■ 2016年3月19日
昨日雨が降り、また少し椎茸が生えている。(*^^*)
今の椎茸置き場は、家の直ぐ側なので便利はいいのだが、
あまりいい環境とは言えず、山にいい場所がないかと思っていたところ。
かといって、栗山までホダ木を置きに行くのも椎茸を採りに行くのも大変だ。
その栗山に行くまでの ↓ 山道は、猫車(一輪車)がやっと通る狭さだ。
機材を運ぶのも、拾った落ち葉を運ぶのも、いつも猫車に頼っている。
栗山に行く途中に、少し平たい場所があるが、
地形図で調べると、どうやら我が家の土地のようだった。
義父が椎茸栽培をしていた頃は、この辺りにホダ木を置いていた記憶もある。
ここは今の椎茸置き場よりも、環境がよさそうなので、
今この土地を使っているご近所さんに事訳を話して
返していただくことになった。
その方は、バーベキューをする時に格好の場所だったようで、使用していらしたのだ。
田舎の山なんて、使わないと荒れ地になってしまうので管理も大変なのは承知のこと。
返却をお願いするのが申し訳ないような気持ちでいっぱいだった。
実は、↓ その続きの場所も我が家の畑で、今はそのご近所さんの管理下にある。
今も、じゃが芋や玉葱やエンドウを植えていらして、
10年以上の長きにわたり、世話をしていたと聞いた。
『 1~2年経ったら返していただけますか? 』 と、お願いしたものの、
申し訳ない気持ちになるのだった。
こちらは3~4年待たないといけないかな?
早速、椎茸置き場予定地に、猪の防護柵用に鉄筋を買ってきて、配置してみた。
昨日雨が降り、また少し椎茸が生えている。(*^^*)
今の椎茸置き場は、家の直ぐ側なので便利はいいのだが、
あまりいい環境とは言えず、山にいい場所がないかと思っていたところ。
かといって、栗山までホダ木を置きに行くのも椎茸を採りに行くのも大変だ。
その栗山に行くまでの ↓ 山道は、猫車(一輪車)がやっと通る狭さだ。
機材を運ぶのも、拾った落ち葉を運ぶのも、いつも猫車に頼っている。
栗山に行く途中に、少し平たい場所があるが、
地形図で調べると、どうやら我が家の土地のようだった。
義父が椎茸栽培をしていた頃は、この辺りにホダ木を置いていた記憶もある。
ここは今の椎茸置き場よりも、環境がよさそうなので、
今この土地を使っているご近所さんに事訳を話して
返していただくことになった。
その方は、バーベキューをする時に格好の場所だったようで、使用していらしたのだ。
田舎の山なんて、使わないと荒れ地になってしまうので管理も大変なのは承知のこと。
返却をお願いするのが申し訳ないような気持ちでいっぱいだった。
実は、↓ その続きの場所も我が家の畑で、今はそのご近所さんの管理下にある。
今も、じゃが芋や玉葱やエンドウを植えていらして、
10年以上の長きにわたり、世話をしていたと聞いた。
『 1~2年経ったら返していただけますか? 』 と、お願いしたものの、
申し訳ない気持ちになるのだった。
こちらは3~4年待たないといけないかな?
早速、椎茸置き場予定地に、猪の防護柵用に鉄筋を買ってきて、配置してみた。