goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

アピオス干し日和と栗山の様子

2010年07月24日 | 畑作業全般
■アピオス干し日和 2010年7月24日



今日も、朝からアピオス干し日和のカンカン照り~。



私は、朝一で野を採り、アピオスの花も摘み、干したところで水遣り…。


ゴリは、ピオーネと野菜に、竹酢液・ニーム液・唐辛子焼酎・HB101の混合希釈液を散布。



採れたて野菜 2010年7月24日 アピオス干し日和 2010年7月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



たっぷり撒いたつもりでも、このお天気が何日も続いたら、少々の水遣りでは畑の土も全く潤わず、


日中は、殆どの野菜が萎れている。



我が家の畑の水は、山の水源からホースで引いているので、


気になり、偵察に行く事にした。




ここは、我が家の裏山で、祖父の代に山に栗を沢山植え付けており、


その昔は、田圃としても使っていたようで、谷があり湧き水や雨水の溜まりもある。



それが ↓ これからあまり雨が降らないと、空っぽになる年もあるが、


梅雨の雨が満タン残っているようで、もう暫くは ここの水が使えそう!



山の水源 2010年7月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



水がたっぷりある事を確認したら、次は本命の栗。


大きな栗の木の下で…♪ シャッターデスよん。


おー! あんなに高い所に、結構沢山着いているじゃん!



栗 2010年7月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



下の方にも、少し着いていマス。


右の写真手前の木は、5年ほど前に植え付けた栗の木で、


まだ、今年も実が着いていないし、残念ながら、2008年に植え付けた栗は全滅。(-_-;)



栗 2010年7月24日 栗 2010年7月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



菓子くるみは、150cmほどに生長している。(*^_^*)


あと何年くらいで実が着くのかな?



菓子くるみ 2010年7月24日 菓子くるみ 2010年7月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



駄目になったと諦めていた西条柿も、いつの間にか復活しているし…。




あれっ?


蝉の抜け殻だわ~!


どおりで、最近ニイニイ蝉が鳴いている筈だわ。


えっ?


これは、ニイニイ蝉の抜け殻じゃなかった???



西条柿 2010年7月24日 蝉の抜け殻 2010年7月24

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



とても生長の遅い、さるなし も、生きていた!



さるなし 2010年7月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



実際に実が着いている栗の木は、7本ほどに減っているが、


猪に狙われない様に、周りを電柵で囲い、年中高圧電流を流している。



電源は、車用のバッテリーを使用しているので、


1月半ほどで、新たに充電したバッテリーと交換している。


バッテリーが濡れない様に、置いたらバケツを伏せて被せている。



電柵のバッテリー 2010年7月24日 電柵のバッテリー 2010年7月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



この後、苗のポット上げを行なったが、


あまりにも暑いので、涼しい所にランチに出かけてきた。



その記事は、また後ほど…。(ここじゃないかも?)