大きくなったのよ


ありがとう!でも どれ位で採ったらいいの? 』 と、


手振り身振りで、早生大丸茄子と庄屋大長茄子の説明をされた。



『 えっ?スゴイですね!うちのは まだこんなの 』 と、指を丸めて説明…。




今朝、さっそく採れたてを持ってきていただいた、↓ その丸茄子と大長茄子。




有機堆肥を 元肥にしっかり入れて栽培されたらしい。



とても几帳面な旦那様が、このほど定年退職されたばかりで、


家庭菜園にも力を入れておられるとのお話。




同じ苗なのに、この素晴らしい出来ばえに脱帽~。



採れたて野菜とお帰り野菜 2010年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


他のは、我が家の採れたて野菜で、トマトは定位置以外のあちこちで栽培している


屋根のない場所のトマト。




今朝、中国地方も梅雨明けをしたもようという事で、いよいよ夏野菜本番!!


今日は、朝から30℃を軽く超え、うだる様な暑さデス!!!!!