goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

アスパラガスの赤い実

2010年07月22日 | 畑作業全般
■アスパラガス 2010年7月22日



ここ 不耕起畑①のアスパラガスは、プランター栽培のアスパラガスを、


鉢上げする時に余った根っこを、捨てたもので、こんな風に根付くとは思っていなかった。

(元々草木焼却場を畑にしたモンでね)


そして、赤い実が着くのも初めての事。


どうして、今まで実がつかなかったのだろう?



種蒔きをして、かれこれ5年経つと思うが、栽培期間とか、関係があるのだろうか?



アスパラガス 2010年7月22日 アスパラガス 2010年7月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





大根と採れたて野菜

2010年07月22日 | 大根・二十日大根・かぶら
■春ゆたか 2010年7月22日(播種 6月9日)



気付くと、大根の直径が500円玉程になっているじゃないの!


60日ほどで食べられるようなので、お盆に間に合うかな~?



春ゆたか 2010年7月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



隣りの畝に残っていたキャベツ、貧弱なズッキーニ、地這えにしている曲がったきゅうり、


花オクラは今のところ一昨日から1輪ずつ、コリンキー、トマト、マンズナル…。


早朝に採った野菜…。



花オクラは、うっかり置きっ放しにしてて、開花してしまった。



採れたて野菜 2010年7月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





茄子がやっと…

2010年07月22日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■茄子 2010年7月22日



今年は、茄子・枝豆用の黒豆・茄子・枝豆用の黒豆…と、交互に植えたら、


株間が狭すぎた上、枝豆は思ったよりも大きく広がってしまった。



風通しは悪いし、カメムシも大発生。


実の着き始めも、とても遅かった。



茄子 2010年7月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ところが、梅雨明け頃から丈も伸び、実も沢山着き始めた。


この、色の薄いマー坊茄子は、特に沢山のぶら下がっており、


じき、食べ切れなくなるだろう。



実だけでなく、花の色も他の茄子より淡い色の様で、とても綺麗!



マー坊茄子 2010年7月22日 マー坊茄子 2010年7月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





日本蜜蜂だったらいいなっ

2010年07月22日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■蜜蜂 2010年7月22日



コリンキーの花が沢山咲いている時間(早朝)には、


どこからともなくやって来て、ブーンと音を立てて飛び回るミツバチ。


今朝も、5~6匹確認。



これって、日本蜜蜂かなぁ?



山の中に巣があるんだろうね!



蜜蜂 2010年7月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )