【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

もしもしあなたはダビデの星なの?

2013年06月30日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■ジャンボオクラ 2013年6月30日


↓ これは、ヤクルトのおねえさんから去年頂いた

オクラの種を蒔いて育てたもの。


その時、『 大きくなってもやわらかいオクラの種をお客さんから頂いたので

あなたも蒔いてみる? 』 と仰っていたので、本当の名前は知らないのだが、

私は、仮にジャンボオクラと命名していた。


この姿は、もしかして 『 ダビデの星 』 ???


ジャンボオクラ 2013年6月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これは、ポット蒔きにして生き残った、たったの1本のオクラを定植したものだが、

別場所の直蒔きのオクラが、沢山生り始めたら正体も分かるだろう。(か?)



どなたか、正体をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい!!



直売所で購入した空芯菜は

2013年06月30日 | その他の葉菜類
■今年も空芯菜の挿し芽 2013年6月30日


今年も、空芯菜の種蒔きは敢えてせず、

直売所で出始めるのを待って、買ってきたものを、

挿し芽で育てる事にした。


空芯菜 2013年6月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )

去年の空芯菜の挿し芽の様子は、↓ こちらクリックで順に見られます。

2012年7月23日 の様子

2012年7月30日 の様子

2012年8月7日 の様子。

2012年8月22日 の様子。

この後も、別の場所に挿し芽で育てて、ずっと長い間楽しんだので、

今年も買った物を半分は食べて、残りを ↓ このように畑に直接挿しておいた。(^^ゞ

ここは人参の跡地で、奥の方に まだもう少しだけ残っている。


↓ 6月27日 挿したばかりの様子。

空芯菜 2013年6月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 6月30日 もう首をもたげている感じで、

駄目になった空芯菜は1本もないようだ。


空芯菜 2013年6月30日 空芯菜 2013年6月30日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


さて、これで真夏の葉物の少ない時期に、

食卓で大活躍してくれるだろう。