■生姜 2015年2月23日
種生姜にしようと、土室で保存していた生姜だったが、
保存状態が悪く、表面に黴が生えかけていた。
その生姜を綺麗に洗い、擂って搾って冷凍保存に。
何個かは、丸ごと冷凍にもした。
土室に入れる前に、この作業をもっと しておけばよかったと反省。
ジプロックに入れて、固まりかけた頃にほぐしながら、
取り出しやすいようにして、冷凍した。
これは、毎朝食べる甘酒や味噌汁に欠いて加えるが、
干し生姜の粉末も作っているので、用途で使い分けようと思う。
農業新聞で見た 『 ぴり辛ショウガとおかかのきんぴら 』 を作ったり、
生姜ご飯を炊いたり、今日は手に生姜の匂いがこびりついてしまった。
古い記事だが、こんなものも気に入って毎年作っている。
種生姜にしようと、土室で保存していた生姜だったが、
保存状態が悪く、表面に黴が生えかけていた。
その生姜を綺麗に洗い、擂って搾って冷凍保存に。
何個かは、丸ごと冷凍にもした。
土室に入れる前に、この作業をもっと しておけばよかったと反省。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ジプロックに入れて、固まりかけた頃にほぐしながら、
取り出しやすいようにして、冷凍した。
これは、毎朝食べる甘酒や味噌汁に欠いて加えるが、
干し生姜の粉末も作っているので、用途で使い分けようと思う。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
農業新聞で見た 『 ぴり辛ショウガとおかかのきんぴら 』 を作ったり、
生姜ご飯を炊いたり、今日は手に生姜の匂いがこびりついてしまった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
古い記事だが、こんなものも気に入って毎年作っている。