【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

比べっこ

2011年01月26日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■キャベツ 2010年月日



左:播種 8月13日 定植 9月20日の湖月4個

中:播種 9月26日 ポット上げ 10月10日 定植 11月7日の秋蒔早生二号4個

右:播種 9月26日 ポット上げ 10月10日 定植 11月13日の秋蒔早生二号3個

どれもブロッコリーやカリフラワーと一緒の畝で育てている。


今、畑3ヶ所にある、それぞれ大きさの違うキャベツ。

暖かくなったら、左のキャベツが1番最初に食べられそう!

中と右は、同じ日に種蒔きをして 定植を1週間ほどずらせたらだけで、

巻き方や育ちがが、こんなにも違う。



湖月(キャベツ) 2011年1月26日 秋蒔早生二号(キャベツ) 2011年1月26日 秋蒔早生二号(キャベツ) 2011年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





着実に

2011年01月26日 | 花・観葉植物
■子宝草 2011年1月26日



子宝草が、久しぶりの水遣りの時に見ると、とても美しいので思わずパチリ♪



子宝草 2011年1月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



みなさんにはお分かりにならないかも?

でも、前回アップした時より着実に大きくなっているの。





冬眠中の畑

2011年01月25日 | 畑作業全般
■不耕起畑② 2011年1月25日



↓ ここは、母屋と裏の物置小屋の間で、冬場は日当たりの悪い場所に位置する、

不耕起畑②で、いろんな花や野菜が あるにはあるが、雨も降らず 土は乾燥気味、

凍りついている朝や夕方には水遣りも出来ないし、やっと根が繋がっているだけという状態かも?



不耕起畑② 2011年1月25日 不耕起畑② 2011年1月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



春になり 花が咲き 野菜も育ち、眠っている種が発芽するのがとても楽しみ~。

不耕起畑の①も③も④も、ほぼ同様な感じ。





ゆっくり発芽ゆっくり生長

2011年01月25日 | 育苗
■苗 2011年1月25日(播種 1月16日)



1月16日に種蒔きをした、ブライダル(カリフラワー)・春波(キャベツ)・

晩抽プチヒリ(たけのこ白菜)・べにぞめ葱・岡山サラダ菜・味美菜の内、

プチヒリ・味美菜・春波・岡山サラダ菜が22日頃から発芽し始め、

発芽後もゆっくりの生長で、種蒔きして10日目なのに ↓ これくらい。



苗 2011年1月25日 苗 2011年1月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



夕方暖かい部屋に取り込み、朝にはまた グリーンハウスに移動させる事の繰り返し。

夏野菜の種まきが始まったら、温もりを入れた農電園芸マットの上で育てる予定。





柚子いろいろ

2011年01月24日 | 木・実
■柚子 2011年1月23日



何を思ったか?うちには柚子の大木(古木)が1本あるのに、

ゴリが、去年買った ↓ 多田錦(種なし柚子の苗)。

土も着いていない裸状態で届いた苗木を、ポットに植えて10ヶ月。

裏の長屋の軒下に置いている。



柚子 2011年1月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


あれから2年、あだりばえの柚子が随分大きく育っているが、

未だに、生えたところでそのまま放置状態。


どう?育ちそう?



柚子 2011年1月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そしてもう2株、↓ これは やはり畑で生えていたものを、

去年掘り出して、鉢に植え替えていたもの。


自根はいいものが育たないと習ったが、まあ試しに…。



柚子 2011年1月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


でもね、『 桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿十八年 』 ていうしね。






ハードルを下げて頂いた日本ミツバチ

2011年01月23日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチ 2011年1月23日



しのさん、今日はお誘いいただき、御親切にご指導いただきありがとうございました。

最初にしのさんよりコメントを頂いたのが、この頃だったかしら?

今日お邪魔してお話を伺った夫のゴリは、すっかり蜂飼い人。



しのさんの家の周りには、手作りの巣箱が沢山積まれていた。

『 シンプルなのがいいですよ! 』 と…。


板厚1.5cmの15cm幅の座板で、内径23cm 外径26cmの箱を作る事を勧められた。

袴や立派な屋根も不要らしい。


これなら、誰でも簡単に作れるし、入門しやすい!!

とてもハードルを低くしていただき、俄然やる気になったゴリなのだった。



日本ミツバチの巣箱 2011年1月23日 日本ミツバチの巣箱 2011年1月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



しのさんが 巣箱を置いている山にも 連れて行って頂き見学。

山の南側が開けた 素晴らしい環境だった。



こんな感じで巣箱を置いていた。

日本ミツバチが入居中の屋根の上には、糞が沢山~。

あまりにも寒いと、巣に入る前に死滅する蜂もいる様子(右写真)。



日本ミツバチの巣箱 2011年1月23日 日本ミツバチの巣箱 2011年1月23日 日本ミツバチの死骸 2011年1月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



『 チョッと中を覗いてみる? 』


ワクワク!!




って、門番が一匹…。(・・;)

今の時期は、少し気をつけた方がいいみたいで、私だけ 網の帽子をお借りした。



日本ミツバチ門番 2011年1月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



カメラを差し込んで撮影していただいたら…。



わー♪ わー♪ スゴイ!


感動的じゃなぁ~い???!!!

この目で見られなかったのが、残念で仕方が無いけど、


こんな小さなドアから 顔を入れるわけにはいかないし…。(笑)



日本ミツバチ 2011年1月23日



蜜蝋の塗り方も、実地研修デス!



蜜蝋の塗り方 2011年1月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



貴重な蜂蜜と蜜蝋まで お土産に頂き、ありがとうございました。

スッキリした後味の好い、今までに食べた事のないお味デス!!!



蜂蜜と蜜蝋 2011年1月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





花芽がついている

2011年01月23日 | 花・観葉植物
■クリスマスローズ 2011年1月23日



先アップした、頂きもののクリスマスローズ。

葉っぱを開いてみると、花芽?


あちこちに何個かついている。

楽しみ~。



クリスマスローズ 2011年1月23日 クリスマスローズ 2011年1月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



葉っぱが 黒っぽく焼けたようになったものもは何かな?

一時、土が乾燥して、水切れしたからかも?




寒起し

2011年01月22日 | 堆肥・土作り
■寒起し 2011年1月22日


今年も、去年と同様に 天地返しを行ないたかったが、何故か今年は時間が無く、

大寒も過ぎて、空いた場所だけ 寒起しを行なった。(あちこち 3畝分ほど)


私がスコップでやるのだから、地中35cmほどの深さにしか達していないと思うが、

まあ、霜が降り寒風が吹けば虫も菌も死滅してくれることだろう??(淡い期待!)



寒起し 2011年1月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



しかし ↑ ここは、先日雨よけトンネルを取り付けた場所。

あまり効果は無いかもね。





アップの頻度が高くて済みません

2011年01月22日 | 木・実
■リスボン(檸檬) 2011年1月22日



あまりにも、リスボンのアップの頻度が高すぎる事をお許しください。


寒の間じゅうと云っていいくらい、夜中の最低気温が-3℃以下になっているが、


リスボンの耐えうる気温が-3℃以上なのだ。

それ以下になると、日に日に葉っぱが縮れて黄変し、枯れていく。

耐えて復活するにしろ、枯れてしまうにしろ、その様子を克明に記録したいので。(-_-;)



リスボン(檸檬) 2011年1月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



写真左が、主枝に近い部分の葉っぱで、右の写真は枝先の葉っぱ。

先端部分の方が先に枯れそう?



日中、だいぶん暖かかったので、今日もバケツ1杯分の水遣りをした。



リスボン(檸檬) 2011年1月22日 リスボン(檸檬) 2011年1月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



前回アップの様子。




日本ミツバチ用の重箱式巣箱

2011年01月21日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチの巣箱 2011年1月21日



今日は、夫のゴリが 午後から休みを貰い、日本ミツバチの巣箱の組み立てを仕上げていた。

↓ これが全体像で、後日バーナーで焼く予定。



日本ミツバチの巣箱 2011年1月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



  ↓ 屋根の部分を裏側から…。         ↓ これは 内蓋部分。



日本ミツバチの巣箱屋根部分 2011年1月21日 日本ミツバチの巣箱内蓋部分 2011年1月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ 底箱で、底板をスライド式にはめるが、空いているところは、巣門(ミツバチの出入り口)。



日本ミツバチの巣箱底箱部分 2011年1月21日 日本ミツバチの巣箱底板差し込み部分 2011年1月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



実際には、左右の突起部分をブロックに乗せて使用する。



日本ミツバチの巣箱底箱部分 2011年1月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



何も分からず、ネットで検索して見つけた、

『 日本ミツバチ用重箱式巣箱の作り方 』 を参考にさせて頂き 作ったが、

出来上がる過程を通して、仕組みが おぼろげながら分かりつつある状態。(^^ゞ



先日までに出来上がっている、重箱部分の詳細は      ← こちらクリック♪



先ずは ひとつだけ出来上がったので、

改良をしながら何個か追加していく予定。




カンペイさんゴールの日に巣箱完成!(*^_^*)/