【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ドクダミを吊るしたり豆を採ったり…

2013年06月01日 | 畑作業全般
■今日の作業 2013年6月1日


朝涼しい時間に、草取りがてらにドクダミを取り、

綺麗に洗って納屋の軒下に吊るした。

よく乾燥したら、美味しいお茶になる。


●ドクダミ茶の作り方

開花時に地上部を刈り取り、乾燥させる。

煎じる場合は、1日量20gを600mlの水で

半量に煎じ、3回に分けて食間に飲むとよい。


●ドクダミ茶の薬効

殺菌作用があるので、腫れものにサッとあぶって

やわらかくした葉っぱを貼り付ける。

クロロフィルを含むので、胃痛には青汁にして服用する。

煎じて飲めば利尿作用、便秘改善、血管強化に効果あり。

高血圧症の予防効果も。


虫さされに効くドクダミ焼酎はまた今度。


ドクダミ 2013年6月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ツタンカーメンを摘み取って剥くのに時間が掛かり過ぎ。(^_^;)


ツタンカーメン 2013年6月1日 ツタンカーメン 2013年6月1日


半分は冷凍保存をし、半分はツタンカーメン餡子を作った。

餡子の色が微妙。(^^ゞ

味はバッチリ!(*^_^*) と云っても、食べるのはうぐいす餡が大好きなゴリ。

バケットににバターorEVオリーブ油と一緒に塗って。


ツタンカーメン 2013年6月1日 ツタンカーメンの餡子 2013年6月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


次は兵庫絹莢エンドウ。(^_^;)

だいぶん実がふくらみ、グリーンピースで食べられそうなくらい。

ふー、また時間が掛かった。(-_-;)


兵庫絹莢 2013年6月1日 兵庫絹莢 2013年6月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


大蒜も全部採った。

と云っても、たったのこれだけ。

家にあった大蒜も植えたので、どんな品種を植えたか不明だった。


まさか、ジャンボ大蒜を植えていたナンテ思わなかった。


大蒜 2013年6月1日 大蒜 2013年6月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


綺麗に洗って根っ子を切って、ひと皮剥いて かごに入れて吊るして保存。

…する事もないか。(^^ゞ

醤油漬けを作ったり、刻んで生姜と一緒に酒につけたりしたら、あっと言う間か…。


大蒜 2013年6月1日 大蒜 2013年6月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


人参も採って、昨日のカリフラワーの残りと一緒にピクルスづくり。


採れたて野菜 2013年6月1日 ピクルス 2013年6月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ピクルスにはこの月桂樹の葉っぱも入れて…。


月桂樹は、今はやわらかい新芽がいっぱい出ているが、

かたくて古い葉っぱを選んで香りづけに加えた。


少しだけ採って、乾燥させた。


月桂樹 2013年6月1日 月桂樹 2013年6月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


この前試し掘りした株の残りのじゃが芋を掘ってみたら、

まだこれだけあった。(*^_^*)

て云うか、他にも手にあたったので まだあるのかも?


キタアカリ 2013年6月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 余った苗を適当に植えている畝。

マー坊茄子とジャンボオクラとバジル。


こっちの茄子はイタリアンナス?水の匠?出来てからのお楽しみ。(^^ゞ

畝下に横たえているのは大蒜の葉。


茄子とジャンボオクラとバジル 2013年6月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )