【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

おそらく

2013年07月17日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチ夕涼み 2013年7月17日


暖簾はあるが、西日が射すところの日本ミツバチさん、

暑いので、一日中こうして夕涼み…とは言わないか?


せっせと出入りしている蜂さんもいる…。


日本ミツバチ夕涼み 2013年7月17日


夕方もう一度見に行くと、白い巣屑?

白いのは初めて見たが、結構沢山出ている。


日本ミツバチ夕涼み 2013年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 山の巣箱の中を点検。

蜂さんしか写っていない。(^^ゞ


日本ミツバチ 2013年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


中に何がいるのか確認できなかったが、

↓ これは おそらく熱球で外敵を取り囲んでいるところだろう?


日本ミツバチの熱球 2013年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


  今日は 他にも沢山アップしています。




鉢植えトマト

2013年07月17日 | プランター栽培
■ベネチアンサンセットとオレンジパルチェ 2013年7月17日


納屋の軒下で、鉢植え栽培しているトマトいろいろ。

スクリュー栽培といより、とぐろを巻いたような形のトマトだ。


鉢に挿した支柱に、麻紐で結わいて回す時に、時々茎が折れて、

皮一枚で繋がっているところが5か所ほどある。(^^ゞ


皮一枚で、栄養分や水がどのように上がって行くのか?

とても不思議だが、折れた先にも花が咲き、普通よりも沢山の実が着いている。


ベネチアンサンセットとオレンジパルチェ。


ベネチアンサンセット 2013年7月17日 オレンジパルチェ 2013年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


吹き降りがした時に、跳ね返りの水が当たらないように、

鉢を地面に直接置かず、こんな形を取っている。




ずっと前から

2013年07月17日 | プランター栽培
■ブラックベリー 2013年7月17日


ずっと前から育ててみたかったブラックベリー(木イチゴ)を、

6月に格安価格で購入した。

植え付け場所も決めずに、衝動買いしたので、

そのまま、植え替え適期になるまで育てる事にし、

着いていた花芽を半分以下に摘花して、減らしておいた。


それが、だいぶん大きな実に育ったようなので、少し前に味見をしたら、

ちゅっパーぃ。


赤いのを食べたのだから、当たり前だが…。(^^ゞ


ブラックベリー 2013年7月17日 ブラックベリー 2013年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


1個だけ黒く熟しているようなので、これを食べてみたが、

これでもまだまだ。(^^ゞ


ま、酸っぱいもの好きならいおん○は平気なのだが…。

どれくらいの時期に採ればいいのかな?






空芯菜

2013年07月17日 | その他の葉菜類
■空芯菜 2013年7月17日


直売所で購入した空芯菜を、6月27日に土に直接挿したものが、

そろそろ食べ頃である。


見回りに行くだけのつもりだったので、鋏を持たずに畑に出たのだが…。


空芯菜 2013年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


とてもやわらかくて、簡単に千切れたので、夕飯に食べよう!


冷凍庫にあった明太子と一緒にパスタ。

とてもよく合う組み合わせだった。(*^_^*)


空芯菜 2013年7月17日 明太子と空芯菜のパスタ 2013年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )