goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

無理な話?

2010年07月31日 | ピオーネ
■ピオーネ 2010年7月31日



袋の外から見て、少し黒っぽい房は、着色し始めているサイン。


ところどころ袋を開いてみると、一部 ピオーネの着色と軟化が始まったもよう!



ブルームが、袋で擦れてマダラに取れている…。


いやいや、袋かけの時に既に擦れていたか?


それとも、モロに房を握って袋かけを行なったせいか?



まあ、自家用はこんなモンさ。



ピオーネ 2010年7月31日 ピオーネ 2010年7月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



病気の予防や虫発生の予防等の農薬を全く使わず、


玄米酢・竹酢液・唐辛子焼酎・大蒜焼酎・HB101・万田酵素・ニームたすけ等、


天然物からつくられた活性剤を、その時の気分で混ぜ希釈し、


葉裏から葉面散布を行なう事によって、野菜や葡萄を活性化させているつもり。



虫には、目を光らせ、見付け次第補殺するという、地道な作業。(-_-;)



そんな事では、やはり病気や虫は完全に防げず、葉っぱにも少し斑点が出来たり、


やっと熟れて黒く色づいたかと思う頃、バンプ病にかかったりと、


なかなか、葡萄の無農薬栽培は難しい!




農薬を使用している方に聞いても、同様な病気になっているらしいので、


なら使用しない方がいいサ!




って、これは自家用のたったの一本だけ栽培している我が家だからできる事で、


職業でなさっている栽培農家の方には、無理な話なのだろうと思う。




まっ、うちは少しだけ食べられたらいいよね。そんな感じ。





花オクラの花芽の多さ…

2010年07月31日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■花オクラ 2010年7月31日



7月20日から咲き始めて、2~5輪ずつ咲いている花オクラ。


花芽が沢山着いているので、とても楽しみ~。



ご近所さんに、順に差し上げている。


「 オクラと同じ ネバネバで美味しいね~ 」 だって!



花オクラ 2010年7月31日 花オクラ 2010年7月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )