■種蒔き 2015年2月17日
いよいよ種蒔きの始まり。
今日蒔いた野菜記録。
応募に当選して頂いた種の赤い南瓜のころりん・
中玉トマトのレッドオーレ・黄色パプリカのイエローホルン・
甘長唐辛子の甘とう美人・黄色い長卵型ミニトマトのイエローアイコ・
オレンジ色のプチトマトのオレンジパルチェ・バナナピーマン・
赤キャベツのレッドルーキー・茎ブロッコリーのスティックセニョール・
ミニカリフラワーの美星とオレンジ美星・結球レタスのシスコ・
黄色のズッキーニのオーラム・ズッキーニのブラックトスカ・
黄色いパプリカのペッパーチリ・ルッコラ・虹色菜・トレビスビター。
種袋には、蒔いた日付を記録しているが、
2010年に蒔いたものもあるので、かなり古い種もあり、
発芽しなかったり、発芽に時間が掛かったりするものもあるだろうと思う。

先日掃除したグリーンハウス(育苗庫)に蒔いた苗を持ち込んだ。

農電園芸マットに繋いでいる、農電電子サーモの電源を入れて、
サーモの先をトレイの中に入れて、25℃にセットした。
朝一番に光が入るように上の発泡スチロールだけ取り除き、
その後、ハウスの中が暖かくなったら、囲っているスタイロエースも
取り外す。
夕方には、また囲ったり覆ったり、これからは、毎日その繰り返しになる。
昼間、ハウスの中が高温になり過ぎるようなら、
扉や窓を開けて、扇風機か換気扇を回す事になる。

2月1日に蒔いた、岡山サラダ菜・リーフレタスグリーン・
メルカート・春波・晩抽プチヒリ・カリフローレが、
想定内の徒長苗になっている。(^^ゞ

左からメルカート・リーフレタスグリーン・岡山サラダ菜。

メルカートは、黄緑色の芽ばかりが出ているので、
ゴリに尋ねたら、『 種蒔きの時に 白い種ばかり選んで蒔いた! 』 と言った。(^^ゞ
あは。

岡山サラダ菜が、やっと発芽を始めた。
霧吹きで水やりをした直後に写真を撮ったので、
湿っている。

応募に当選して頂いた種のカリフローレ・晩抽プチヒリ・春波キャベツ。
キャベツは古い種なので、今頃発芽し始めたものもある。

晩抽プチヒリは本葉が見えている。

2月1日に蒔いた苗も、グリーンハウスに移動させなくては!!
いよいよ種蒔きの始まり。
今日蒔いた野菜記録。
応募に当選して頂いた種の赤い南瓜のころりん・
中玉トマトのレッドオーレ・黄色パプリカのイエローホルン・
甘長唐辛子の甘とう美人・黄色い長卵型ミニトマトのイエローアイコ・
オレンジ色のプチトマトのオレンジパルチェ・バナナピーマン・
赤キャベツのレッドルーキー・茎ブロッコリーのスティックセニョール・
ミニカリフラワーの美星とオレンジ美星・結球レタスのシスコ・
黄色のズッキーニのオーラム・ズッキーニのブラックトスカ・
黄色いパプリカのペッパーチリ・ルッコラ・虹色菜・トレビスビター。
種袋には、蒔いた日付を記録しているが、
2010年に蒔いたものもあるので、かなり古い種もあり、
発芽しなかったり、発芽に時間が掛かったりするものもあるだろうと思う。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
先日掃除したグリーンハウス(育苗庫)に蒔いた苗を持ち込んだ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
農電園芸マットに繋いでいる、農電電子サーモの電源を入れて、
サーモの先をトレイの中に入れて、25℃にセットした。
朝一番に光が入るように上の発泡スチロールだけ取り除き、
その後、ハウスの中が暖かくなったら、囲っているスタイロエースも
取り外す。
夕方には、また囲ったり覆ったり、これからは、毎日その繰り返しになる。
昼間、ハウスの中が高温になり過ぎるようなら、
扉や窓を開けて、扇風機か換気扇を回す事になる。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
2月1日に蒔いた、岡山サラダ菜・リーフレタスグリーン・
メルカート・春波・晩抽プチヒリ・カリフローレが、
想定内の徒長苗になっている。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
左からメルカート・リーフレタスグリーン・岡山サラダ菜。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
メルカートは、黄緑色の芽ばかりが出ているので、
ゴリに尋ねたら、『 種蒔きの時に 白い種ばかり選んで蒔いた! 』 と言った。(^^ゞ
あは。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
岡山サラダ菜が、やっと発芽を始めた。
霧吹きで水やりをした直後に写真を撮ったので、
湿っている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
応募に当選して頂いた種のカリフローレ・晩抽プチヒリ・春波キャベツ。
キャベツは古い種なので、今頃発芽し始めたものもある。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
晩抽プチヒリは本葉が見えている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
2月1日に蒔いた苗も、グリーンハウスに移動させなくては!!